【3年生】社会「ものをつくる仕事」畳屋さん
広尾にある、畳屋さんに見学に行って来ました。自分のお家に畳がある子が少なくなってきた現代ですが、珍しさもあってか興味をもってお話を聞くことができました。3年生から始まった社会の学習。たくさん見学に行ったり話を聞いたりしてきました。見学前の課題のもち方、見学時のメモの取り方や気付きの幅、まとめる際の観点などに積み重ねを感じます。
![]() ![]() 【3年生】社会「ものをつくる仕事」ネクタイ屋さん
原宿にある、ネクタイ屋さんに見学に行って来ました。お店に入ると、カラフルなネクタイがたくさん!事前に動画を見て疑問に思ったことや予想したことを確かめながら、お話を聞きました。ファッションの街シブヤを感じることができました。
![]() ![]() 【3年生】社会「渋谷区のうつりかわり」
白根記念渋谷区郷土博物館に見学に行って来ました。渋谷区の街の様子のうつりかわりと昔の道具について、資料や実物を見せてもらいながら学んできました。学芸員さんが丁寧に説明をしてくださり、子供たちも興味をもって真剣に話を聞くことができました。
![]() ![]() 【6年生】渋谷スカイ
渋谷スカイへ行ってきました!48階からの景色に子供たちからは「すごい!」「あれ、広尾小学校じゃない?」といった声が聞こえました。天候にも恵まれ、41人全員揃って記念写真を撮ることができました。
![]() ![]() 【6年生】学年集会
新たに導入された電子黒板を使い、学年集会を進めました!子供たちが自ら目的を達成するに話し合う姿はとても立派でした!
![]() ![]() 【1年生】生活科「チューリップの観察」![]() 【3年生】図工「のこぎりひいてザクザクザク」
「来週はのこぎりだ!」「明日はのこぎりだ!」「あと20分でのこぎりだ!」と、ずっと楽しみしていたのこぎりを使った学習。すぐコツをつかんでザクザク進む子、思うように切れずにギコギコとなかなか進まない子、ざまざまでしたがみんな真剣にのこぎりをひきました。「こうやるといいよ」とコツを教える姿もありました。
![]() ![]() 【1年生】生活科「凧あげ」![]() ![]() 【3年生】国語「たから島のぼうけん」
宝島の地図から想像して物語を書く学習です。「三年とうげ」で学習した「起承転結」の組み立てを生かして書きます。前の学習は次の学習につながっていきます。そしてこの宝島の地図、図工の学習で作製したものです!一人一人オリジナルの地図で、わくわくどきどきな物語が完成しました。他教科の学習もつながっていきます。
![]() ![]() ![]() 【3年生】算数「重さ」
「重さ」の学習が始まりました。はさみ、のり、コンパスの重さを手で量ったり、天秤をつかって比べたりしています。写真は、天秤を使って1個1gのブロックで重さを量ったり、予想した重さを実際にはかりを使って調べているところです。他にも身近な教科書、筆箱、タブレットの重さも量ったり、手持ちのものを使って、針を1kgちょうどに合わせたりして学習を進めています。
![]() ![]() 【6学年】学活「学年で学級会」![]() ![]() 【3年生】国語「三年とうげ」
民話「三年とうげ」は、最初に全体で基本的な内容をおさえた後、「三年とうげ」を深く読んで音読発表するコースと、「三年とうげ」以外の民話や昔話を読んで紹介するコースに分かれて学習しました。最後に、それぞれのコースで学習したことを発表し合いました。様々な学習方法があることを知り、学びの目的や自分の得意なことに合わせて選択できる力につなげていけたらと思います。
![]() ![]() 【1年生】きせつとなかよし〜ふゆさがし〜
1月20日(金) 生活科「きせつとなかよし」の学習で、有栖川宮記念公園に行きました。雨のため延期になっていたため、今日の校外学習をとても楽しみにしていました。横断歩道、歩道橋、商店街などを通り、徒歩で約25分くらいかかりましたが、交通ルールを守り、しっかり歩くことができました。園内では、遊具で遊んだり、池や丘などを探索したりしました。たくさん歩いたので、帰校してから皆、給食をよく食べました。
![]() ![]() ![]() 【1年生】腹話術![]() ![]() 【1年生】はじめての百人一首![]() 【4年生】図工「ビー玉コースター」
図工の学習では「ビー玉コースター」を制作しています。楽しい雰囲気の中で、それぞれが工夫を凝らし、上手にビー玉が転がっていくように試行錯誤しながら作っています。中には自分の身長に近い高さのコースターを作っている子も!完成が楽しみです。
![]() ![]() 【4年生】国語「書き初め」
体育館で書き初めを行いました。いつもより大きな半紙に力強く字を書いていました。集中し、とても静かな中で取り組みました。
![]() ![]() 【3年生】道徳「ふろしき」
教材文に出てきた主人公のように、実際にふろしきを使ってみました。「柄がきれいで手触りもよくて楽しかった。」「思っていたよりも簡単に包めた。」など、日本に昔から伝わるもののよさを実感することができました。
![]() ![]() 【5年生】腹話術![]() ![]() 【5年生】国語「書き初め」![]() |
|