【今日の給食】3月15日(水)
本日の献立
・赤飯 ・鶏の唐揚げ ・梅和え ・みそ汁 ・清見オレンジ ・牛乳 さて、今日は9年生の給食最終日。お祝いの気持ちを込めて、赤飯にしてみました。皆さんは、鶏の唐揚げに大興奮でしたね! 多くの生徒は今日が人生最後の給食になるかと思います。私が関われたのは、たった2年間でしたが、いつもニコニコたくさん食べ、元気に挨拶してくれる9年生が大好きでした。小中学校の給食の時間が、みんなの中で良い思い出として残ってくれたら本当に嬉しいです。 「元気な体があれば何でもできる!元気な心があれば笑顔になれる♪」 健康第一に、これからの人生を、うんと味わってくださいね! ![]() 【今日の給食】3月14日(火)
本日の献立
・スパイシーピラフ ・野菜スープ ・こまつなケーキ ・牛乳 今日のデザートはこまつなケーキでした。鮮やかな緑色に子供たちは少し不安げな様子でしたが、ひとくち食べるとニッコリ♪ 青臭さなどはなく、甘くて美味しかったです。 ![]() 8学年美術の授業でMinecraft![]() ![]() 「地域の魅力を知る」という題材で、渋谷の良いところをアピールするアイデアスケッチを制作した後に、Minecraftで渋谷を表現する街並みや建物などを、班で1ワールド作成しています。授業の最終日には、班ごとに自分達のワールドをツアー形式で発表する予定です。 8年生達は、コマンドなどを使いながら、効率よくブロックを組み立てたり、班で相談を活発にして渋谷ワールドを構築しています。 【今日の給食】3月13日(月)
本日の献立
・きなこ揚げパン ・チリコンカン ・コーンサラダ ・牛乳 大人気のきなこ揚げパン!今回もよく食べていました。 ![]() 【生徒会】本町まつりに向けて![]() ![]() 【今日の給食】3月10日(金)
本日の献立
・こぎつねご飯 ・糸寒天サラダ ・たらのみそ汁 ・牛乳 ![]() 【今日の給食】3月9日(木)
本日の献立
・ミートソーススパゲッティ ・いもかぼサラダ ・牛乳 今日のミートソーススパゲッティ、実は3月の献立には予定していませんでした。 9年生は人生最後の学校給食になる子もいるので、3月の献立は吟味に吟味を重ねて作成します。きなこ揚げパンやみそラーメンなどみんなが好きな献立をなるべく盛り込むのですが、当初ミートソーススパゲッティは惜しくも3月の献立には入っていませんでした。 ・・・ですが、2月のある日「ソフト麵じゃない普通のミートソーススパゲッティが食べたい」との声を聞いて、これは出さねば!!と、急遽3月の献立に組み込みました。 ソフト麺も面白いけど、いつものスパゲッティも給食の思い出に残ると嬉しいです。 ![]() 【今日の給食】3月8日(水)
本日の献立
・チキンカレーライス ・こんにゃくサラダ ・スペシャルポンチ ・ジョア 今日は給食委員会プレゼンツのリクエスト献立でした! 主食や主菜、デザートなど、様々な料理の中からアンケートを実施し、見事一位に輝いたのが、「スペシャルポンチ」です。 普段フルーツポンチに、白玉とナタデココがプラスされています。ナタデココが思った以上に人気だったので、また出してみたいと思います。 ![]() 【今日の給食】3月7日(火)
本日の献立
・ご飯 ・棒ぎょうざ ・中華風きゅうり ・中華風コーンスープ ・牛乳 みなさんは気づいていたでしょうか。棒ぎょうざに使っている皮は、春巻きの皮だということを。 餃子の皮で作る、ひだがついた餃子も美味しいですが、棒ぎょうざもボリュームたっぷりで美味しいですよね。春巻きの皮を使うと、皮の面積が大きいのでかなり具をたっぷり包めるのです!簡単なので、ぜひご家庭でも試してみてください♪ ![]() 【Let's Enjoy English!】写真を撮って英作文![]() 【今日の給食】3月3日(金)
本日の献立
・五目ちらし ・白玉入りすまし汁 ・桃ゼリー ・牛乳 今日は、ひな祭りですね。給食も、桃の節句献立でした。 行事食ということで、すまし汁にはお祝いのなると入り!五目ずしのトッピングには、国産うなぎ使用!桃ゼリーも写真では見えませんが、桃の果肉も入り!と、ちょっと豪華な給食でした。 今では、女の子の成長を祝う日となっていますが、昔は老若男女問わず春を喜ぶ日とされていました。これからどんどん温かくなり春が近づいていきます。温かな日差しや鳥のさえずり、植物の芽吹きなど日常の春を探してみてくださいね。 ![]() 渋谷区立小・中学校合同展覧会中学校作品 紹介![]() ![]() F組美術 ・「カラーウェーブ」は、何層にも重ねた色を波打つ形に切って貼り付けました。同系色の色でそろえたり、自分の好きな色を使って表現したり、作品によって個性が出ています。 ・「プッシュ切り絵」は、カッターを使い切り絵をつくり、その上に色を付けるフィルムで色付けをしました。慣れないカッターでしたが、上手に模様や絵を切ることができました。色遣いは人によって様々で、パキっと変化をつける人や、あえてぼやかしてみる人がいて注目ポイントです。 ・「スウェーデン刺繍」は、家庭科の時間に取り組みました。7年生はスウェーデン刺繍の基礎である三本縫いを、3年目の9年生にまでなると自分の縫いたい模様や言葉を思いのままに縫い上げることができます。模様や色選び、裏地選びまでこだわって作っています。 連合展覧会の見学![]() ![]() ![]() 【生徒会】本町まつりに向けて![]() ![]() ![]() 【今日の給食】3月2日(木)
本日の献立
・みそラーメン ・スパイシーポテト ・白菜のピリ辛漬け ・牛乳 ![]() 中高等部学習発表会リハーサル![]() 【今日の給食】3月1日(水)
本日の献立
・ご飯 ・鰆の西京焼き ・いそ和え ・さつま汁 ・牛乳 ![]() |
|