12月19日【全校朝会】 人権週間
今週で登校も最終週となりました。
今日は、校庭での全校朝会 人権週間期間ということで、人権の校長講話 そして、サッカーと 税の標語の表彰があり、 6年2組からの活動報告がありました。 以下 校長講話です。 千駄谷小学校の皆さんおはようございます。 さて、2022年もの頃あと一週間になりました。今週の土曜日からは冬休みになります。 コロナも流行ってきています。また、風邪や胃腸炎で学校をお休みする子も増えてきています。手洗い 喚起をしっかりして、健康にいられるようにしましょう。 さて、12月4日から12月10日までは実は、人権週間でした。先週のお昼の放送で芝山先生がお話になっていた通りです。 人権ってなんだろう?? 皆さん分かりますか。人権とは、人が生きる権利 つまり 誰もが幸せに生きる権利のことです。 簡単に言うと 自分自身も大切にすること、それと同じように相手の他の人々も大切にすると覚えてください。 この人権、今、世界では 守られていないといわれることがあります。 どうしてでしょう?? みんなも知っている通り、 いま、平和でない世界があります。戦争をしたり、争ったり、 飢餓で苦しんでいる人たちも世界レベルで見るとたくさんいます。 この後、6年2組のみんなから発表がありますが、6年2組の服のチカラプロジェクトは、難民の人たちに洋服を届けるというプロジェクトでした。困っている人に手を差し伸べるという意味では、この6年生の活動も人権的な活動であるといえるんです。 君たちの身近ではどうですか いじめも人権という点で見たらダメなこと お友達をたたく暴力 悪口やきついことを言ったりする暴言 これも 他人を大切にしている行為ではありませんよね。 人権を守るためには、どうしたらいいでしょう。みんなもしっかり考えてみてください。 一つのヒントとして、みんなはそれぞれ違います。校長先生の顔とみんなの顔は違うね。 それと同じように人は、それぞれ違うんです。顔だけではなく、感じ方や考え方、捉え方なんかも人それぞれみんな違います。違いを認めていくこと これが人権を考えていくうえで大切なんじゃないかなと校長先生は、考えています。 千駄谷小学校の皆さんは、どう思いますか。 千駄谷小学校では先週13日から22日まで千小の人権週間として決めています。 そのこと学級でも話してみてください。 今週もしっかり過ごして、いい冬休みを迎えましょう。 校長先生の話を終わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】12月16日(金)
【今日の献立】
・ごはん ・すき焼き煮 ・わかめと野菜のごまじょうゆ和え ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日【5年生】体をつくる5大栄養素って??5年生の教室に行くと、家庭科の授業中 今日は衣食住の食の学習でした。 体を維持する栄養素の学習でした。 炭水化物 脂質 タンパク質 ビタミン ミネラルです。 健康維持のために食べることが重要です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 アゴゴベルって??
今日は音楽集会がありました。
冒頭のアゴゴベルとは・・・ 楽器の名前です。 今日の音楽朝会もオンラインで行い、楽器当てクイズを行いました。 オンラインから流れる楽器の音色 これは何という楽器?? 1 タンバリン 2 スレイベル 3 アゴゴベル 正解は、〇 盛り上がる教室がたくさんありました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】12月15日(木)渋谷ワンダフル給食
今日の献立
・チキンクリームとポパイライス ・れんこんサラダ ・コーヒー牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日【3年生】 冬休みも是非!!友達と将棋を指し、楽しんでいました。 駒の動かし方さえ覚えれば いい頭を使ったゲームになります。 3年生の皆さん ぜひ、冬やすみ 将棋を家でも指してみてください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日【3年生】将棋教室今日は、日本将棋連盟の田中寅彦九段をお迎えして将棋教室を3年生で行いました。 将棋は、日本の伝統文化の一つ。 間もなく冬休みを迎えますが、お正月休みは、家族で将棋を楽しんでほしい そんな願いも込められています!!!! 楽しそうに将棋に 取り組みました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】12月14日(水)
今日の献立
・ごはん ・あおさのみそ汁 ・さばのみぞれかけ ・もやしと小松菜のからしじょうゆ和え ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日【3年生】その後は体験学習です!! 白バイに乗せてもらったり、パトカーにも乗りました。 なかなかない機会です!! 子供たちとってもいい体験ができました!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日【3年生】 警察署見学これは昨日のお話ですが 3年生は、昨日、警察署見学に行ってきました。 先月は、消防署見学と 身の回りで働く人たちということで、社会科の学習です。 原宿警察署にお邪魔して警察官のお仕事についてお話を伺いました。 画面を見ながら 分かりやすく説明していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 避難訓練 自分で考えて避難できるように!!最終的には自分で避難する方法を考え出して行動できる子供を育てたいと思います。 今後も繰り返し、避難訓練実施します!!! 渋谷消防署の皆さん 今日はありがとうございました!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 避難訓練地震・火事の避難で大切なこと スライドにまとめました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 避難訓練今日は避難訓練を行いました。 コロナが再び流行ってきたのでオンラインでの実施です。 また、今日はなかよし園の園児たちとも合同の避難訓練です。 そうはいっても タブレットを活用して それぞれ 教室で お話などを聞きました。 今日は、地震の後、火災発生という想定で実施し、渋谷消防署 原宿出張所の消防士の方をお招きし、火事の際に注意することのお話をみんなで聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日【1年生】 なかよし園作品展なかよし園の園舎に入って実際に3歳児、4歳児、5歳児の子供たちの作品を鑑賞しました。 子供たちとても楽しそうでした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日【1年生】 なかよし園作品展を見てきたよ!!つづきです 12月13日【1年生】 なかよし園作品展を見てきたよ!!つづきです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日【1年生】なかよし園展覧会つづきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日【1年生】 なかよし園の作品展に・・展覧会では、多数ご来校くださり、ありがとうございました。 さて、今日 1年生は、同日開催であったなかよし園の作品展の見学に行ってきました。 その時の様子です。 なかよし園の子供たちの作品も大変立派でした!! このように お兄さん、お姉さんの作品、そして、自分より年齢の低い子供の作品を見ることができることが幅広く見られるという点でいいことだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日 展覧会 全体掲示2年生の作品展示場所付近にみんなで創った作品を展示しています。 大型の作品で一人一人の子供たちの作品が集まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日 展覧会 その他 みんなで創った作品など大型の作品も体育館のいくつかの場所に展示してあります。 また、写真中央は、大きな額縁 写真を撮って楽しんでもらえるようにという趣旨での作成です。 多様な作品を展示してあります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|