5年生 運動会

画像1
画像2
5年生は、赤・黄・青・緑・紫のカラフルな太鼓を使って、エイサーを踊りました。練習から実行委員を中心に練習を進めていき、本番は、全員が全力を出し切って見事に踊り上げました。退場では、みんなの笑顔が輝いていました。係の仕事も責任をもって行い、高学年らしい姿を見せてくれました。

4年生 運動会

画像1画像2
4年生は、短距離走も表現「新時代」も真剣に取り組むことができました。また、応援団や代表委員会、ブラスバンドに4年生から参加する児童もおり、学校のために取り組む姿が見れらました。

11月4日(金)

画像1
チリコンカンライス コーンサラダ オープンアップルパイ 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) キャベツ(茨城) きゅうり(群馬) りんご(長野)

運動会本番当日

画像1
画像2
画像3
2年生の表現は、実行委員中心にクラス毎のダンスを考えました。
本番では、緊張しつつ、笑顔で全身をいっぱいに動かしてダンスを楽しく踊ることができました。

1年生 運動会

 1年生は、初めての運動会で開会式は緊張する様子も見られましたが、応援団の上級生の声に合わせて、元気いっぱい他学年の応援をしていました。かけっこ・ダンスでは、今まで練習してきたことを出し切るぞ!という気持ちが表れ、自信にあふれた笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 運動会

画像1
3年生は、フラッグを使って踊りました。雲一つない青空の下、音楽に乗って元気よく踊ることができました。とっても素敵なダンスでした。

11月2日(水)

画像1
ごはん さばのみそ焼き 白菜の和え物 沢煮椀 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) はくさい(長野) にんじん(北海道) こまつな(埼玉) だいこん(千葉) ねぎ(茨城)

11月1日(火)

画像1
ごはん 八宝菜 ナムル みかん 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) はくさい(長野) チンゲンサイ(千葉) こまつな(埼玉) もやし(栃木)

校長blog 開校25周年記念運動会を終えることができました

画像1
画像2
画像3
 秋晴れの中、開校25周年記念運動会を終えることができました。どの学年の子たちも、精いっぱいの頑張りを見せてくれました。今年は白組が優勝しましたが、閉会式の時に私が「お友達の頑張りに、声援や拍手を送っていた皆さんは素敵です。100点満点の運動会でした。」と話をした後、子供たちから自然と拍手が起こりました。素敵な子供たちです。
 特に6年生が最高学年として、学校全体をリードしてくれました。6年生に感謝です。
 11月に入ります。学芸会など行事が続きますが、日々の学習も大切にし、一つ一つの節目を成長の糧としていきます。今後もご理解、ご協力のほどお願いいたします。

10月28日(金)

画像1
チキンカツカレーライス コーンサラダ りんご 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) りんご(長野) キャベツ(群馬)

4年生 運動会練習

画像1
画像2
4年生は、実行委員を中心に表現のストーリーや踊りを考えました。観ている方々に自分たちの思いが伝わるように、練習を積み重ねました。楽しく笑顔で取り組む姿をご覧ください。また、50メートル走も全力で走り切ります。応援をよろしくお願いいたします。

【6年生】運動会練習風景

運動会まであと2日となりました。最後の運動会に向けて、6年生では本番さながらの演技ができるよう衣装を着て、練習に取り組みました。かっこいいソーラン節をお届けるように明日のリハーサルでも頑張っていきたいと思います。当日のご声援よろしくお願いします。
画像1
画像2

校長blog 運動会練習頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 今週の29日(土)は開校25周年記念運動会になります。なんとか天気は良さそうです。参観される保護者の皆様におかれましては、朝は寒いですので、温かくしていらしてください。
 1枚目と2枚目の写真は全校練習の様子です。今年度は開会式前に入場行進を入れました。どの学年も凛々しく行進をしています。ブラスバンドクラブの演奏も頑張っています。応援合戦では、応援団長の堂々とした掛け声で元気いっぱいに応援する姿が印象的です。当日の盛り上がりが楽しみです。
 3枚目は運動会の係児童の様子です。審判や司会等、様々な仕事を5・6年生が責任をもって進めてくれています。高学年の子供たちの頑張りが運動会を支えてくれています。運動会当日は、子供たちの競技や演技と共に、様々な頑張りを応援してください。お願いします。

2年生 運動会練習

今日は初めてバンダナを使ってダンスを踊りました。2年生はバンダナを使ってダンスをします。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会練習

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動会を迎える今週の練習は、ピリッとした空気の中にも、初めての運動会にむけてのやる気がみなぎっていました。笑顔で、楽しく、かっこよく「やってみよう!」と挑戦する1年生の姿を応援してください。

5年生 運動会練習

画像1
画像2
画像3
5年生は沖縄県と奄美群島の伝統芸能である「エイサー」を踊ります。今日は太鼓を持っての通し練習、80m走の練習を行いました。土曜日をお楽しみに!

10月27日(木)

画像1
ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き じゃがいものみそ汁 オレンジゼリー 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) キャベツ(茨城) じゃがいも(北海道) こまつな(東京)

10月26日(水)

画像1
衣笠丼 かぶの千枚漬け風 里芋のみそ汁 牛乳
<産地情報>
ねぎ(千葉) かぶ(千葉) たまねぎ(北海道) さといも(埼玉) にんじん(北海道)

3年生 運動会練習

画像1
画像2
画像3
今週末は運動会です。3年生は、フラッグを使ったダンスをします。この日は、広い校庭で始めから退場まで通して運動しました。

1年生秋の代々木公園観察 校外学習

 1年生は生活科の学習で1年を通して代々木公園の自然の様子を観察しています。今回は「あきを見つけよう」というめあてをもって出発しました。雲ひとつない秋晴れのもと、どんぐりを拾ったり、落ち葉で遊んだりしながら「夏の空と様子がちがうね」「においもちがうよ」など五感を存分に使って、秋の自然と触れ合いました。
 木の実や色づいた落ち葉などを持ち帰ってきた子供たちは、さっそく教室で「この落ち葉と松ぼっくりで船ができそう」などとイメージを膨らませ、今後の活動を楽しみにしていました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31