1月23日(月)

画像1
豚肉とごぼうの柳川丼 儀助煮 たけのこのみそ汁 牛乳
<産地情報>
たまねぎ(北海道) ごぼう(青森) ねぎ(埼玉) こまつな(埼玉) にんじん(千葉)

きこえとことばの教室から

画像1
きこえとことばの教室で、専門家を招き、教員の研修会を行いました。
今回は、吃音の指導法について学びました。学んだことを日々の指導に活かしていきます。

1月20日(金)

画像1
ごはん みそカツ キャベツの和え物 すまし汁 牛乳
<産地情報>
キャベツ(愛知) 小松菜(東京) にんじん(千葉) だいこん(神奈川) ねぎ(千葉)

3年生 鍋島松濤公園への校外学習(神南タイム)

画像1画像2画像3
3年生が作成したポイ捨て禁止ポスターを撤去し、公園内の清掃をしました。いつも公園を利用されている方から「最近、公園内がきれいになったようです。」と、うれしいお話がありました。これからも公園を大切に使っていきたいです。

1月19日(木)

画像1
ミルクパン トマト風ボルシチ 白菜のゴマ酢サラダ カップケーキ 牛乳
<産地情報>
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) キャベツ(愛知) じゃがいも(北海道) はくさい(茨城) きゅうり(高知)

1月18日(水)

画像1
大根ごはん ししゃものごま天ぷら さつまいものみそ汁 いよかん 牛乳
しょうが(高知) だいこん(神奈川) こまつな(東京) たまねぎ(北海道) さつまいも(千葉) ねぎ(香川)

1月17日(火)

画像1
炊き込みいなり 筑前煮 かきたま汁 牛乳
<産地情報>
にんじん(千葉) さやえんどう(鹿児島) ごぼう(青森) じゃがいも(北海道) さやいんげん(沖縄) えのき(長野) たまねぎ(北海道) ほうれんそう(千葉)

1月16日(月)

画像1
れんこんドライカレーライス じゃがいものフレンチサラダ いちご 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) セロリ(静岡) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) れんこん(茨城) りんご(青森) じゃがいも(北海道) キャベツ(愛知) きゅうり(高知)

校長bllog 書き初めに集中です

画像1
画像2
画像3
 令和5年、2023年が始まりました。今年もよろしくお願いします。
 学校評価のお礼や令和5年度の計画等は、学校だよりの巻頭言に記載しております。本校HPや保護者の皆様はhome&schoolでご覧いただけます。お読みください。
 写真は書き初めの様子です。どの子も真剣に取り組んでいます。冬休み中で下書き等の宿題があったと思います。ご家庭での声掛け等、ありがとうございます。
 昔は体育館での書き初めはしんしんと冷えていて、防寒をして子供たちに書かせていました。今は暖房が入っているため、薄着でも十分です。時代を感じます。子供たちにとっては、良い環境でしょう。
 書き初め展は1月16日(月)から行います。詳しくは学校だよりをご覧ください。お時間がありましたら参観のほどお願いします。

3年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
渋谷消防署へ社会科見学に行きました。
出場の仕組みや消防車の作りの特徴を見せていただきました。消防士の方々は、様々な仕事をしていることが分かりました。

校内研究 わかくさ学級

わかくさ学級で校内研究授業を行いました。生活単元学習で、自分が普段利用している公園について、友達に紹介するために伝えたいことを考えました。公園に行ったときの写真を振り返りながら公園のおもしろさや驚きをワークシートに書き込んだり、友達の考えを聞いたりしました。

画像1
画像2
画像3

1月13日(金)

画像1
ごはん 鰆のピリ辛焼き 炒合菜 わかめスープ 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(千葉) キャベツ(愛知) もやし(栃木) ねぎ(埼玉) チンゲンサイ(静岡) にら(栃木) えのき(高知)

1月12日(木)

画像1
豚肉のねぎ塩丼 卵スープ カルピスフルーツポンチ 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) もやし(栃木) ねぎ(埼玉) にら(千葉)

3年生 書写

画像1
画像2
画像3
新年初めの習字です。学年みんなで席書会を行いました。大変集中して書いています。

1月11日(水)

画像1
ごはん 松風焼き 紅白なます お雑煮 いちご 牛乳
<産地情報>
ねぎ(埼玉) しょうが(高知) だいこん(神奈川) にんじん(千葉) さといも(埼玉) はくさい(茨城) こまつな(埼玉)

3年生 シブヤ科

画像1
画像2
画像3
3年生がシブヤ科の学習でかいたポスターが、現在松濤公園に掲示され、公園や町の美化を呼びかけています。
さらに今回、アサヒ飲料株式会社様の厚意により、松濤公園の自動販売機に、QRコードが掲示されました。3年生のポスターがインスタグラムで見ることができるようになっています。

3年生 東急百貨店

画像1
神南小学校の校庭で、3年生が東急百貨店本店の職員の皆さんととった写真が、東急百貨店の壁面に大きく掲出されています。
本校は、東急本店との関係の深い学校です。前身である大向小学校は、かつて東急本店の位置にありました。その後、神南小学校が現在に位置に引っ越してからも、課外活動や校外学習で交流を重ねてきました。東急本店は1月で営業終了となり、本校も令和7年に仮校舎に移転となりますが、引き続き、子供たちのためによい関係を築いていきたいと考えています。

校長blog 本校のシブヤ科の学習がトヨタアルバルク東京のHPに紹介されています

画像1
 5年生の「渋谷みやげ」を作ろうの取組で始まった「エコバック作り」から、カーボンニュートラル(脱炭素社会)を進めているトヨタアルバルク東京と関わりをもたせていただく機会を得たことは、以前の校長blogでお知らせしております。
 この度、トヨタアルバルク東京のHPに、11月の選手との交流学習の様子や12月の東京体育館でのエコバック販売の様子が掲載されています。
 アドレスを以下にお示ししますので、お時間があるときにご覧ください。お願いします。

カーボンニュートラルの取組
https://www.alvark-tokyo.jp/carbonneutralaction/

エコバック販売の様子
https://www.alvark-tokyo.jp/news/detail/id=17444


校長blog 冬休みを迎える会を行いました

画像1
画像2
画像3
 昨日は「冬休みを迎える会」をオンラインで行いました。私からは「冬至」の話をし、健康に気を付けて冬休みを過ごしてくださいと子供たちに伝えました。次に1年生の代表児童から今までのがんばりと今後の目標を話して会を終えました。1年生の代表児童と同様、神南小の子供たちは、この1年、感染症の不安もありながら自分の目標に向かってよく頑張りました。素敵な子供たちです。
 会終了後、生活指導主任より冬休みの過ごし方について話がありました。同内容については、お手紙でご家庭に配布しております。感染症も増加傾向です。健康面、安全面に気を付けていただき、年末年始をお過ごしください。来年もよろしくお願いします。

体育の特別授業(子供を笑顔にするプロジェクト)

画像1
画像2
画像3
プロサッカーチーム「FC東京」の元日本代表選手石川直宏さんや梶浦勇輝選手、コーチの方々をお招きして、みんなでサッカーの運動を楽しみました。FC東京の皆さんありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28