2月1日【3年生】音楽の授業今日も授業参観の様子です。 3年生の音楽の授業の様子です。 3年生の音楽は、何といってもリコーダー 3年生からリコーダーの演奏が始まります。でも、コロナ禍でリコーダーができない時期がありました。 歌も満足に歌えない時期がありました。 それが、できるようになってきました。 音楽 子供たち楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日【4年生】 ありがとうございました!!最後に宇山選手からサインをいただきました。 日本代表の現役選手の方々の迫力ある試合も本当にしびれました。 あんなに金属と金属のぶつかる音がするとは、思いませんでした。 サインをねだっている子 気持ちはとてもよく分かります!! 今日は、貴重な経験をありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日【4年生】 すごい金メダル!!全員で記念撮影をした後 金メダリストの宇山選手の金メダルを見せていただきました。 写真の通り、この距離で子供たち一人一人が本物の金メダルをみました。 子供達にはどのように映ったのでしょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日【4年生】 先生も対戦!!続いて、鍋谷先生もチャレンジです。 選手たちの強さ 圧倒的です。 その後、私も挑戦させていただきましたが・・・・・ いい経験をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日【4年生】選手と対戦!!続いて2人目です どうだったでしょうか!?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日【4年生】実際の選手と対戦!!次に代表児童2名 日本代表選手と対戦しました。 やっぱり 日本代表は強い!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日【4年生】フェンシング体験楽しそうに大歓声が体育館に響いていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日【4年生】続いて・・・真剣勝負を見た後は、 やっぱり、自分たちもやってみたい・・・となります。 そこで体験です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日【4年生】本物の試合文字通り 真剣勝負です すごい音がします。 金属と金属の剣がぶつかる音 間近で見ると迫力が違います!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日【4年生】 フェンシング選手!!フェンシングの体験で体育館には、数名の講師の先生たちが・・ 「実際のフェンシングを見てもらいます!!」 突然、二人の選手が体育館に現れます。 日本代表のすごい選手 お二人です!! 実際に 試合を見ます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日【4年生】 フェンシング教室いきなりですが、今日の5校時 東京オリンピック フェンシング男子エペ団体 金メダリスト宇山 賢選手が千小にやってきました。 4年生がフェンシング体験です。 写真の通り、本物の金メダルを間近で見ました。 フェンシング体験も全員 先生たちも体験!!! その様子です!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 姿勢教室 その5授業の後に 5年生から おそらく野球をやっているお子さんから・・・・ 肩を柔らかくするために どうすれば・・・・ そんな真剣な質問もあったそうです。 正しい姿勢を保持することで、学習効果、運動面、そして精神面、 最後に印象が変わってきます。 日頃から姿勢の保持 意識付けしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 姿勢教室 その4
せぼねっち
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 姿勢教室その3ストレッチ 「せぼねっち」というそうです。 背骨を伸ばす方法も学習しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 姿勢教室たくさん手が上がっています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 姿勢教室 その2つづきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 姿勢教室今日は、1年生から5年生までで姿勢教室がありました。 6年生は、卒業式の一環として後日実施する予定です。 さて、この姿勢教室ですが、各学年の授業を見ていて、子供たち、がんばって授業に参加はしているのですが・・・・ 姿勢の保持について気になっていました。正しく姿勢を保持することの大切さ、 正しい姿勢の保ち方など、今日は、学習しました。 講師の先生から 今日、大切なことを子供たちに伝えたので、今日どんなことを学習したのか、子供に聞いてみてくださいとのことです。 姿勢教室の様子です。 ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】1月31日(火)
今日の献立
・ごはん ・かみかみふりかけ ・鶏肉と根菜のみそ煮 ・野菜のさっぱり和え ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日【6年生】国語 人を惹きつける表現今回も授業観察の様子です。 6年生の国語の授業 比喩・倒置・反復等の表現技法の学習です。 ワンノートというアプリケーションソフトを活用し、自分たちで見つけた技法を オンタイムで共有していきます。 4月から渋谷に来て、 タブレットの授業をたくさん見ていますが、意見等の共有がタブレットを活用すると非常に素早く簡単にできます 子供たちは、国語の教科書から表現技法を抜き出し、それをワンノートの表に記録していきます。 友だちがどのようなものを記録したのかもすぐにみることができます。 機器を効果的に活用することで、学習がずいぶんと効率的にできるようになっていると感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日【6年生】服のチカラプロジェクト 表彰服のチカラプロジェクトの主催者から感謝状が届き、その披露をしました。 このプロジェクトは、6年生もさることながら、多くの協力者がいてのプロジェクトでした。 最終的に2302着の古着を回収し、恵まれない難民の人たちのために送られました。 保護者の皆さん及び地域の皆さん ご協力本当にありがとうございました!!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|