【1年生】生活科見学
井の頭自然文化園に到着しました。水生物館で水の中の生き物を見ています。いろいろな魚やかえる等たくさんいます。
![]() ![]() ![]() 【今日の給食】10月26日(水)
本日の献立
・ちゃんぽん ・大豆とじゃがいもの揚げ煮 ・柿 ・牛乳 今日のデザートは秋が旬の柿でした!奈良県産の平種無し柿という品種です。柿には、甘柿と渋柿の2種類あるのですが・・・今日の柿、実は渋柿なんです。でも、甘く、程よい固さもあり、とっても美味しかったです! 平種無し柿は、収穫直後はとても渋くそのままでは食べられないほどですが、アルコールや炭酸ガスを利用し渋抜きすると、甘柿よりも甘みが強く口当たりが丸い柿になります。しかも種がないので、とっても食べやすいです!お店でもたまに見かけるので、ご家庭でもぜひ味わってみてください。 ![]() 【第8学年】校外学習事後学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() 1年 はことはこをくみあわせて2![]() ![]() ![]() 1年 【はことはこをくみあわせて】1
算数の【かたち】の学習のあと、色々な箱を使って、ロボットや飛行機、動物など、思い思いのものを作りました。
自分の作品を一生懸命作るだけでなく、友達の作品にも興味をもち、『これは何?』『見せて』『すごい!』『いいね』などと微笑ましい会話が聞かれました。 作品は今週中に持ち帰る予定です。空き箱集めにご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】10月25日(火)
本日の献立
・豚肉とごぼうのおこわ ・トビウオの団子汁 ・キャベツの甘酢和え ・牛乳 トビウオミンチと鶏ひき肉で作った団子は、臭みはなくさっぱりとした仕上がりでした。具だくさんの汁によく合って美味しかったのですが、、、子供たちは肉団子の方が好きなようでした。 ![]() 【9G Let's Enjoy English!】English cafe でダンス!![]() ![]() 【今日の給食】10月24日(月)
本日の献立
・ご飯 ・豚肉と春雨のオイスター風味 ・豆乳タンタンスープ ・牛乳 今日は、10月のワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で中国料理のシェフをしている「白木 悦樹さん」が考えてくださった料理です。 今日の主菜は、豚肉ときのこたっぷりの春雨炒めでした。秋が旬のきのこが4種も入って盛り沢山でした。きのこが苦手な子にはちょっと辛かったですね。味付けにオイスターソースを使うことで、独特の風味とコクが出ていました。 豆乳タンタンスープは、野菜たっぷりで食べるスープという感じでした。ごまの香ばしさと豆乳の相性が良かったです。 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪ ![]() 10月23日(日)本町大運動会ボランティアへの連絡
10月23日(日)本町大運動会は、予定通り開催されます。中学生ボランティアの皆さんは、8時30分に本町学園グラウンドに集合してください。
・服装は、私服でも良いですが、動けるスポーツウェアにしてください。 ・暑くなりそうです。帽子、水筒を持ってきてください。 【9G Let's Enjoy English!】
1年生は、マギー先生と外国語の学習をしています。
今回は、色や形の学習です。体を動かしながら歌を歌ったり、友達と一緒に紐で形をつくったり、楽しく活動しています。 ![]() ![]() 【第8学年】校外学習![]() ![]() 【今日の献立】10月21日(金)
本日の献立
・ご飯 ・鰹のかりん揚げ ・シャキシャキ和え ・野菜のすまし汁 ・牛乳 シャキシャキ和えは、切干大根を使って噛み応えを出しています。今日も良く食べていました! 来週24日は、ワンダフル給食です!お楽しみに♪ ![]() 【今日の給食】10月20日(木)
本日の献立
・ビビンパ ・白玉入り卵スープ ・牛乳 ![]() 【第8学年】校外学習都内巡り![]() ![]() 【9G本町愛を育てよう】7学年シブヤ科 ゲストご講話![]() ![]() 古川様からは和菓子の伝統的な良さやお店の事、和菓子職人さんの事などをお話し頂きました。浅沼様からはダンスの仕事についてや、仕事で心掛けている事などをお話し頂きました。また、浅沼様は実際に踊りを披露してくださいました。 生徒達は興味深くお話をお聞きして、働くことのイメージを広げていました。古川様、 浅沼様ありがとうございました。 【9G Let's Enjoy English!】Teachers are learning!![]() ![]() シブヤ科 発表に向けて![]() ![]() ![]() 動画撮影や、動画編集、資料作成など、最後の仕上げに取り組んでいました。発表は29日(土)です。楽しみにしています。 【9G 交流の輪を広げよう】4年生と8年生の交流!![]() 今回の交流は、ふとしたきっかけで実現しました。職員室で8年生のしおりを印刷していたところ、4年生の先生が「中学生は自分たちでしおりの絵を描くんですね、すごい!」という話になりました。中学生がしおりの絵を描くのはよくあることですが、それを特別と思ってもらえたことは嬉しかったです。そして、同じ行き先なので、4年生のしおりの絵も上級生が描いてみてはどうか、となりました。このように日常的に小中が関わることができ、そこから交流が始まる、しかも考えついた交流がすぐに実現できると言うのは施設一体型の小中一貫校ならではのことです。この交流がまた新たな交流につながり、それぞれの学年の絆が深まることでしょう。こういう取組を今後も増やし、お知らせしていきます! 【9G Let's Enjoy English!】English cafeに一年生も!![]() ![]() 第2回 進路説明会![]() 生徒のみなさん・保護者の方々と、学校が互いに協力し、進路実現に向けて取り組んでいきましょう。 |
|