【1年生】きせつとなかよし〜ふゆさがし〜
1月20日(金) 生活科「きせつとなかよし」の学習で、有栖川宮記念公園に行きました。雨のため延期になっていたため、今日の校外学習をとても楽しみにしていました。横断歩道、歩道橋、商店街などを通り、徒歩で約25分くらいかかりましたが、交通ルールを守り、しっかり歩くことができました。園内では、遊具で遊んだり、池や丘などを探索したりしました。たくさん歩いたので、帰校してから皆、給食をよく食べました。
![]() ![]() ![]() 【1年生】腹話術![]() ![]() 【1年生】はじめての百人一首![]() 【4年生】図工「ビー玉コースター」
図工の学習では「ビー玉コースター」を制作しています。楽しい雰囲気の中で、それぞれが工夫を凝らし、上手にビー玉が転がっていくように試行錯誤しながら作っています。中には自分の身長に近い高さのコースターを作っている子も!完成が楽しみです。
![]() ![]() 【4年生】国語「書き初め」
体育館で書き初めを行いました。いつもより大きな半紙に力強く字を書いていました。集中し、とても静かな中で取り組みました。
![]() ![]() 【3年生】道徳「ふろしき」
教材文に出てきた主人公のように、実際にふろしきを使ってみました。「柄がきれいで手触りもよくて楽しかった。」「思っていたよりも簡単に包めた。」など、日本に昔から伝わるもののよさを実感することができました。
![]() ![]() 【5年生】腹話術![]() ![]() 【5年生】国語「書き初め」![]() 【1年生】オープンスクール お正月あそび![]() ![]() 福笑い、けん玉、羽子板、すごろく、カルタ、 わなげ、かみでっぽう、コマ、ヨーヨー、お手玉 全部で10この遊びをみんなでたのしみました。さすが、1年生、幼稚園、保育園の子たちと仲良く遊ぶことができました。 【1年生】国語「かきぞめ」![]() みんな上手に書くことができましたね。17日からかきぞめ展です。掲示されるのが楽しみですね。 【6年生】腹話術![]() ![]() 【6学年】国語「書き初め」![]() ![]() 【6年生】音楽朝会
音楽朝会で全校生徒へ向けて「こんにちはトランペット」を演奏をしました!演奏が終わると全校生徒から拍手をもらい、6年生の金管活動が終了しました。最後までやり切った子供たちはまたひとつ成長することができました。
![]() ![]() 【4年生】体育「走り高跳び」
高跳びの学習では、自分が跳ぶ姿を動画に残し、動画を見てポイントを確認しながら練習に取り組みました。上手に跳べるようポイントを確かめながら、美しいフォームで跳べるようになりました!
![]() ![]() 【3年生】社会「火災からくらしを守る(消防署見学)」
渋谷消防署恵比寿出張所に見学に行ってきました。ポンプ車を目の前に、いろいろな質問に答えていただきました。防火衣や呼吸器を身に付けさせていただき、「こんな重いものを着て活動するなんて…」と驚き。また、普段は恵比寿出張所にいないはしご車も訓練のためにやってきて、その迫力に圧倒されました。所内に時々入る放送には、子供たちも「出動命令かも」と緊張感が走ります。学習してきたことを、確かめ、深めるよい経験となりました。
![]() ![]() 【6年生】金管移杖式![]() 【2年生】 生活科「もっとなかよしまちたんけん」
11月に出かけた町たんけんでの発見を、友達や家族、地域の方に紹介する発表会を行いました。各グループでどのように発表すると相手に伝わるか話し合いながら準備を進めました。当日は、タブレットを活用して写真を見せながら発表するグループ、紙芝居に発見をまとめたグループ、聞き手に興味を持って聞いてもらうために「かるた」を取り入れたグループと様々な発表方法がありました。たくさんの方に伝えられたことで、子どもたちは満足気な表情をしていました。春、秋に地域に出かけて学区周辺のよいところをたくさん見つけることができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】FC東京 出前授業
FC東京のコーチの方々が来校してくださり、2年生にサッカーの基礎を教えてくださいました。ボールを投げたり、キャッチしたり、蹴ったりと、ゲームのような形式で楽しみながら元気いっぱいに体を動かしていました。会の終わりには、コーチの方々からあおあかドリルを頂きました。子どもたちは興味津々に、「つぎはあれをやってみたい!」と読み込んでいました。ぜひ、ご家庭でも一緒にとりくんでみてください。
![]() ![]() ![]() 【6年生】校外学習 プラネタリウム&ハチラボ
プラネタリウムとハチラボへ行ってきました。プラネタリウムでは、学校で学習した太陽や月の動きを振り返ることができました。ハチラボでは、実際に手に触れ、貴重な経験をすることができました。プラネタリウム、ハチラボ共に子供たちは興味津々な様子で見学していました。
![]() ![]() 【5年生】展覧会 会場片付け
展覧会が終わり、5年生が会場の片付けを行いました。「広尾小学校を支えられる存在になろう!」というスローガンを掲げ、本当に一生懸命に活動しました。作業の流れを事前に知っていたこともあり、一つの作業が終わると次の作業に自然に取り掛かる姿や、「先生、これやっておきましょうか?」と積極的に仕事を見付けて頑張る姿などが見られました。また、全員で協力して活動したこともあり、予定していた時間を大幅に短縮することもできました。次は自分たちが最高学年だという意識をもって活動する姿は本当にかっこよかったでです。
![]() ![]() ![]() |
|