3月2日【6年生】渋谷スカイへ・・!


  渋谷スカイに行ってきました。


  天気も良く 景色が最高でした。


  広い屋上で駆けまわったり、景色を見たり・・・


 
   1時間ほどでしたが、存分に楽しめました!!

     その模様です!!!
画像1
画像2
画像3

3月2日【管楽器クラブ】お別れコンサート



   本当に素敵な会になりました。


    6年生たちは、コロナ禍で伝統のきずなが途絶えそうになって 

      灯を消すことなく、立派につなぎとめてくれました。


    5年生 今年一年の成長は、目覚ましいです。これからの管楽器クラブそして、鼓笛隊をよろしくお願いします。

    4年生 11月からの短期間での成長は、すごい!!  これから、5年生と一緒にもっともっと腕を磨いていってください!!

 
   そして、保護者の皆様 早朝の練習当番等 多大なる協力をいただきありがとうございました。


    今後ともどうぞよろしくお願いします!!
画像1
画像2
画像3

3月2日【管楽器クラブ】お別れコンサート

 

   ありがとう そして、 さようなら
画像1
画像2
画像3

3月2日【管楽器クラブ】お別れコンサート


  4,5年生から 6年生に・・・・


    今までお世話になりました!!


    


 
画像1
画像2
画像3

3月2日【管楽器クラブ】お別れコンサート


  大変お世話になった  米本さん、前田さん、土田さん



   ありがとうございました。


    大変お世話になりました。そして、これからもよろしくお願いします!!!
画像1
画像2
画像3

3月2日【管楽器クラブ】お別れコンサート

  最後の演奏 


   今までで最も演奏してきた曲

     「錨をあげて」
画像1
画像2

3月2日【管楽器クラブ】お別れコンサート


  堂々とした演奏!!  素晴らしい!!
画像1
画像2
画像3

3月2日【管楽器クラブ】お別れコンサート


  圧巻の演奏!!

   見ている子供たちも圧倒されています!!!
画像1
画像2
画像3

3月2日【管楽器クラブ】お別れコンサート


   迫力ある演奏です!!
画像1
画像2
画像3

3月2日【管楽器クラブ】お別れコンサート


  間もなく演奏開始です!
画像1
画像2
画像3

3月2日【管楽器クラブ】お別れコンサート

  お別れコンサートの様子です。



   大勢のお客様の前で演奏できるのも3年ぶり


    開催できて、そして、皆さんに演奏を聴いていただけて本当に良かったです!!


    児童の参観もとっても多かったです。 耕哉って伝統は引き継がれていくのでしょう!!
画像1
画像2
画像3

3月1日【管楽器クラブ】 お別れコンサート


 放課後、管楽器クラブによるお別れコンサートを行いました。


  6年生にとっては、最後のコンサートになります。


   子供たちの演奏立派でした、


    このHP 動画が掲載できたら・・・・・


   そう感じます。


     なお詳しい様子は、明日 しっかりお届けします。


    管楽器クラブの皆さん 素敵な演奏 そして 保護者の皆さん 子供たちの心に残る素敵な会を企画していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】3月1日(水)

今日の献立

・魚のカラフル丼
・わかめスープ
・果物(デコポン)
・牛乳

画像1
画像2
画像3

3月1日【1年生】 おもてなし


  年長さんの手を引っ張りながら学校を案内


  1年生の教室では、お話をしながら、勉強の仕方、タブレットなどの使い方についてやさしく教えてくれました。

画像1
画像2
画像3

3月1日【1年生】 東郷幼稚園の年長さんを迎えて


 昨日のお話ですが

  1年生がおにいさん、おねえさんとして、東郷幼稚園の年長さんのおもてなしを立派に勤めました。


  学校中を案内しました。 4月からの入学を年長さんたちは楽しみに待つことになったでしょうね!!
画像1
画像2
画像3

3月1日【管楽器クラブ】お別れコンサート最終リハ


  今年は、移杖式も演奏込みで実施することができました。


  お別れコンサートも昨年までに実施できませんでした。


  できる喜びを感じます。 

  また、 4,5,6年生それぞれよく頑張りました。

   制限がある中で できないではなく、できることをできるだけやっていこう


  子供達にもその思いが浸透していたように感じます。


  4年生 11月から練習で 朝練習も 音楽室で頑張りました。

   先日から、5,6年生と一緒に合わせられるまで この短期間で成長しました。

  5年生 昨年度は、コロナ禍でほとんど楽器に触ることもできず、練習もできず、

   そんな中、今年、懸命に練習に励み、管楽器クラブをしっかりと引っ張りました。


  そして、6年生 コロナで管楽器クラブ 鼓笛隊という 千駄谷小の伝統の灯が消えそうになりました。その中で、懸命に頑張り、その灯を消すことなく、伝統のきずなをしっかりとつないでくれました。


  そんな子供たちを誇りに思います。 今日のお別れコンサート多数のご参加お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

3月1日【管楽器クラブ】お別れコンサートに向けて


 今日から3月 あっという間でした!!

 今日は、3月1日で 14時30分から 管楽器クラブによるお別れコンサートが体育館で実施されます。


  最後の朝練習ということで、しっかり練習していました。


   今日のお別れコンサート お時間がありましたら、ぜひ、ご来校ください!!
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】2月28日(火)

今日の献立

・ゆかりごはん
・大根と油揚げのみそ汁
・コロッケ
・キャベツの塩こんぶ和え
・牛乳

画像1
画像2
画像3

2月28日 読書環境の整備


  11月から全学級で活用しています。


   12月の平均ですが、1人当たり10冊強の本を読んでいます。

    それぐらいの活用率です。


    次年度もこの子供たちの良さを生かしていきたいとおもっています。


     
画像1
画像2
画像3

2月28日 モットソッカの活用


  1年生の教室に入るとモットソッカ(電子図書館)で読書をしています。


   全国学力学習状況調査で本校の実態が明らかになっています。


    どんな実体か??   本好きが多いという特徴ありです。


   家にも何百冊と本がある家庭が多いということもわかりました。


   そうすれば、  学校でも読書環境を整える。 


    その意味で、11月から「モットソッカ」のトライアルをしてみました。



画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31