7学年 普通救急救命講習(9月17日(土))

画像1
画像2
9月17日(土)土曜日授業、地域合同防災訓練に、7学年は普通救急救命講習を受講しました。1時間目はweb 講習をタブレットで受けました。2・3時間目は大体育室で消防庁OBの方の講習をスライドでお聞きしたり、人形を使って、マウスピースを使った人工呼吸やAEDを体験しました。生徒達は緊張しながらも、しっかりと講習を受けることができました。

【9G 本町愛を育てよう】地域合同防災訓練

画像1画像2
 今日は7〜9年生が本町地区合同防災訓練に参加し、様々な活動をしました。電話やトイレなど、学校には災害に備えてどんなものが設備があるかを学んだり、D級ポンプの体験をしたりしました。また、防災講習では、渋谷は地盤が強く、山に囲まれているから風水害に強いが、電気・ガス・水道の確保が難しい、と地域の特徴をとらえて災害に備えることの大切さを知りました。地域で気持ちよく生活していけるように、正しい知識を身に付けて行動できるようになりたいと感じた中学生は多かったはずです。ご家庭でも防災のことを話題にする良い機会になればいいなと思います。

児童生徒会役員選挙

画像1画像2
 今日は児童生徒会役員選挙がありました。選挙管理委員長と生徒会長からは、未来の渋谷本町学園を決める大事な選挙なので、真剣に話を聞きましょう、という話がありました。本校では5年生〜9年生が投票をします。小学生も、選挙公報を見ながら、真剣に演説を聞いていました。どの候補も、より良い学校生活のため、自分がやりたいことを、しっかりと語っていてとても立派でした。演説会場の視聴覚室は厳粛な雰囲気。時間の管理もカメラワークも全て生徒が行います。当選してもしなくても、今日のあの緊張する場面で、堂々と話ができた経験はこれからに生きるはず。この経験を生かして、これからも学校のためにいろいろな場面で挑戦してください。運営の中心となった選挙管理委員、選挙活動を頑張ってきた立候補者、応援演説者のみなさん、素晴らしかったです。

【今日の給食】9月16日(金)

本日の献立
・黒豆ご飯
・ほっけの照り焼き
・もやしとわかめの和え物
・みそ汁
・牛乳

 三連休の月曜日は「敬老の日」です。お年寄りを敬愛し、長寿を祝う日です。ぜひ、感謝の気持ちを伝えてみてくださいね。
 今日の献立では、健康食材である「ま・ご・は・や・さ・さ・い」をちょっと意識してみました。食べ慣れない食材もあったかもしれませんが、どうでしたしょうか。


 来週20日(火)は、給食委員会考案のセレクトデザート給食です!
お楽しみに♪
画像1

7学年 シブヤ科スタート! ファシリテーターと共に

画像1
画像2
画像3
7学年は9月15日(木)にシブヤ科の学習をスタートしました。内容は、令和5年1月に行われる職場体験学習と関連させて、本町(初台、幡ヶ谷等)を含む地域を探求し、本町に関わる仕事や人について知り深める学習です。学習を通して、本町への親しみを深め、本町プライドを育むことが目標です。

今回のシブヤ科は、ファシリテーターという地域の方と一緒に学習を行います。文部科学省が示す、「社会に開かれた教育課程」への取り組みでもあります。7学年の学習に参加してくださるファシリテーターは、藤田 のえさんと矢澤修さんです。どちらも、地域に根差した活動をされています。

授業では、渋谷や本町についての各々の生徒のイメージをタブレットで共有し、イメージを広げたり深めたりしました。「渋谷って人が多い」「高いビルが多い」「イベントが多い」「本町って我が家」「本町って道が狭い」「緑が少ないかも、、、、」等、様々な意見が出ました。生徒達は協働の学びを楽しみました。

【9G Let's Enjoy English!】区陸練習より

画像1画像2
7〜9年生は、区陸に向けて、放課後に応援や競技の練習をしています。高跳びをしていたALTのマギー先生はこの日、アップから全て参加し、実演も交えて教えてくれました。Don’t sit on the bar.(バーの上に乗らないように。)Focus on going over.(乗り越えることに集中して。) という英語でのアドバイスは、私も勉強になりました。また教わっている生徒たちはみるみるフォームが改善してきて、いい練習ができたことと思います。スポーツが得意なマギー先生を誘って、みんなも一緒に体を動かそう!

