「WinterCup2022」男子の部 準決勝(4日目)

画像1
画像2
画像3
今日も8−6と接戦でした。盛り上がっていました。

「WinterCup2022」男子の部 1回戦(3日目)

画像1
画像2
年末に開幕した「WinterCup2022」男子の部が冬休みを終えて再開しました。本日、全校への配信映像が機材トラブルにより中断してしまうハプニングもありましたが・・・熱い試合が展開されていました。

1月12日(木)献立

画像1
・茶飯
・おでん
・糸寒天の和え物
おでんの具は、大根・こんにゃく・ちくわぶ・竹輪・さつま揚げ・揚げボール・昆布が入っています。配膳を上手くするのは結構大変です。
今日の大根は原外の花壇で栽培した物を使用しました。その量18k!(でもまだ花壇に残っています)
少し虫に食われていたりもしましたが、甘みのあるいい大根です。美味しくいただきました。

1月11日(水)献立

画像1
・煮込みきつねうどん
・浅漬け
・白玉汁粉
今日は鏡開きです。鏡餅はお供え物というよりも、年神様が宿るところだと考えられているため、鏡餅を開くことで年神様をお送りするという意味もあるそうです。また、その餅を食べることで年神様の恩恵を受けます。

1月10日(火)献立

画像1
・ごはん
・松風焼き
・五目金平
・七草すいとん
年明け初めての給食になります。今年もよろしくお願いいたします。
松風焼きはおせち料理にも使われる縁起物です。表面にだけケシの実やゴマをまぶし、裏には何もない状態の食べ物であることから、「裏には何もない。正直な生き方ができるように」と意味が込められています。

渋谷防災キャラバンin神宮前地区ダイジェストムービー完成!

画像1
11月12日(土)に開催した渋谷防災キャラバンin神宮前地区のダイジェストムービーが完成し公開されました!

以下のサイトより視聴できます。
https://shibuya-bosai-caravan.tokyo/news/221226/

本校Webサイトのトップページ右側にもリンクがあります!

「WinterCup2022」男子の部 1回戦(2日目)

画像1
画像2
画像3
本日も激しい試合となりました。
会場でもオンラインでも盛り上がっていました!

12月23日(金)献立

画像1
・フジッリきのこベーコンクリームソース
・サウピカンサラダ
・フルーツポンチ
フジッリパスタは、らせん状の形をしたショートパスタの一種で、イタリアの地域によっては「スピラーレ」という呼び名でも親しまれています。ソースがからみやすいので、トマトソースやクリームソースと合わせて食べられています。
今年最後の給食、美味しい濃厚なクリームソースのパスタで締めくくりです。
ごちそうさまでした。

「WinterCup2022」男子の部 開幕

画像1
画像2
画像3
最近、昼休みになると・・・多くの生徒が体育館に移動していきます。
本日より男子の部が開幕しました。

初戦は両チームともにオールコートでのディフェンスで激しい試合となりました。
今後の展開が楽しみです。

12月22日(木)献立

画像1
・ごはん
・かぼちゃのコロッケ
・白菜ゆず風味
・大根の味噌汁
今日は冬至です。1年で夜が最も長く昼が短い日です。冬至の日には、人参やうどんなどの「ん」のつく食べ物を食べると運が向上するとされています。かぼちゃは「南瓜」を音読みすれば「なんきん」で、「ん」が2つつく食べ物となり、とても縁起のいい食べ物とされています。
また、冬至にはゆず湯に入る風習があります。「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く」にかけて、お風呂屋さんが始めたとされています。
給食では、ゆず湯の代わりに和え物にしました。ゆずの香りがほのかに香り、美味しくいただきました。

「WinterCup2022」女子の部 ドリームマッチ

画像1
画像2
画像3
女子の部優勝チームと教員チームのドリームマッチは熱戦となりました。
結果は11対12
教員チームが大人気ない「本気モード」のプレーで勝利しました。
今年度、教員チームはSummerCupに続いて女子の部優勝チームに連勝です!
続いて男子の部が開催されますが
教員チームは男子の部優勝チームにも勝つために・・・準備を進めているようです。
多くの観客、オンラインでの視聴と盛り上がりました!

