11月10日【5年生】流れる水の働き屋外で実際に体験した後、学習したことのまとめを教室で行いました。 体験して、そのままでは、学習効果も半減です。 実際に体験してみて、どうだったのか、どんな働きがあるのか どのようなときに土地の及ぼす影響が大きくなるのか などなど ノートを使って学習の古帰りを行いました。 これが大切!!! 子供の学習も深まりました!!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日【5年生】流れる水の働き2時間目 5年生の理科の学習です 流れる水が地形を形成する一つの大きな要因であることを学習する単元です。 今日は、校庭に山を作って、雨水がどのように地形を削っていくかについて実施に見学です。 理科離れ・・などと言いますが、 特にこのエリアの子供 自然に触れる体験がなかなか難しい、、そうすると意図的に経験させていくことが大切になります。 実際に見て見ること 触れてみることで新たな発見や感動があります。 それが学びに・・ こんなことも大切にしながら学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日起震車体験
避難訓練後 この日は、起震車体験を行いました。
代表児童が4人 起震車に乗り込み 実際の揺れを体験しました。 写真のデジタルの数値が進度を示しています。 大きな揺れにみんなびっくり 体験している4人もそうですが、 見ている子供たちも驚いていました。 その後 5年生が起震車の体験をしました。 その模様は この後 お届けします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日【5年生】起震車体験2最近、地震が多いです。また、大地震が起こるかもしれません。 しっかり備えることが大切ですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日【5年生】起震車体験5年生の起震車体験の模様です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】11月10日(木)
今日の献立
・ツナピラフ ・ミネストローネ ・揚げじゃがサラダ ・牛乳 揚げたじゃがいもを乗せただけなのに、いつもサラダを残す子もぺろりと食べてくれます。 毎日揚げじゃがを乗せるわけにはいかないですが、このサラダを機に「お野菜食べられた!」という経験を積んで、野菜だけのサラダも完食できるようになると嬉しいです。 ![]() ![]() 11月10日 避難訓練避難時に大切なこと 「お・か・し・も」 お… おさない か… かけない(走らない) し… しゃべらない も… もどらない 今日も素早く避難できました。全員が校庭に集合、人数確認できるまで4分かかりませんでした!! はやい!!! すこし 走ってしまう子がいたのが残念 次回改善です!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日避難訓練2日も前の話ですが・・・ 火曜日の午後 避難訓練を実施しました。 1か月に1回実施することが求められています。 昨日も地震がありました。 大切なことは、自ら状況判断をして自らの命を守れるようになること そのために「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所を探すことが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日【1年生】体育 リレー今日もいい天気です。 午前中、1年生が校庭で元気に体育をやっていました。 リレーの競技です。 運動会でやる気も高まっているのでしょう。 子供たちのやる気を考えて、計画することって結構大切だったりします。 運動会後で、リレー選手のかっこいい姿をたくさん見た1年生 イメージしながら取り組んだのだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日【5年生】教科担任制にチャレンジ!!最近小学校 特に高学年では、教科担任制を試行してみる流れがあります。 本校もチャレンジしてみようということで、 高学年は、理科と社会で行っています。 例えば 理科については、1組担任が行う。 社会は、2組担任が1組の社会も行うというようにです。 写真は、5年生で 1組担任が2組の教室で理科を指導し、 2組担任が1組の教室で社会を指導しています。 こんな取り組みにもチャレンジしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】11月8日(火)
今日の献立 いい歯の日 かみかみ献立
