♪♪♪臨川幼稚園の教育活動の紹介のページです。元気な子供たちの様子をお届けします♪♪♪

たまねぎぷろじぇくと〜その4〜

 とっても鮮やかな山吹色に染まり大喜びのすみれ組。
会食ができなかったことは残念でしたが皮を使ってこんな素敵な染め物を体験できました。
すみれ組の誕生会で、お誕生日の人たちにさっそくプレゼント。
子供たちはいただく人もプレゼントする人もとても嬉しそうでした!

 レストランにもお礼に行かなくちゃね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみせやごっこ〜ばら組〜

 たこやき、かき氷、アイスなどなど、おいしそうな物が毎日増えていきました。
「お店屋さんできそうだね!」ということで、お揃いの帽子を作り、「いらっしゃいませ〜!」と始まったお店屋さん。
 大賑わいになり、売り切れ続出!銀行では買うためのお金作りやお財布作りも始まり、次々にいろいろなサービスも始まりました。
「おいしかったです♥ごちそうさま」とお店屋さんとお客さんのやりとりも楽んでいたばら組の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空き箱・カップが大変身!〜ばら組〜

 手作りのお弁当を持って遠足ごっこに行ったり、積み木を船に見立てたところから魚釣りが始まったり、楽しんでいるばらぐみ。
 大好きなブロックから少し離れて、最近は空き箱やカップ、芯を使って、自分の作りたい物を作り始めています。
「お料理ロボット」や「牛乳自動販売機」など、面白いものを作っています。
ダンボールのお家も変わらず人気、パーテーションを使って、場を見立てて楽しんでいるばらぐみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の収穫〜すみれ組〜

 すみれ組が、ばら組時代に保護者の方と共に種を蒔いた大根が春に収穫となりました。
保護者の方と嬉しそうに大根を引き抜く子供たち。 
 いつもの臨川幼稚園ならば、年長児が調理をして、年少児にふるまいながらみんなで会食…となりますが、コロナ禍で活動に制限のある中では残念ながらそれも叶いません。
 しばらくの間は、収穫した野菜たちは、おうちで美味しくお料理してもらってね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい物レシピ!〜すみれ組〜

 親子で植え、親子で収穫した大根。どんなお料理にして食べたのかな?
保護者の方からお寄せいただいた(職員も)「美味しいものレシピ!」が並びました。
 以前のように収穫した野菜を子供たちが調理して、会食する活動はまだまだできないけれど、レシピを通しての保護者の方同士の交流や家庭内での親子の会話の広がりがとても嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げんきでね!

 
 いただいたアゲハの幼虫がさなぎになり、続々と羽化しています。 さなぎから出てきたばかりだと、羽が重くて、開ききっておらずすぐには飛び立てないことも何度かの経験の中から知った子供たちです。 
「もう飛んでいけるかな?」と担任の先生や友達と相談しながら何匹も空へと送り出しています。
「元気でね!」「また会いに来てね!」…と思い思いの言葉をかけて見送っていました。
貴重な体験の場になりました。
6月の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31