【今日の給食】10月24日(月)

本日の献立
・ご飯
・豚肉と春雨のオイスター風味
・豆乳タンタンスープ
・牛乳

 今日は、10月のワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で中国料理のシェフをしている「白木 悦樹さん」が考えてくださった料理です。

 今日の主菜は、豚肉ときのこたっぷりの春雨炒めでした。秋が旬のきのこが4種も入って盛り沢山でした。きのこが苦手な子にはちょっと辛かったですね。味付けにオイスターソースを使うことで、独特の風味とコクが出ていました。
 豆乳タンタンスープは、野菜たっぷりで食べるスープという感じでした。ごまの香ばしさと豆乳の相性が良かったです。

 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪
画像1

10月23日(日)本町大運動会ボランティアへの連絡

10月23日(日)本町大運動会は、予定通り開催されます。中学生ボランティアの皆さんは、8時30分に本町学園グラウンドに集合してください。
・服装は、私服でも良いですが、動けるスポーツウェアにしてください。
・暑くなりそうです。帽子、水筒を持ってきてください。

【9G Let's Enjoy English!】

1年生は、マギー先生と外国語の学習をしています。
今回は、色や形の学習です。体を動かしながら歌を歌ったり、友達と一緒に紐で形をつくったり、楽しく活動しています。
画像1画像2

【第8学年】校外学習

画像1画像2
 8年生の校外学習が無事終了しました。初めて班ごとに行動するという経験は学びの多いものでした。スカイツリーや上野動物園、雷門など東京の名所を友達と回れることは新鮮な経験だったと思います。人が増えてきた街中で、計画どおりに進まなかったときどう対処するか、それぞれの班がよく考えて行動しました。到着チェックではどの班のメンバーも楽しかった!と充実の表情でした。多くの方々に支えていただき、全ての班が無事帰ることができて、本当に良かったです。来週から事後学習が始まり、29日(土)には発表会があります。保護者のみなさま、ぜひお越しください。


【今日の献立】10月21日(金)

本日の献立
・ご飯
・鰹のかりん揚げ
・シャキシャキ和え
・野菜のすまし汁
・牛乳

 シャキシャキ和えは、切干大根を使って噛み応えを出しています。今日も良く食べていました!

 来週24日は、ワンダフル給食です!お楽しみに♪
画像1

【今日の給食】10月20日(木)

本日の献立
・ビビンパ
・白玉入り卵スープ
・牛乳
画像1

【第8学年】校外学習都内巡り

画像1画像2
 今日は待ちに待った校外学習。事前に決めたルートで班ごとに行動しています。出発チェックでは一日乗車券などを受け取って、緊張しつつも高揚した、学校とはまた違う表情が見られました。天気に恵まれ今のところ順調に行程が進んでいます。サンシャイン水族館では、あと○分ここにいて、○分の電車に乗るから、時間は余裕だね、としおりを見ずに会話する班に会いました。スカイツリーからも素敵な景色が見えることでしょう。皆さんの報告が楽しみです。画像はサンシャイン水族館です

【9G本町愛を育てよう】7学年シブヤ科 ゲストご講話

画像1
画像2
7学年はシブヤ科の学習の一環として、10月20日(木)に働く人のお話をお聞きしました。ゲストは、幡ヶ谷の老舗和菓子店ふるや古賀音庵代表取締役 古川 元久様とダンサー、振付家の浅沼 圭様です。
古川様からは和菓子の伝統的な良さやお店の事、和菓子職人さんの事などをお話し頂きました。浅沼様からはダンスの仕事についてや、仕事で心掛けている事などをお話し頂きました。また、浅沼様は実際に踊りを披露してくださいました。
生徒達は興味深くお話をお聞きして、働くことのイメージを広げていました。古川様、
浅沼様ありがとうございました。

【9G Let's Enjoy English!】Teachers are learning!

画像1画像2
 今日は金曜日。English Friday の朝は、ALTが小学校の各クラスに行って活動をします。気のは明日の朝子供たちと踊るダンスの練習をALTの二人がしていました。left rightなど体を動かしながら英単語が自然と理解できるノリのいいダンスです。マギー先生いわく、アメリカではとっても有名な、大人も子供も踊れるダンスだそうです。みんなで覚えて踊れるようになりたいですね!

シブヤ科 発表に向けて

画像1
画像2
画像3
シブヤ科の学習は、まとめの段階となりました。「多様性」をテーマにした学習を通して、次回は発表会を行います。

動画撮影や、動画編集、資料作成など、最後の仕上げに取り組んでいました。発表は29日(土)です。楽しみにしています。

【9G 交流の輪を広げよう】4年生と8年生の交流!

画像1
 4年生と8年生は絵で交流することを計画しています!浅草とスカイツリーに校外学習に行く4年生のしおりの表紙絵を8年生が描くという取組です。今日は8年生の朝学活に4年生の代表者が来て、大きな声で8年生に絵を描くことのお願いをして、学級委員に用紙を渡しました。教室までお願いに来てくれた4年生に、8年生からは大きな拍手。どんな絵ができるのか楽しみです。
 今回の交流は、ふとしたきっかけで実現しました。職員室で8年生のしおりを印刷していたところ、4年生の先生が「中学生は自分たちでしおりの絵を描くんですね、すごい!」という話になりました。中学生がしおりの絵を描くのはよくあることですが、それを特別と思ってもらえたことは嬉しかったです。そして、同じ行き先なので、4年生のしおりの絵も上級生が描いてみてはどうか、となりました。このように日常的に小中が関わることができ、そこから交流が始まる、しかも考えついた交流がすぐに実現できると言うのは施設一体型の小中一貫校ならではのことです。この交流がまた新たな交流につながり、それぞれの学年の絆が深まることでしょう。こういう取組を今後も増やし、お知らせしていきます!

