10月21日(金)献立

画像1
・カレーライス
・コーンサラダ
給食で1番人気のカレーです。普段お茶碗で白飯を食べる時は、精白米を28kg炊いていますが、カレーの時はよく食べるので32kgに増やします。それでも今日は完食していました。

なみき祭(舞台発表)合唱リハーサル(最終)

画像1
画像2
 明日のなみき祭(舞台発表)合唱に向けた最後のリハーサルを実施しました。
 課題曲のみの縮小した「合唱コンクール」となりますが・・・感染症対策を徹底しながら練習を続けてきました。
 学年合唱は間隔をあけて前向きでの合唱となります。(写真上)クラス合唱はひな壇を千駄谷小学校から借りて左右の間隔を広げての合唱です。配信のテストもしています。(写真下)

10月20日(木)献立

画像1
・フレンチトースト
・コーンシチュー
・りんご
今日のりんごは『秋映(あきばえ)』といい、長野県オリジナルの品種です。見た目は赤いりんごというよりも、深く濃い赤です。味は甘さと酸味のバランスがよく、歯ざわりもいいです。
季節によってりんごの品種もかわっていくので、好みのりんごを見つけるのも楽しみの一つですね。

「SummerCup2022」男子の部 スペシャルマッチ

画像1
画像2
画像3
本日はスペシャルマッチ。男子優勝チームと教員ドリームチームとの一戦が行われました。結果は男子チームの圧倒的勝利!二冠おめでとう!!教員チームには講師の先生と副校長先生が新たに加入。大きな声援が会場を埋め尽くしました。・・・これでハラガイの夏は終了です。楽しい時間をありがとうございました!!

「SummerCup2022」男子の部 決勝

画像1
画像2
画像3
2年生同士の戦いはどちらも譲らない激しいものとなりました。試合後半の黄色チームのシュートが勝利の決め手となりました。白チームの反撃も一歩及ばず、、、。次回は教員ドリームチームとの一戦です。

10月19日(水)献立

画像1
・発芽玄米ご飯
・すき焼風煮
・おひたし
すき焼き風煮では、量を増やして単価を抑えるためにじゃがいもが入っていますが、味は上手に再現されています。美味しくいただきました。

10月18日(火)献立

画像1
・ごはん
・鶏のから揚げ
・キャベツのおかか和え
・大根の味噌汁
2年生のリクエスト給食、鶏のから揚げです。
今日のお肉には下味に砂糖を加えてあります。砂糖には、水と結びつきやすいという性質があり、その結果加熱による固まりを防ぎ、柔らかいお肉に仕上がります。
揚げ具合もちょうどよく、美味しいから揚げで、生徒も完食していました。

10月17日(月)献立

画像1
・麻婆丼
・えのきとわかめのスープ
・りんごゼリー
本場四川省の麻婆豆腐は、唐辛子の辛さと花椒の痺れるような辛さが特徴です。日本では辛さを抑えるためと、材料を入手するのが難しかったこともあり、花椒を抜いて作ることがおおいです。

「SummerCup2022」男子の部 準決勝

画像1
画像2
画像3
準決勝の熱戦が展開されました。次は決勝戦です。

PTA緑化活動

画像1
画像2
画像3
本日、PTA緑化活動が行われました。
今年も本校の通り沿いに「チューリップ」をたくさん植えました。
春が楽しみです。

10月14日(金)献立

画像1
・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・芋っこ汁
ちゃんちゃん焼きは、鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした料理で、北海道の石狩地方の郷土料理です。本来の「ちゃんちゃん焼き」は3枚におろした鮭で作りますが、給食では切り身を使いました。

「SummerCup2022」男子の部 準決勝

画像1
画像2
画像3
準決勝らしい白熱した試合でした。シーソーゲームの末・・・同点で試合終了。フリースロー対決もドロー。最後はじゃんけんで勝敗が決まりました。

校長室だより第52号の訂正(学校公開の授業時程)

昨日発行した校長室だより第52号の学校公開の授業時程に誤りがありました。授業の時程(授業開始時刻が15分早くなっていました・・・)を修正して掲載しましたのでご確認ください。

「SummerCup2022」男子の部 1回戦

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き1回戦です。白熱した試合が展開されました。

10月13日(木)献立

画像1
・カレーうどん
・アップルパイ
アップルパイは、紅玉を朝一番に切ってジャムを作りました。きれいに洗って皮ごと煮込んだので、薄い紅色になっています。りんごの皮の近くは果肉部分に比べ、食物繊維は約1.5倍、ビタミンCも約1.6倍多く含まれています。栄養たっぷりのアップルパイが美味しく出来上がりました。

10月12日(水)献立

画像1
・ふりかけごはん
・肉じゃが
・野菜のピリ辛漬け
ふりかけは、青のり・かつお節・ごま・わかめごはんの素を炒って作りました。
また、だしをとったかつお節でふりかけを作ることもできます。だしがらにもアミノ酸がたっぷり残っているので、捨てるのではなく、ふりかけを作るのもいいですね。

10月11日(火)献立

画像1
・焼き鳥丼
・豆腐と青梗菜のスープ
・オレンジゼリー
焼き鳥丼は鶏肉を焼いて、炒めた野菜と一緒に合わせてから味をつけました。味付けは焼き鳥のタレをイメージした、甘辛の味付けです。クラスからは『焼き鳥丼じゃない〜』といった声が聞こえましたが、給食なので大目にみてください。

始業式

画像1
後期の始業式を行いました。
校長、生活指導(生徒支援)主任より、より良い中学校生活に向けての話がありました。

渋谷区立中学校連合音楽会

画像1
秋休み初日 LINE CUBE SHIBUYA にて渋谷区立中学校連合音楽会が開催されています、吹奏楽部が参加しました。「きらめく大空に向かって」と「ウィーアー!」2曲の素晴らしい演奏でした。

前期終業式

画像1
前期終業式を挙行しました。校長より「探究すること」についての話がありました。式の終了後には、先日の渋谷区立中学校陸上競技大会他多くの表彰がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年だより(3年)「みんなで」

学年だより(2年)「規努挨楽」

学年だより(1年)「One Team」

行事予定

給食だより&献立表

学校図書館だより

お知らせ

PTAからのお知らせ

バレーボール部

卓球部

ソフトテニス部

陸上競技部

吹奏楽部