♪♪♪臨川幼稚園の教育活動の紹介のページです。元気な子供たちの様子をお届けします♪♪♪

りんせんスポーツデイ その4

〜一人一人の頑張りに心から拍手〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんせんスポーツデイ その5

〜一人一人の頑張りに心から拍手〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんせんスポーツデイ その6

〜一人一人の頑張りに心から拍手〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんせんスポーツデイ その7

〜一人一人の頑張りに心から拍手〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんせんスポーツデイ その8

〜一人一人の頑張りに心から拍手〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんせんスポーツデイ その9

〜一人一人の頑張りに心から拍手〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんせんスポーツデイ その10

〜一人一人の頑張りに心から拍手〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんせんスポーツデイ その11

〜一人一人の頑張りに心から拍手〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋ほり遠足に行ってきました。その1

 今年は世田谷の祖師ヶ谷大蔵の住宅地の中にある畑に行ってきました。
都会の畑でのお芋の成長がちょっと心配でしたが、
いろいろな形や大きさのお芋が顔を出し、大喜びの子供たちでした。
 いいお天気で畑は半袖でも暑いくらい。
ぴやっと冷たい畑の土に触れているのが気持ちよかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋ほり遠足に行ってきました!その2

 芋ほりの後は、バスで10分ほどの砧公園に移動!
広い原っぱは、ぽかぽかで気持ちがよかったです♪
思いっきり走り回ったり、どんぐりを見付けたり、大きな落ち葉でお面を作ったり、
吊り橋に出かけたり…砧公園でも秋の自然に触れ、楽しんで帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

井の頭公園たのしかったね!その1

動物たちにも会えました。
スポーツランドで乗り物にも乗ってきました。
どんぐりや松ぼっくりも拾いました。
秋の井の頭公園…また行きたいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

井の頭公園たのしかったね!その2

動物たちにも会えました。
スポーツランドで乗り物にも乗ってきました。
どんぐりや松ぼっくりも拾いました。
秋の井の頭公園…また行きたいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

井の頭公園楽しかったね!その3

動物たちにも会えました。
スポーツランドで乗り物にも乗ってきました。
どんぐりや松ぼっくりも拾いました。
秋の井の頭公園…また行きたいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう!おにいさんおねえさん!〜5年生との交流〜

 寒い冬に向かうこれからの季節に、あやとりの遊びを楽しみたいと考えています。
子供たち一人一人に1本ずつMYあやとりがあると遊びも深まります。
ある程度の太さのある「くさり編み」で編んだあやとりを作りたくて臨川小学校の5年生に「助っ人=先生」になってもらうことにしました。
 体育館に集まり、5年生にくさり編みの編み方を教えてもらった子供たち。
ここから素敵な交流が発展していきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!おねえさんおにいさん。〜5年生との交流〜

「あやとり完成したよ!〇〇ちゃんががんばったからだよ!」
そう言って5年生のおにいさんおねえさんがばら組にあやとりを届けに来てくれました。
あやとりを手にした〇〇ちゃんの嬉しそうな顔。
そんなやりとりを見ていて心が温かくなりました。
なんて素敵な伝え方のできる5年生なんでしょう!
こんな交流ができる臨川幼稚園の子供たちは幸せだな…と嬉しくなりました。
ありがとう。5年生!これからもよろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生になったみたい!

 ちょっと前の話になりますが…
年長すみれ組は小学校入学をちょっと先取りしたように図工の先生から「焼き物作り」を教えてもらいました。
 図工室はいろいろな物があって、まるで「おもちゃ箱」の中にいるような感覚に包まれました。ちょっと高めの四角い木の椅子。足が床に届かない所もご愛敬!
 図工の先生の話をしっかりと聞いて、いよいよ自分達も焼き物作りに挑戦です。
土粘土を練りながら出来上がりをイメージして、作る楽しさを味わいました。
楽しかったね!個性いっぱいの作品がならびました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眺めは最高!〜屋上ランチ〜

 気持の良い天気に誘われて、お弁当を持って屋上に出かけました。
雲一つない青空がどこまでも広がっています。幼稚園に向かって「やっほー!」大好きなおうちの方の作ってくれるお弁当は最高でした!
景色を楽しんだり、うちを探したり、鬼ごっこをしたり…
小学校併設のありがたさを今回も大きく実感しました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進め!すみれ竹馬隊!

 年長進級時に初めて竹馬を手に取った日のこと…
「この棒に本当に乗れるようになるのかな?」と半信半疑の子供たちでしたが、
興味をもった子から毎日少しずつ練習を始めてみると、「乗れるようになったよ」と数人の子供たちが学級の友達の前で乗って見せてくれました。
「すごいね!」「かっこいい!」と、乗れる姿に憧れた子供たちがコツコツと取組んだことで、今では多くの子供たちが笑顔で楽しめるようになりました。
乗れるようになると「横歩き」「後ろ歩き」「ジグザグ歩き」「ゴムまたぎ」など…いろいろな乗り方を試したりしたり、高い高さに挑戦したり…楽しみ方はどんどん広がっていきます。
 その姿は圧巻です。進め!進め!すみれ竹馬隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お返事来たよ 嬉しいな!

 9月のことになります。
 いつも自分たちのことを大切に思ってくれているおじいちゃまおばあちゃま。
なかなか会えない遠方に住んでいる方もいます。
「手紙にすれば、どこに住んでいても必ず届くね。」と祖父母の方々が手紙を見て喜んでくれる姿を思い浮かべながら、絵を描いた子供たち。
教師が子供たちから聞き取ったメッセージを添えました。
 今年度も広尾郵便局の鷹啄局長さんが幼稚園まで来てくださいました。
大切なお手紙を一人一人が局長さんにお願いすると、その翌週から毎日たくさんの返事が幼稚園に届いてきています。
おじいちゃま、おばあちゃま、お返事ありがとう!
子供たちが感じた気持の繋がる嬉しさ、大切にしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お返事来たよ 嬉しいな!

 局長さん、ありがとうございました!
おじいちゃま、おばあちゃま お返事ありがとうございました。
手紙を通して、気持ちがつながる素敵な体験をさせていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28