【今日の献立】3月17日(金)

今日の献立

・わかめごはん
・鶏肉と根菜のみそ煮
・果物(いちご)
・牛乳

画像1
画像2
画像3

3月17日【3年生】お楽しみサッカー


 校庭にいると3年生が準備体操・・・


  でも体育着ではありません。 校帽もかぶっています。



   お楽しみ会なんだそうです。 みんなで、サッカーをすることに


   みんなで協力して、せっせと準備!!


     最後のお楽しみ会ですね!!!
画像1
画像2
画像3

3月17日 校庭


 校庭の桜が・・・・


  最速の桜の開花が発表されましたが、本校校庭のソメイヨシノも花をつけ始めています。


  以前ご紹介した河津桜はすっかり葉桜がきれいな状況に!!


  今日は、曇りなので、映りが悪く残念です。

【今日の献立】3月16日(木)

今日の献立

・お好み焼きナン
・チンゲン菜のスープ
・青のりポテトビーンズ
・牛乳


画像1
画像2
画像3

3月16日 修了式



   今年の修了式は、3年ぶり 大勢の方をお招きしての修了式となりました。


   在校生 3歳児4歳児クラスの子供も修了式に参加!!

    5歳児の修了をみんなでお祝いしました。


     来賓の皆さんも駆けつけてくれました!!


    来週は、小学校の卒業式ですが、 3年ぶりに在校生代表の5年生が全員参加


    来賓は、学校評議員の方をお招きしての実施をいたします。



     もう後、一週間です。  



     本日は、なかよし園 すみれ組の子供たち&保護者の方々 


      ご修了 おめでとうございました!!!
画像1
画像2
画像3

3月16日 幼稚園の修了式


   本校の体育館ですが、 本日は、なかよし園 修了式の会場に!!!


    正午までなかよし園が使用して、 午後 5校時目は、6年生が卒業式の練習で使用します!!


    この時期、体育館は大忙しです!!!
画像1
画像2
画像3

3月16日 幼稚園の修了式



  今日は、お隣の千駄谷なかよし園 すみれ組の修了式で 園長として出席


  午前中は、 なかよし園の修了式でした。


    担任の先生は、はかま姿  小学校の体育館で実施ということで、担任の先生がご挨拶に!! 


     修了式・卒業式は、担任の先生にとっても晴れ舞台  


      とっても素敵です!!


     つづいて、園長式辞 この表題を毛筆で書いたのは、私ではありません。


    見事な文字です。 これは、3年生担任の 岸野先生の書です!


    書道7段の達人です。 岸野先生は、いろんなところで、活躍してくれます!!


    先日、表彰式での賞状 児童名の記名は、岸野先生の書です!!


     本当に素敵な字です!!
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】3月15日(水)

今日の献立

・ごはん
・だんご汁
・銀ダラの西京焼き
・野菜のごま和え
・牛乳

画像1
画像2
画像3

3月15日 明日は幼稚園の修了式

 

  避難訓練前 幼稚園生が修了式(卒園式)の練習で体育館を使用しました。


  明日は、一足先に千駄谷幼稚園の修了式です。 そして、次週が千小の卒業式になります。


  体育館は、紅白幕がすでに張られ、準備が整っています。


   そんな中、緊迫感ある雰囲気で 最後の練習です


    体育館は、幼稚園・小学校の卒業式練習で 緊迫感が増しています!!!
画像1
画像2
画像3

3月15日 緊迫の避難訓練



  今日 避難訓練を実施しました。


  今週の全校朝会で真剣に取り組んでくださいと子供たちに話しました。


  千駄谷小学校の子供たちは、それを確実に実行します。それがすごいところ!!



  今日の避難は整然としていて、なかよし園の園児も含めて、わずか3分49秒で


  完全に避難を終えることができました。


   素晴らしい!!


画像1
画像2
画像3

【6年生お楽しみ給食】

6年1組は3月7日(火)、6年2組は3月14日(火)にお楽しみ給食を行いました。
 
バイキング形式の給食で、何をどれだけ食べようか考えながら、他の人の分も考えて、上手に盛り付けをしていました。
普段の給食と違う豪華な給食にとても喜んでいて「先生、毎日この給食にしてください!」と言ってくれる子もいました。
量もいつもの給食より多めでしたが、たくさん食べてくれました。


画像1
画像2
画像3

【今日の献立】3月14日(火)

今日の献立

・チキンライス
・白いんげんの田舎風スープ
・じゃがいものハニーサラダ
・牛乳


画像1
画像2
画像3

3月14日 春よ来い!!

画像1
 私あてにある先生から投稿がありました。


  上の写真です。 今日の芝生の写真なんだそうです。


  「春になって千駄谷小にも緑が芽吹いてきました」


    確かによく見て見ると 芝生が緑づいてきたことがわかります。


     校庭の桜は、葉桜に変化

    一歩一歩春が近づいてきます。


      今日から6年生は、卒業式練習が本格的に開始!


     その模様をお伝えします。

3月14日【6年生】卒業式練習

 卒業式は、最後の儀式 


 その意味で、細かい指導があります。お辞儀の仕方 歩き方 証書授与の仕方などなど


  けっこうたくさんあって大変です。

  普段慣れないことですので、やはり今日は、ぎこちない

  でも、6年生 懸命です。  技術は何とかなるでしょう。


   もう一つ、卒業式に大切なのは、雰囲気 

   表現をしていないとき、待っているときの姿勢が、卒業式に一体感をもたせるか否かに大きく関わります。


    落ち着いた態度で待つことができるか これも大切で、子供たちに話しました。

  
    金曜日には、5年生も参加します。 5年生にしっかり千駄谷小学校最高学年の背中を見せてやってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3月14日【6年生】卒業式に向けて



  今日から卒業式の練習が6年生で始まりました。

  
  体育館前 正面玄関前の掲示も 卒業式バージョンです。



   6年生にとっては、最後の大仕事!!


     証書授与等の立ち居振る舞い 6年生らしく卒業してほしいと思っています
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】3月13日(月)

今日の献立

・キムチチャーハン
・肉団子入り春雨スープ
・もやしのナムル
・牛乳

画像1
画像2
画像3

3月13日【全校朝会】書写展出品者表彰

  書写展の 出品者には、お名前を紹介しました。


   書写展への出品も多数であったため、体育館で紹介をしました。



    みなさん、おめでとうございます。
画像1
画像2

3月13日【全校朝会】書写展の表彰


 書写展にも多くの児童の作品が出品され、


  その中で、特選を受賞した児童の表彰を行いました!!
画像1
画像2
画像3

3月13日【全校朝会】展覧会出品の表彰



   区展に出品された児童は大勢いたため、


    体育館で、お名前を呼び、表彰しました。


     皆さん おめでとうございます!!
画像1
画像2
画像3

3月13日【全校朝会】 美術展出品表彰


  1つ目の表彰は、美術の部です。

   美術展に出品された児童を表彰しました。

   美術展も2つあり、

    東京都公立学校美術展覧会の出品者と

    渋谷区立小・中学校合同展覧会 の2つの展覧会の表彰でした。


 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31