12月21日(水)献立

画像1
・カレーライス
・わかめサラダ
・オレンジゼリー
最近の家庭では、手軽に食べられるレトルトカレーの需要が高く、調理に必要なルウの売り上げが減っているそうです。
給食のカレーは、小麦粉・バター・カレー粉など、様々なスパイスによって作っています。手作りならではの給食のカレーは、いつも人気です。

12月20日(火)献立

画像1
・ごはん
・鮭の塩焼き
・切り干し大根の煮物
・沢煮椀
切り干し大根は、カルシウムやビタミン B1、B2、鉄分、マグネシウムなどが豊富に含まれている栄養価の高い食材です。その栄養価は生の大根よりも優れています。加えて食物繊維も豊富なので、整腸作用にもいいですね。
食材としてとても良い切り干し大根ですが、今日の給食では残り気味でした。もう少ししっかりと食してもらいたいです。

12月19日(月)献立

画像1
・ビビンバ丼
・わかめスープ
・みかん
ビビンバ丼は、茶飯に炊いたご飯の上にナムルとそぼろ煮を乗せました。普段は残りやすい野菜ですが、今日はしっかりと食べています。この一品で炭水化物、タンパク質、ミネラル類がとれるので、ご家庭でもぜひ作ってみてください。

「WinterCup2022」女子の部決勝

画像1
画像2
画像3
本日、「WinterCup2022」女子の部決勝が行われました。互いの意地をかけた点取り合戦の末、試合を制したのは3年生チーム。この後の授業が心配なぐらいに全校一丸大盛り上がりの昼休みでした。明後日21日はスペシャルマッチが控えます。

感嘆符 「令和4年度教育活動に関する保護者アンケート」へのご協力をお願いいたします

 回答期限が15日(木)となっていた本アンケートですが、回答率は21% (回答した保護者数/全校生徒数)でした。
 多くの保護者の皆様より回答をいただきたいことから、回答期限を25日(日)まで10日間延長しますので、ご協力をお願いいたします。(これまで解答いただいた方の回答に要する時間は7分程です。)
 以下のURLよりアクセスしてご回答ください。

https://forms.office.com/r/bfUfqpUV5g

なお、本校公式Webサイトの校長室だより第63号にも本アンケートの説明とリンクがありますのでご確認ください。
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

生徒朝礼

画像1
画像2
生徒会本部、各委員会からの活動報告や今後の活動について発表がありました。最後に千駄谷小学校6年生の服のチカラプロジェクトのお礼動画を観ました。

渋谷区立中学校「音楽鑑賞教室」

画像1
2年生がLINE CUBE SHIBUYAにてワールドシップオーケストラの演奏を鑑賞しています。今年は一番前の座席です。さすがに迫力があります。

12月16日(金)献立 ワンダフル給食

画像1
・チキンクリームとポパイラス
・れんこんサラダ
チキンクリームはフリカッセというフランスの家庭料理をもとに作りました。「白い煮込み」を意味するそうです。寒い冬に食べたくなる料理ですね。

12月15日(木)献立

画像1
・のっぺいうどん
・野菜のピリ辛漬け
・黒糖蒸しパン
蒸しパンは、卵を使って作る物もありますが、今日は牛乳・小麦粉・黒糖・ベーキングパウダーといったシンプルなものです。中に角切りにしたさつまいもが入っています。
少しもっちりした食感で、お腹にしっかりとたまりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

校長室だより 2022

学年だより(3年)「みんなで」

学年だより(2年)「規努挨楽」

学年だより(1年)「One Team」

行事予定

給食だより&献立表

学校図書館だより

お知らせ

PTAからのお知らせ

バレーボール部

卓球部

ソフトテニス部

陸上競技部