【第8学年】校外学習都内巡り![]() ![]() 【9G本町愛を育てよう】7学年シブヤ科 ゲストご講話![]() ![]() 古川様からは和菓子の伝統的な良さやお店の事、和菓子職人さんの事などをお話し頂きました。浅沼様からはダンスの仕事についてや、仕事で心掛けている事などをお話し頂きました。また、浅沼様は実際に踊りを披露してくださいました。 生徒達は興味深くお話をお聞きして、働くことのイメージを広げていました。古川様、 浅沼様ありがとうございました。 【9G Let's Enjoy English!】Teachers are learning!![]() ![]() シブヤ科 発表に向けて![]() ![]() ![]() 動画撮影や、動画編集、資料作成など、最後の仕上げに取り組んでいました。発表は29日(土)です。楽しみにしています。 【9G 交流の輪を広げよう】4年生と8年生の交流!![]() 今回の交流は、ふとしたきっかけで実現しました。職員室で8年生のしおりを印刷していたところ、4年生の先生が「中学生は自分たちでしおりの絵を描くんですね、すごい!」という話になりました。中学生がしおりの絵を描くのはよくあることですが、それを特別と思ってもらえたことは嬉しかったです。そして、同じ行き先なので、4年生のしおりの絵も上級生が描いてみてはどうか、となりました。このように日常的に小中が関わることができ、そこから交流が始まる、しかも考えついた交流がすぐに実現できると言うのは施設一体型の小中一貫校ならではのことです。この交流がまた新たな交流につながり、それぞれの学年の絆が深まることでしょう。こういう取組を今後も増やし、お知らせしていきます! 【9G Let's Enjoy English!】English cafeに一年生も!![]() ![]() 第2回 進路説明会![]() 生徒のみなさん・保護者の方々と、学校が互いに協力し、進路実現に向けて取り組んでいきましょう。 【今日の給食】10月19日(水)
本日の献立
・きなこ揚げパン ・ポークビーンズ ・オニオンドレッシングサラダ ・ジョア 人気メニュー勢ぞろい!どのクラスも「今日の給食全部好き!!」とニコニコ笑顔でした。 ![]() 【今日の献立】10月18日(火)
本日の献立
・ご飯 ・ツナの油味噌 ・豚肉と大根のうま煮 ・もやしとジャコのおかか和え ・牛乳 白ご飯も、お供があるとぱくぱく食べられる!今日は、どのクラスもご飯の残菜が少なそうです。 豚肉と大根のうま煮には、白菜や里芋など具だくさん。ねっとりとした里芋は、好き嫌いが分かれているようでした。 ![]() 【今日の給食】10月17日(月)
本日の献立
・高野豆腐ご飯 ・焼肉サラダ ・みそ汁 ・牛乳 今日のみそ汁の具材は、玉ねぎ、じゃがいも、長ねぎでした。 焼肉サラダ、とっても良く食べていました!さっぱりとした野菜の和え物にピリ辛肉炒めをのせています。箸がどんどん進む味でした。 高野豆腐ご飯には、サイコロ状の高野豆腐を使いました。ぽろぽろした混ぜご飯でも、しっかり食器を持ち、箸で食べられるとかっこいいですね! ![]() 9学年 シブヤ科多様性を考える![]() ![]() 9学年はシブヤ科で、多様性について学習をしています。地域人材であるファシリテーターから紹介されたゲストの中には、海外からオンライン交流をしてくださった方もいました。生徒達はゲストに質問等をして交流を深め、貴重な時間を過ごしました。ゲストの皆様、ありがとうございました。 7学年MIXIによるプログラミング授業![]() ![]() 生徒達は、プログラミングに夢中になり、休み時間もタブレットに向かっていました。また、自分で積極的にコードを書いたり、繰り返しの設定をしたりと難しいことに挑戦する生徒もいました。 MIXIの皆様、ありがとうございました。 【今日の給食】10月14日(金)
本日の献立
・キムチチャーハン ・春雨スープ ・もやしと茎わかめのサラダ ・牛乳 人気メニューのキムチチャーハン。小学生に合わせた辛さなので、中学生にはちょっとパンチが足りなかったかな? サラダに使った茎わかめは、コリコリとした食感が美味しいです。しかし、見慣れないせいか箸が進まない子が多かったです。 ![]() 【Let's Enjoy English!】英語で異学年交流!![]() ![]() 【9G Let's Enjoy English!】![]() ![]() 今後も1クラスずつ、菜津子先生にレッスンをしていただき、英語に親しむ機会をつくっていきます。 サミット オンライン社会科見学
サミット渋谷本町店にご協力をいただき、オンライン社会科見学をしました。3年全員が視聴覚室に集まり、視聴者となり、岸先生と佐藤けんじ先生が店長さんと一緒に「サミットのあれこれ」を案内する授業でした。社会科見学として、スーパーには行けませんでしたが、岸先生、けんじ先生の名リポーターぶりに子どもたちは実際にスーパーに行った気分になり、大興奮でした。
![]() ![]() ![]() 先生方も勉強しています
体育実技研修会を行いました。
マット運動、跳び箱運動の指導法を実技を通して学びました。 できるようになるコツや声のかけ方、支持の仕方などを実際に体を動かしながら行いました。 ![]() ![]() 【今日の給食】10月12日(水)
本日の献立
・ドライカレー ・ABCスープ ・枝豆サラダ ・牛乳 ドライカレーと言われてみなさんは何を想像したでしょうか?今日は、カレー味のピラフでしたが、キーマカレーを想像していた子もいたようです。キーマカレーはまた別の機会に作りたいと思います! 枝豆サラダ、枝豆やキュウリなど鮮やかな緑のサラダだったのですか、好き嫌いが分かれていたようでした。 ![]() 1年 後期始業式![]() ![]() 統括校長先生のお話を聞いた後に、一人一人が後期にがんばりたいことを考えました。 【今日の給食】10月11日(火)
本日の献立
・ご飯 ・ホキの香味焼き ・ごま和え ・さつま汁 ・牛乳 さて、今日から後期が始まりましたが、秋休みはゆっくり休めたでしょうか?連休の後は、生活リズムが乱れやすいです。体調を整えて、スムーズに後期がスタート出来ると良いですね! 秋が旬のさつまいもを使ったさつま汁、子供にも大人にも大人気で「また食べたい!」とのリクエストたくさんいただきました!旬のうちにまた出したいと思います。 ![]() |
|