♪♪♪臨川幼稚園の教育活動の紹介のページです。元気な子供たちの様子をお届けします♪♪♪

あしたから はじまります♪〜その1〜

 ばら組・すみれ組のみなさん、
保護者の皆さま…お元気ですか?

いよいよ明日から幼稚園が始まります!
 職員一同、皆さんと会える日を楽しみに待っていました。

この夏休みの間に幼稚園が変わったところなどなどをご紹介します。
明日、楽しみに来て見付けてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたからはじまります〜その2〜

 いよいよ明日から幼稚園が始まります!
皆さんに会えるのを楽しみに待っていました♪

クツワムシはざんねんながらしんでしまいましたが、
クワガタ、カブトムシはげんきで、しょくよくもりもり!
画像1 画像1
画像2 画像2

あしたから はじまります♪〜その3〜

 いよいよ明日から幼稚園が始まります!
皆さんに会えるのを楽しみに待っていました♪

まいにちまいばん「むしのおんがくかい」がひらかれています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

あしたから はじまります♪〜その4〜

 いよいよ明日から幼稚園が始まります!
皆さんに会えるのを楽しみに待っていました♪
あたらしい仲間も増えましたよ!
とってもかわいらしい声を聞かせてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたから はじまります♪〜その5〜

 いよいよ明日から幼稚園が始まります!
皆さんに会えるのを楽しみに待っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

あしたから はじまります!〜その6〜

 
いよいよ明日から幼稚園が始まります!
皆さんに会えるのを楽しみに待っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

あしたから はじまります♪その7

 いよいよ明日から幼稚園が始まります!
皆さんに会えるのを楽しみに待っていました♪

画像1 画像1
画像2 画像2

ひろいね!きもちいいね!小学校プール♪

今年も、小学校のプールをお借りすることができました。
大きくて広いプールにワクワクドキドキが止まらない子供たちでした。
まずは温かいシャワーに大喜び。
ずーっと浴び続ける姿が可愛かったです。
 そして、手摺につかまりながら、慎重に大きなプールに入ると、水に気持ちよさそうに身を任せる姿も見られました。
 今年は6・7月に数多くプールに入れたこともあり、小学校のプールでものびのび楽しむ姿が多く見られました。
併設の恵まれた環境に感謝です!
また来年も楽しみです!


画像1 画像1
画像2 画像2

ひろいね!きもちいいね!小学校プール!

小学校併設の恵まれた環境に感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り♪ あそんでおどってI LOVEりんせん♪

 7月19日、念願のPTA主催「夏祭り」が開催されました。
昨年は秋11月末に延期となった「夏祭り」に、今年も当日までドキドキの保護者の皆さまでしたね。
 各コーナーの装飾や道具など歴代の財産を上手に利用したり、各家庭に協力をお願いしたりして、リーダーさんの采配もと、素晴らしい仕事っぷりの母たち父たちでした。
なかなか明けないコロナ禍ではありますが、さまざまな工夫のもと、とても楽しいひと時となりました。
 子供たちの最高の笑顔の裏には保護者の皆さまの大きな力の結集が! 
心より感謝です!
 今年も、臨川産杏の「あんずケーキ」のお土産が大好評。
クッキングサロン原宿の植野一恵先生、今年もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り♪ あそんでおどってILOVEりんせん♪

おとうさん おかあさん
子供たちのために素敵なひと時をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とれたよとれた!346個もとれたよ!

すみれ組が、ばら組の3月に植えたジャガイモ。
すみれ組に進級してからは係の仕事として、水やりをし、雑草をとり、収穫する日を楽しみに、毎日お世話をしてきました。
7月中旬、いよいよ収穫です。
とれたジャガイモの数は、なんと全部で346個!
やったね!大成功!
 今年も調理、会食ができず残念ですが、おうちでおいしく食べたのでしょうね。
 ぜひレシピを教えてね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれさんと一緒!〜ばら組〜

 以前に作った大きな空き箱の手作り太鼓を取り出して一人が叩き始めると、その楽しさがあっという間に広がって、ばら組もすみれ組も集まっての盆踊りが始まりました。
 以前お伝えしたお店屋さんごっこも日々の積み重ねの中で広がりが…。
「すみれさんにも食べてほしい!」ということで、キッチンカーを作り、廊下で実演販売が始まりました。
好きな遊びの時にすみれ組さんと自然と関わって遊ぶ中でたくさんの刺激を受けているばら組。
手作り太鼓の盆踊り、キッチンカー…どちらの遊びも子供達発信で、子供達だけで進んでいるのがステキ♪
成長を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チアリーディング体験

渋谷区内で活動しているチアリーディングチーム「ブリリアンド マーメイド」の先生が臨川幼稚園に来てくれました!
 すみれ組、ばら組共に、チアのダンスに初挑戦!
チアの基本の動きやポーズの言葉を先生から習った後、全員で金と銀のポンポンを持って、音楽に合わせて踊る楽しさを味わいました。
子供たち同士も見合いながら「手がまっすぐ伸びたほうがかっこいいよ」
「腕に力を入れるとポーズが決まるよ」など声を掛け合う姿が見られました。
踊っているうちに、楽しくなって、元気、元気!
笑顔はじける子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニ作り 第2弾

 有栖川宮公園遠足から1週間、
「ザリガニ釣り」という共通の経験を基に、釣りごっこを保育の中で楽しんできました。
学級で飼育しているザリガニの為に「友達を作ってあげよう」と、材料を持ってきました。
 そこで今回は第2弾として、ガムテープを指で切る経験を兼ねて、ヤクルト容器と赤ガムテープを使用して、もっと本物そっくりなザリガニ作りに挑戦しました。
年長になると「より本物らしく」「細かいところまで特徴を捉えて」自分の手で作りたいという欲求が大きくなっていきます。
布ガムテープがなかなか切れなくて大変だったけれど、出来上がると、「できた!」と大歓声のすみれ組の面々。
さっそく、ばらさんやたんぽぽさーくるさんを招待してザリガニ釣りごっこを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みずとなかよし!

 連日のプール遊びで、子供たちは毎日水と仲良くなっています。
水に触れる気持ちよさ、そして水に身体を任せる心地よさも感じられるといいなと指導を重ねています。
 密を避けるため、半数の子供たちは杏の木の下でビニールプールやたらい、水鉄砲などを使って水遊び、半数は大きなプールに入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たまねぎぷろじぇくと〜その1〜

大根と同じく、立派に育った玉ねぎです。
園での調理・会食はまだまだ難しいので、今回も収穫した玉ねぎは家へ。
今年は玉ねぎが高いので、お母さんたちは大喜びでしたね♪   
 玉ねぎの皮だけまた園に持ち帰ってきてもらい、煮詰めて染物をして誕生児へのプレゼントにすることに決めたすみれ組。
たまねぎぷろじぇくとの始まり始まり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たまねぎぷろじぇくと〜その2〜

たまねぎぷろじぇくと〜その2〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たまねぎぷろじぇくと〜その3〜

 子供たちが家から持ってきたものと、レストランからいただいたものとを集めると、
玉ねぎの皮は染め物の鍋に山盛りになりました!
よかったね!これで染め物ができる!
ぐつぐつと30分ほど玉ねぎの皮を煮だし染める液を作りました。
皮を濾して茶色い液にバンダナ投入!
「いい色になあれ!」…ミョウバン液に入れると鮮やかな山吹色に変わりました。大喜びの子供たち! 

画像1 画像1

たまねぎぷろじぇくと

たまねぎぷろじぇくと〜その3後半〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31