【9G Let's Enjoy English!】English cafeに一年生も!

画像1画像2
English café には最近小学生が増えてきました。今週は1年生も来て、「マギー先生来たよー」と、9年生に案内されて入ってきました。4階からの景色に驚く様子、「長い針が8になるまでいていいんだよね」と確認する会話が中学生にとってはとても新鮮でした。英語のゲームではbeautiful, heavy, などのカードを見て発音したり、文を作ったりしました。一方、4年生と7年生が一緒にゲームをするグループも。英語の学習と異学年交流がどんどん進む場になってくれると嬉しいです。何年生でも気軽に参加してください!

第2回 進路説明会

画像1
第2回進路説明会を9年生対象に実施しました。9年生以外の保護者の方のご参加もありました。ありがとうございました。

生徒のみなさん・保護者の方々と、学校が互いに協力し、進路実現に向けて取り組んでいきましょう。

【今日の給食】10月19日(水)

本日の献立
・きなこ揚げパン
・ポークビーンズ
・オニオンドレッシングサラダ
・ジョア

 人気メニュー勢ぞろい!どのクラスも「今日の給食全部好き!!」とニコニコ笑顔でした。
画像1

【今日の献立】10月18日(火)

本日の献立
・ご飯
・ツナの油味噌
・豚肉と大根のうま煮
・もやしとジャコのおかか和え
・牛乳

 白ご飯も、お供があるとぱくぱく食べられる!今日は、どのクラスもご飯の残菜が少なそうです。
 豚肉と大根のうま煮には、白菜や里芋など具だくさん。ねっとりとした里芋は、好き嫌いが分かれているようでした。
画像1

【今日の給食】10月17日(月)

本日の献立
・高野豆腐ご飯
・焼肉サラダ
・みそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁の具材は、玉ねぎ、じゃがいも、長ねぎでした。
 焼肉サラダ、とっても良く食べていました!さっぱりとした野菜の和え物にピリ辛肉炒めをのせています。箸がどんどん進む味でした。
 高野豆腐ご飯には、サイコロ状の高野豆腐を使いました。ぽろぽろした混ぜご飯でも、しっかり食器を持ち、箸で食べられるとかっこいいですね!
画像1

9学年 シブヤ科多様性を考える

画像1
画像2
10月13日(木)シブヤ科の時間に、9学年はゲスト達とオンラインで交流をしました。
9学年はシブヤ科で、多様性について学習をしています。地域人材であるファシリテーターから紹介されたゲストの中には、海外からオンライン交流をしてくださった方もいました。生徒達はゲストに質問等をして交流を深め、貴重な時間を過ごしました。ゲストの皆様、ありがとうございました。

7学年MIXIによるプログラミング授業

画像1
画像2
10月14日(金)技術の時間に、7学年は株式会社MIXIによるプログラミング授業を受けました。学習ではミクシィPythonプログラミングというソフトを使いました。内容は、プログラムの基本的な操作、キャラクターをビジュアルプログラミング等でゲームの様に動かす、開発モードでボタンをつくりクリックすると文字が表示するイベントプログラミング等を学びました。
生徒達は、プログラミングに夢中になり、休み時間もタブレットに向かっていました。また、自分で積極的にコードを書いたり、繰り返しの設定をしたりと難しいことに挑戦する生徒もいました。
MIXIの皆様、ありがとうございました。

【今日の給食】10月14日(金)

本日の献立
・キムチチャーハン
・春雨スープ
・もやしと茎わかめのサラダ
・牛乳

 人気メニューのキムチチャーハン。小学生に合わせた辛さなので、中学生にはちょっとパンチが足りなかったかな?
 サラダに使った茎わかめは、コリコリとした食感が美味しいです。しかし、見慣れないせいか箸が進まない子が多かったです。
画像1

【Let's Enjoy English!】英語で異学年交流!

画像1画像2
 English caféは後期もopen! 小学生でも興味のある子が出てきました。今日は4年生が6人来て、質問をしながら進めるカードゲームをしました。Ask someone. (誰かに質問して) Pick three cards.(3枚とって)など、英語でルールを説明するマギー先生と一緒に、好きな季節や年齢を英語で尋ね合いました。マギー先生からは「次はお友達もつれて来てね!」と最後に言葉をもらいました。9年生は形容詞を見てそれに当てはまるものを答えるゲームをしました。シンプルなゲームですが、rustling(かさかさした)fluffy(ふわふわした)のように難しい形容詞も入っています。heavy(重い) rubber (ゴムでできた)が出たときはtire!と元気に答えていました。英語は使えば使うほど上達します。これからは、英語を使いながら異学年が交流できる場としても盛り上げていけるといいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第7学年だより

E組だより

学校以外からのお知らせ

給食だより

新入生の皆さんへ