1月19日(木)献立

画像1
・ごはん
・魚の南部揚げ
・ごま和え
・かぶの味噌汁
かぶの根はアミラーゼを含んでおり、胃もたれや胸やけを解消する働きや整腸効果があります。また、葉の方もβ-カロテンが豊富で抗酸化力があり、体が酸化するのを防いでくれます。
今日のお味噌汁はかぶの葉と根、両方を余すことなく使用し、無駄なく美味しくいただきました。

「WinterCup2022」男子の部 決勝

画像1
画像2
画像3
いよいよ決勝です。
試合前のセレモニーから表彰式まで緊張感のある決勝戦でした。
来週月曜日に優勝チームと教員チームとの決戦を予定しています。

1月18日(水)献立

画像1
・たこ飯
・ささみサラダ
・豚汁
・みかん
たこにはタウリンやアミノ酸が含まれています。タウリンには胆汁酸の分泌を促成し、肝臓の機能強化や動脈硬化などを予防する働きがあると言われています。

全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練を実施しました

画像1
画像2
 本日、全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練を実施しました。
 全国瞬時警報システム(Jアラート)とは、弾道ミサイル情報、緊急地震速報、津波警報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を携帯電話等に配信される緊急速報メール、市町村防災行政無線等により、国から住民まで瞬時に伝達するシステムです。
 今回は、弾道ミサイル落下時の行動について、内閣官房「国民保護ポータルサイト」を利用して学びを深めました。
https://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/ind...

1月17日(火)献立

画像1
・きなこ揚げパン
・ワンタンスープ
・大根サラダ(原外大根使用)
2年生が学校で育てた大根を使用した、大根サラダです!前日に収穫したばかりなので新鮮です。夏場の大根は苦みがあることが多いですが、冬場の原外大根は甘味のあるシャキシャキ食感の大根でした。
美味しくいただきました。

「WinterCup2022」男子の部 準決勝(5日目)

画像1
画像2
画像3
本日は準決勝です。終盤で機器トラブルによりオンライン中継が途切れてしまいましたが最後に3ポイント逆転の熱い試合でした!明後日に決勝戦を予定しています。

1月16日(月)献立

画像1
・麻婆豆腐丼
・もやしのスープ
・りんご
麻婆豆腐に甜麺醤を使用しました。甜麺醤の発祥は中国の四川省で、「甜」は甘い、「麺」は小麦粉、「醤」は調味料という意味です。名前の通り小麦粉に麹と塩を加えて作られた発酵調味料で、中華料理の隠し味でよく使われています。

1月13日(金)献立

画像1
・えびチャーハン
・もち米団子
・春雨スープ
 しっかりと「えび」の入った本格チャーハン。もち米団子は「肉だんごのもち米蒸し」です。本格的な中華料理。今日も美味しくいただきました。
 来週、また「原宿外苑大根2022」の利用を予定しています。今年は花壇2つを使って育てていますので…。お楽しみに

「WinterCup2022」男子の部 準決勝(4日目)

画像1
画像2
画像3
今日も8−6と接戦でした。盛り上がっていました。

「WinterCup2022」男子の部 1回戦(3日目)

画像1
画像2
年末に開幕した「WinterCup2022」男子の部が冬休みを終えて再開しました。本日、全校への配信映像が機材トラブルにより中断してしまうハプニングもありましたが・・・熱い試合が展開されていました。

1月12日(木)献立

画像1
・茶飯
・おでん
・糸寒天の和え物
おでんの具は、大根・こんにゃく・ちくわぶ・竹輪・さつま揚げ・揚げボール・昆布が入っています。配膳を上手くするのは結構大変です。
今日の大根は原外の花壇で栽培した物を使用しました。その量18k!(でもまだ花壇に残っています)
少し虫に食われていたりもしましたが、甘みのあるいい大根です。美味しくいただきました。

