原宿地区美化推進委員会「統一美化活動」_12月11日(日)

画像1
本校で実施予定のゴミ拾い活動「HARAJUKU ローラー大作戦!!!」の翌日になりますが…原宿地区美化推進委員会「統一美化活動」を予定しております。ボランティア参加お待ちしております。

12月5日(月)献立

画像1
・五目チャーハン
・糸寒天のごま酢和え
・チンゲン菜スープ
今までコロナ対策で各教室を二手に分けて食べていましたが、同じ教室で食べられるようになりました。配膳やおかわりもやりやすいので、少しは食べる時間が増えたのではないでしょうか。たくさん食べてください!

12月2日(金)献立

画像1
・菜飯ふりかけごはん
・筑前煮
・白菜の味噌汁
和食の献立です。和食は「うま味」を作り出す「だし」をとても大事にしています。今日の給食も、かつお節からだしを取り出し、筑前煮・味噌汁を作りました。だしを上手に使うことで塩分を減らしても美味しく食べられ、風味も良くなります。

12月1日(木)献立

画像1
・和風スパゲッティ
・コーンサラダ
・フルーツ白玉
スパゲッティの具は、きのこたっぷりの和風パスタです。今日使用したしめじ、えのきたけ、エリンギの栄養価は、どれも食物繊維、ビタミンが多く含まれているので、しっかりと食べてもらいたいです。

11月30日(水)献立

画像1
・青菜とじゃこのチャーハン
・肉団子スープ
・ツナサラダ
チャーハンは小松菜を細かく切り、チャーハンの中に入れました。じゃこの塩味がほどよくする味付けでした。

11月29日(火)献立

画像1
・さんまのかば焼き丼
・かぶの浅漬け
・さつまいもの味噌汁
生徒が『いい肉(1129)の日なのに魚だ・・・』と言っている声がありました。
1年生が職場体験で不在なので、人気献立のお肉にはしませんでした。
魚も一応魚肉ではあります。大きなさんまの開きを揚げて、かば焼き風のタレに漬け込んだかば焼き丼、美味しくいただきました。

11月28日(月)献立

画像1
・ごはん
・擬製豆腐
・お浸し
・根菜ごま汁
擬製豆腐は豆腐をしぼり、卵や野菜などを加えて焼いた料理です。野菜はねぎ、小松菜、人参を入れています。みじん切りにしているので、野菜が苦手な人も食べやすいと思います。

11月25日(金)献立

画像1
・カレーライス
・かみかみサラダ
カレーのルウを作っていると、2階までカレーの香りがしてきてます。廊下を通る生徒が『今日はカレーだね』と話していました。

11月24日(木)献立

画像1
・ワンダフル牛丼
・きゃべつのゆかり和え
・りんご
国産和牛100%の牛丼です。
お肉が納品される時、どうしてもくっついて剝がれにくい状態なのですが、一枚一枚丁寧にはがして釜の中に入れました。その効果があり、とても柔らかく美味しい仕上がりになりました!
贅沢なワンダフル牛丼、どのクラスも完食でした。

全日本柔道連盟「メダリストによる 中学校保健体育科武道 (柔道)授業支援事業」

画像1
先日17日の専門家による保健体育ハンドボール授業に引き続き、明日24日の各学年の保健体育武道(柔道)授業に、2004年アテネ五輪、2008年北京五輪において、史上初オール一本勝ちで大会2連覇を達成した元女子柔道63kg級日本代表の金メダリスト谷本歩実さんと妹の育実さんが参加する予定です。

事前に以下のサイトを確認しておくと学びが深まると思います!(明日は質問タイムも設定する予定です)

〇 全日本柔道連携_JJ Voice
 https://www.judo.or.jp/news/8922/
〇 柔道チャンネル_著名な柔道家インタビュー
 https://www.judo-ch.jp/interview/tanimoto/

11月22日(火)献立

画像1
・チョコチップパン
・マカロニグラタン
・オニオンスープ
グラタンはフランスの郷土料理です。「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法を用いて作られたものをいいます。
給食室で手作りグラタン、どのクラスもよく食べていました。

11月の献立についてのお詫び

11月の献立表の欄外に記載ミスがありましたのでお知らせします。

誤)※29日(火) 2年生 TGG 給食なし
正)※28日(月) 2年生 TGG 給食なし

混乱させてしまい大変申し訳ありませんでした。重ねてお詫び申し上げます。

11月21日(月)献立

画像1
・ごはん
・白身魚のあんかけ
・サンラータン
酸辣湯(サンラータン、スーランタン)は中華料理のスープになります。字のごとく、酸味と辛みのあるスープです。今日は給食用に、少しマイルドに仕上げたので、食べやすかったです。

生徒朝礼

画像1
画像2
11月の生徒朝礼がありました。
各委員会からの連絡と12月10日に予定している原宿駅・竹下通り周辺のゴミ拾いプロジェクトについての説明がありました。

11月18日(金)献立

画像1
・ナシゴレン
・もやしのスープ
・フルーツヨーグルト
ナシゴレンはインドネシアのチャーハンみたいな食べ物です。お店では付け合わせて目玉焼きが乗っていたりもしますが、給食なので、チャーハンのみです。
一味唐辛子を少し入れてあるので、後味に少しピリッとしています。どのクラスもよく食べていました。

11月17日(木)献立

画像1

・ごはん
・豆腐入りハンバーグ
・ナムル
・白菜と玉葱の味噌汁
ハンバーグの豆腐と肉の割合は、約1対2の割合で作ってあります。焼いても崩れないように、しっかりと捏ねて作り上げ、ソースも中濃ソース・ケチャップ・赤ワイン・砂糖を煮詰めて作りました。

11月16日(水)献立

画像1
・焼肉丼
・かきたまスープ
・みかん
みかんは愛媛県産の甘いみかんでした。みかんはビタミンCが豊富で、肌荒れや風邪予防にいいとされています。これからの季節、積極的に食べたい果物ですね。

11月15日(火)献立

画像1
・おろしスパゲッティ
・コーンサラダ
・大学芋
大根をおろし、ツナを加えたパスタソースです。調味料は醤油ベースになっています。上にのりをのせるので、味のアクセントになっています。サッパリとした味のスパゲッティとなっています。

11月14日(月)献立

画像1
・ふりかけごはん
・豚肉と野菜の炒め煮
・なめこの味噌汁
なめこの味噌汁は赤だしがいいよね!ということで、普段の味噌汁は合わせみそを使っていますが、今日は赤味噌のみにしました。なめこ、豆腐、ねぎといったシンプルな味噌汁でしたが、かつおだしもしっかりと出ていて、美味しかったです。

防災キャラバン

画像1
画像2
画像3
2年生は情報防災訓練、1年生は防災講話、2年生有志で避難所開設訓練に参加しています。この後、12時までフリータイムになります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室だより 2022

学年だより(3年)「みんなで」

学年だより(2年)「規努挨楽」

学年だより(1年)「One Team」

行事予定

給食だより&献立表

学校図書館だより

お知らせ

PTAからのお知らせ

バレーボール部

卓球部

ソフトテニス部

陸上競技部

吹奏楽部