渋谷本町学園へ向かっています。

画像1画像2
藍染め体験をし、お土産を購入しました。現在行程表通りの時間で進んでいます。渋谷本町学園到着予定時刻は16時30分頃となります。

【今日の給食】9月15日(木)

本日の献立
・ガーリックトースト
・かぼちゃシチュー
・ツナ入りコーンサラダ
・牛乳

 今日は、昨日と比べてちょっと涼しいので、シチューも美味しく食べることができました。どのクラスもニコニコ笑顔で食べて、食缶が空っぽなってるクラスも多いように感じます。「今日の給食、全部好きー!」「いっぱい、おかわりしたよ!」など、感想もたくさん聞こえてきました♪
画像1

3日目

画像1
画像2
3日目も朝から元気いっぱいのF組です。
朝ご飯をたくさん食べて藍染め体験に出かけます。

【9G Let's Enjoy English!】ALTとのやりとり

画像1画像2
 渋谷本町学園には3人のALTが常にいます。夏休みが明け、顔見知りの子が増えてきて、校内での会話も増えてきました。授業では、楽しいゲームを取り入れながら新しい文法を学びます。授業外でも、子供たちとよく関わっています。この日は朝、Good morning! How are you?とマギー先生が小学生たちと、ハイタッチをしながら楽しそうに話していました。マギー先生は、陸上競技が得意です。昨日は区陸の練習に加わり、実践も交えながら、英語で高跳びのアドバイスをしていました。陸上部のメンバーと競走したり、英語でストレッチなども一緒にしてくれました。授業以外でも英語を学べるチャンスはたくさんあります。積極的に話しかけてみましょう!

2日目

画像1
画像2
午前中は大沼をハイキングをし、午後は群馬県立自然史博物館に行ってきました。

【今日の給食】9月14日(水)

本日の献立
・マーボー丼
・春雨サラダ
・ジョア

 今日は、どのクラスもたくさん食べてました!安定の組み合わせですね。
画像1

【今日の給食】9月13日(火)

本日の献立
・ルーロー飯
・中華スープ
・中華風きゅうり
・牛乳

 今日は、スパイス香る台湾飯「ルーロー飯」です。豚肉メインで濃い目の味付けだったので、ご飯が良く進みました。中華スープは具材たっぷり優しい味でバランスが良かったです。
画像1

朝の集会

画像1
F組は元気よく起床し、朝の集会をおこないました。
集会後に体を動かしてからご飯を食べました。
午前はハイキングを行います。

【進路学習】卒業生の話を聞く会にむけて

画像1
 10月1日(土)に行われる「卒業生の話を聞く会」に向けて、PTAの進路サポートの方々を中心に、準備を進めています。今日は映像で出演してくれる高校生のインタビューを行いました。渋谷本町学園でこれをやっていてよかった、高校ってこんなに楽しい、など、楽しく語ってくれました。当日の映像が楽しみです。9年生にとっては進路決定の良い参考になる行事です。他の学年の生徒も、先輩の立派な姿をみることで、夢をもてたり、勉強を頑張るモチベーションが上がったりすることでしょう。当日は保護者の方々もご参観いただけます。ぜひお越しください。協力してくれる卒業生のみなさん、どうもありがとうございます!今日は元気な姿を見られて嬉しかったです。運営の中心になってくださっているPTAのみなさま、どうもありがとうございます!

【8学年英語科】英作文の練習

画像1
 8年生になって、英語に関する相談に変化が出てきました。7年生の時は、「英語ができない、どうしよう。」と戸惑う人が多かったですが、この定期テストが終わって、8年生は「単語が書けるのに、文が書けない。」「英語を聞いて内容を理解することはできるのに、スペルが分からなくて書けない。」と言ってくるようになりました。何が自分の課題なのかを認識できる人が増えてきたと感じます。そこで、今日は授業の中で多くの人が苦手とする「書く」活動を行いました。シンプルな日本語の文を英語にして、スペル間違いにはsp,大文字と小文字の間違いは四角で囲むなど、間違いの種類を特定するためのcorrection codeを使って、自分のミスの傾向を明らかにしました。自分で自分のミスを訂正することを、self correctionといいます。このような活動で自分の課題が見えれば、次にやるべきことが分かります。自分が繰り返ししてしまう間違いからはたくさんのことを学ぶことができますよ。

群馬サファリパーク

画像1
画像2
画像3
群馬サファリパークをバスでまわりました。
実際に外を歩くエリアでは、動物を間近で見学することができました。

群馬サファリパーク内で昼食

画像1
群馬サファリパークに到着しました。
しっかりと黙食ができています。

1年 ブロック朝礼

画像1
今日は、オンラインブロック朝礼がありました。
聞く時の姿勢がよくなっています。

中央委員会の取組

画像1
 前期最後の中央委員会がありました。今回は、各委員会の活動報告を読みながら、小グループに分かれて話し合いました。生徒会のメンバーはそれぞれのグループに入り、活発に意見が出るよう工夫しました。これまでは意見の報告が中心で、交流がなかなかできなかったので、雰囲気を変えたいという思いのもと、生徒会メンバーが工夫しました。その結果、7〜9年生全員が意見を言い、いつもより明るい雰囲気で委員会をすることができました。中央委員会はどのように活動するのがよいのか、見つけるのはなかなか難しいですが、今回のように、生徒会がリーダーシップをとって、今いるメンバーの力を引き出すような委員会になっていけると、そのときの生徒会らしさが出ていいのではないかと思った委員会でした。9年生が示してくれた可能性を、後期から8年生中心の生徒会でさらに広げられるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第6学年だより

第7学年だより

E組だより

学校以外からのお知らせ

給食だより

新入生の皆さんへ