1月11日(水)献立

画像1
・煮込みきつねうどん
・浅漬け
・白玉汁粉
今日は鏡開きです。鏡餅はお供え物というよりも、年神様が宿るところだと考えられているため、鏡餅を開くことで年神様をお送りするという意味もあるそうです。また、その餅を食べることで年神様の恩恵を受けます。

1月10日(火)献立

画像1
・ごはん
・松風焼き
・五目金平
・七草すいとん
年明け初めての給食になります。今年もよろしくお願いいたします。
松風焼きはおせち料理にも使われる縁起物です。表面にだけケシの実やゴマをまぶし、裏には何もない状態の食べ物であることから、「裏には何もない。正直な生き方ができるように」と意味が込められています。

渋谷防災キャラバンin神宮前地区ダイジェストムービー完成!

画像1
11月12日(土)に開催した渋谷防災キャラバンin神宮前地区のダイジェストムービーが完成し公開されました!

以下のサイトより視聴できます。
https://shibuya-bosai-caravan.tokyo/news/221226/

本校Webサイトのトップページ右側にもリンクがあります!

「WinterCup2022」男子の部 1回戦(2日目)

画像1
画像2
画像3
本日も激しい試合となりました。
会場でもオンラインでも盛り上がっていました!

12月23日(金)献立

画像1
・フジッリきのこベーコンクリームソース
・サウピカンサラダ
・フルーツポンチ
フジッリパスタは、らせん状の形をしたショートパスタの一種で、イタリアの地域によっては「スピラーレ」という呼び名でも親しまれています。ソースがからみやすいので、トマトソースやクリームソースと合わせて食べられています。
今年最後の給食、美味しい濃厚なクリームソースのパスタで締めくくりです。
ごちそうさまでした。

「WinterCup2022」男子の部 開幕

画像1
画像2
画像3
最近、昼休みになると・・・多くの生徒が体育館に移動していきます。
本日より男子の部が開幕しました。

初戦は両チームともにオールコートでのディフェンスで激しい試合となりました。
今後の展開が楽しみです。

12月22日(木)献立

画像1
・ごはん
・かぼちゃのコロッケ
・白菜ゆず風味
・大根の味噌汁
今日は冬至です。1年で夜が最も長く昼が短い日です。冬至の日には、人参やうどんなどの「ん」のつく食べ物を食べると運が向上するとされています。かぼちゃは「南瓜」を音読みすれば「なんきん」で、「ん」が2つつく食べ物となり、とても縁起のいい食べ物とされています。
また、冬至にはゆず湯に入る風習があります。「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く」にかけて、お風呂屋さんが始めたとされています。
給食では、ゆず湯の代わりに和え物にしました。ゆずの香りがほのかに香り、美味しくいただきました。

「WinterCup2022」女子の部 ドリームマッチ

画像1
画像2
画像3
女子の部優勝チームと教員チームのドリームマッチは熱戦となりました。
結果は11対12
教員チームが大人気ない「本気モード」のプレーで勝利しました。
今年度、教員チームはSummerCupに続いて女子の部優勝チームに連勝です!
続いて男子の部が開催されますが
教員チームは男子の部優勝チームにも勝つために・・・準備を進めているようです。
多くの観客、オンラインでの視聴と盛り上がりました!

12月21日(水)献立

画像1
・カレーライス
・わかめサラダ
・オレンジゼリー
最近の家庭では、手軽に食べられるレトルトカレーの需要が高く、調理に必要なルウの売り上げが減っているそうです。
給食のカレーは、小麦粉・バター・カレー粉など、様々なスパイスによって作っています。手作りならではの給食のカレーは、いつも人気です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年だより(3年)「みんなで」

学年だより(2年)「規努挨楽」

学年だより(1年)「One Team」

行事予定

給食だより&献立表

学校図書館だより

お知らせ

PTAからのお知らせ

バレーボール部

卓球部

ソフトテニス部

陸上競技部

吹奏楽部