♪♪♪臨川幼稚園の教育活動の紹介のページです。元気な子供たちの様子をお届けします♪♪♪

進め!すみれ竹馬隊!

 年長進級時に初めて竹馬を手に取った日のこと…
「この棒に本当に乗れるようになるのかな?」と半信半疑の子供たちでしたが、
興味をもった子から毎日少しずつ練習を始めてみると、「乗れるようになったよ」と数人の子供たちが学級の友達の前で乗って見せてくれました。
「すごいね!」「かっこいい!」と、乗れる姿に憧れた子供たちがコツコツと取組んだことで、今では多くの子供たちが笑顔で楽しめるようになりました。
乗れるようになると「横歩き」「後ろ歩き」「ジグザグ歩き」「ゴムまたぎ」など…いろいろな乗り方を試したりしたり、高い高さに挑戦したり…楽しみ方はどんどん広がっていきます。
 その姿は圧巻です。進め!進め!すみれ竹馬隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お返事来たよ 嬉しいな!

 9月のことになります。
 いつも自分たちのことを大切に思ってくれているおじいちゃまおばあちゃま。
なかなか会えない遠方に住んでいる方もいます。
「手紙にすれば、どこに住んでいても必ず届くね。」と祖父母の方々が手紙を見て喜んでくれる姿を思い浮かべながら、絵を描いた子供たち。
教師が子供たちから聞き取ったメッセージを添えました。
 今年度も広尾郵便局の鷹啄局長さんが幼稚園まで来てくださいました。
大切なお手紙を一人一人が局長さんにお願いすると、その翌週から毎日たくさんの返事が幼稚園に届いてきています。
おじいちゃま、おばあちゃま、お返事ありがとう!
子供たちが感じた気持の繋がる嬉しさ、大切にしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お返事来たよ 嬉しいな!

 局長さん、ありがとうございました!
おじいちゃま、おばあちゃま お返事ありがとうございました。
手紙を通して、気持ちがつながる素敵な体験をさせていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終了!ありがとうございました。

 10月5日、前期終業式をピロティで行いました。
 園長先生の目を見てしっかり話を聞こうとしている子供たちの姿に大きな成長を感じました。
 登園時、保護者の方にピロティまで送っていただき、名札を付けてから保育室へと送り出していただいていたあの頃が懐かしいですね。
子供たちの伸びゆく力に心から拍手を送ります!
 
 臨川幼稚園の教育活動へのたくさんのご理解とご協力をありがとうございました。
後期も充実した日々を積み重ねていきたいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室に行ってきたよ!その1〜ばら組〜

4歳児ばら組も特別に、図工の体験授業に参加させていただきました。
図工室には珍しい道具や材料がいっぱい。
その中にいるだけでワクワクがいっぱいのばら組でした。
 初めて触れる紙粘土。
普段遊んでいる油粘土との違いに「軽い!」と声が上がりました。
 真っ白の粘土に好きな色の絵具を練り込んで色を付けます。
もみもみ、ぐにゅぐにゅと指で混ぜたり、
掌を使いながらむぎゅーと押しつぶして伸ばしたり…。
気に入った色になったら好きな形を作り木の実や貝殻、ビーズなどを飾ります。
 素敵なオブジェの出来上がり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室に行ってきたよ!その2〜ばら組〜

 ばら組も特別に、図工の体験授業を受けさせていただきました。
珍しい道具や材料がいっぱいの図工室。
その中で、わくわくがいっぱい…のばら組でした。
 図工専科の鈴木先生 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室に行ってきたよ!その3〜ばら組〜

 ばら組も特別に、図工の体験授業を受けさせていただきました。
珍しい道具や材料がいっぱいの図工室。
その中で、わくわくがいっぱい…のばら組でした。
 図工専科の鈴木先生 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室に行ってきたよ!その4〜ばら組〜

 ばら組も特別に、図工の体験授業を受けさせていただきました。
珍しい道具や材料がいっぱいの図工室。
その中でわくわくがいっぱい…のばら組でした。
図工専科の鈴木先生 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31