・ごはん ・大豆とじゃこのかみかみふりかけ ・おでん ・野菜のごまみそかけ ・牛乳 昆布とかつお節でとったお出汁でことことじっくり煮込んだおでんは、いろんな具の味が良くしみてとても美味しかったです。 子ども達はそれぞれ好きな具、苦手な具があったようで、完食するのに苦戦している子も多かったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日【1年生】おはなしたまごによる読み聞かせ今日は、火曜日等ことで、「おはなしたまご」による読み聞かせの日です。 1年生の教室で読み聞かせが行われました。 じっくり聞き入っています!! 子供たちは、読み聞かせが大好きです。 先日行われた「かやのきフェス」でも多くのお客さんがブースに集まっていました。 これからもよろしくお願いします!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日【2年生】あいさつ運動 はじまる昨日から11月のあいさつ運動が始まっています。 今月は、2年生が担当してくれています。 元気に「おはようございます!!」 なかよし園の登園のお母さん方もほほえましく見てくださっています!! 朝から、元気な挨拶がとても素晴らしいです!! 2年生の皆さん あなたたちの元気さ 期待しています!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】11月7日(月)
今日の献立
・セサミトースト ・ビーンズシチュー ・ポテトのフレンチサラダ ・牛乳 セサミトーストは子ども達から人気のトーストメニューです。 口の周りや服や机周りまですりごまをたっぷりこぼしてつけながら、とてもいい顔でグッドサインをしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 美希保育園来校今日の午前中 美希保育園の年長さんたちが本校の見学にやってきてくれました。 来年1年生になる子供たちですので、1年生の教室を中心に見学しました。 中には、昨日のかやのきフェスに参加したお子さんがいて、「昨日、千小の体育館に来たんだよ!!」とおしえてくれました。 来年 君たちの入学を楽しみに待ってまーす!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 全校朝会 友達を思いやる今日の全校朝会 先ほどお届けした表彰の前に 今月は、運動会のお話をしました。 以下 校長講話の内容です 元気にあいさつをします。おはようございます。 運動会がおわりました。君たちのお父さんお母さんから運動会のたくさんの感想をいただきました。 ・高学年の運営・係活動が素晴らしい。 ・一生懸命な表情がたくさん見られて感動した。 ・上級生が1年生のお世話をしていたりしていて素晴らしいと感じた。 そんな君たちの頑張りをしっかり見ている人たちがたくさんいました。そんな中、校長先生がすばらしいなあと感じた1つを紹介します 自分の子供(低学年の子)のことです。徒競走で最下位になってしまい、落ち込んでいました。4番の順位係の6年生の男の子が「また、がんばろうね」と声をかけてくれたそうで、そのことを聞いて、親として感謝の気持ちでいっぱいです。息子とも、そんな6年生になりたいねと話しました。 6年生のやさしさがとてもうれしかったです。これを読んで、校長先生は、胸があったかくなりました。落ち込んでいる子にやさしく声をかけることができる子がこの千駄谷小学校にいるということを聞いて、とても嬉しくなりました。 11月はふれあい月間です。友達を思いやり、いじめをなくそうという月間です。この6年生ようにお友達のことを大切にして、困っている人、落ち込んでいる人にやさしく声をかけることができれば、いじめもなくなります。 いじめを早く発見して早くなくすために、アンケートもとります。いじめや嫌なことがあった人は、アンケートに書いてください。あとで先生が詳しく話を聞いて、解決します。 ただし、注意してください。今年4月から今日までにあったことです。幼稚園とか保育園の時とかのことは書かないでください。それから、いじめ以外の心配なことや気になることを書くところもあります。悩みごとなどがある人は遠慮なく書いてください。千駄谷小学校のみんなが安心して学校に来れるようにしたいと思っています。 それでは、今週も仲良く元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 全校朝会 放課後クラブ表彰今日の全校朝会では放課後クラブで行ったチャレンジ大会の表彰を行いました。 長縄やボール渡しなどの競技があったそうです!! おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 ご参加ありがとうございました
いよいよ かやのきフェスも大詰め
本日は、600名を超えるお客さんがお越しになりました。 写真は 午後から行われた走り方教室の模様です どのブースもたくさんのお客さんがお越しになりました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 読み聞かせ会議室では子供による子供のための読み聞かせを行っていました!! いい雰囲気で 読書の秋を感じます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 工作&アート体育館の入り口付近でのアクティビティです。 いろんな作品を制作中です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|