保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

4年生 社会

2月9日(木)
 4年生は、「特色ある地域と人々のくらし」の学習をしています。
 今日は、八丈島で生まれ育った本校1年生の担任をゲストティーチャーにして、「豊かな自然を守り生かす八丈島」をテーマに授業をしていました。生活の様子、農業や漁業、観光の様子などについて話を聞いたり、そこにある人々の思いや願いなどを考えたりしました。
 学習の終わりには、分かったことやこれからさらに調べていきたいことをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 おもちゃランド

 生活科の学習で、2月3日(金)に1年生を招待して「おもちゃランド」を開催しました。
 1年生に楽しんでもらえるように、おもちゃを改良したり、説明の仕方を考えたり、自分たちで試行錯誤しながら工夫して準備をしてきました。当日は、1年生に優しく教える姿が見られました。
 授業後には、「喜んでくれてうれしかった。」「準備が大変だったけれど、やって良かった。」など自分たちの活動を振り返ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活「あたらしい1年生をしょうたいしよう」

2月7日(火)
 1年生は、来年度1年生になる地域の保育園や幼稚園の園児のみなさんを教室に迎えました。けん玉、こま回し、だるま落とし、あやとり、かるた取りなどのコーナーをつくって、園児の皆さんと交流しました。
 交流会を終えた1年生の子供たちからは、「楽しかったよ」「一緒に遊べてよかった」「楽しかったけれど、教えるのは難しかった」などの声が聞かれました。
 今日までの準備や関わりを通して、2年生になる心の準備も進めています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2023/02/07

画像1
【リクエスト給食】
・ごはん
・コーンコロッケ
・野菜炒め
・味噌汁
・牛乳

 リクエスト給食・主菜3位のコロッケです。1つ1つ給食室で手作りしました。
 

今日の給食 2023/02/06

画像1
・ごはん
・油麩の卵とじ
・もやしの和え物
・ぽんかん
・牛乳

 油麩の卵とじは、鶏肉を加えてうま味をプラスしました。

今日の給食 2023/02/03

画像1
【節分献立】
・節分ごはん
・わかめサラダ
・いわしのつみれ汁
・牛乳


5年生 音楽鑑賞教室

2月3日(金)
 3年ぶりに、渋谷区立の全部の小学校の5年生がLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)に集まって、音楽鑑賞教室を開くことができました。演奏してくださったのは、東京藝大ウィンドオーケストラの皆さんです。木管楽器や金管楽器が中心のオーケストラの演奏を生で聴き、その迫力を感じ取ったり、弦楽器中心のオーケストラの演奏との音色の違いを味わったりしました。
 子供たちは、知っている曲を体を揺らしながら聴いたり、楽器紹介で演奏される特徴的な曲を身を乗り出すようにして聴いたりしていました。また、「アフリカンシンフォニー」の曲にのってボディーパーカッションでリズムをとり、音楽で会場が一体となる体験をしました。
 鑑賞教室を終えて帰っていく子供たちからは、「楽しかったあ!」の声がたくさん聞こえてきました。

いずみ学級 2年生のおもちゃランドへ

画像1
画像2
画像3
 2月3日(金)に、2年生主催の「おもちゃランド」が開かれました。
 体育館にいずみ学級と1年生が招待され、6つのコーナーの中から遊びたいおもちゃを選び、グループごとに分かれて回りました。ゴム鉄砲でゴムを飛ばして遊んだり、魚釣りで高得点を取ったり、ビー玉を転がして迷路を進んだりと、どのコーナーのおもちゃもとても工夫がされていて、充実した1時間を過ごすことができました。
2年生、楽しい企画をありがとうございました。

今日の給食 2023/02/02

画像1
・青菜とじゃこの炒飯
・ささみサラダ
・白菜スープ
・開口笑
・牛乳

 『開口笑・かいこうしょう』は、出来上がりが口を開けて笑っているように見えることから、この名がつきました。

今日の給食 2023/02/01

画像1
・ごはん
・ポークソテーケチャップソース
・こふきいも
・キャベツスープ
・牛乳

1年生 生活

2月1日(水)
 1年生は、生活科の時間に昔遊びをしていました。来週、近隣の保育園や幼稚園に通う園児の皆さんを迎えて、遊び方を教えたり一緒に遊んだりする計画も立てています。
 1年生も、あと2か月で2年生になります。新しく入ってくる1年生のやさしいお兄さん、お姉さんになります。
画像1
画像2
画像3

いずみ学級 アイロンビーズ屋注文取り

画像1
画像2
画像3
 2月の土曜学習日に、いずみ学級でアイロンビーズ屋を開店します。お客さんは校内の先生たちと保護者の方々です。
 2月1日(水)は、注文をとりに校内を回りました。事前に作る物を伺い、注文を受けた数のアイロンビーズを制作します。グループに分かれ、校長室・事務室・主事室・職員室などを回り、自分が担当になっている先生を見付けると自分で声を掛けて、マニュアル表を見ながら注文を聞きました。たくさんの注文が入り、これから忙しくなりそうです。

2年生 生活

1月31日(火)
 2年生は、身の回りにあるものを材料にして、動くおもちゃづくりに取り組んでいます。ゴムの力、風の力、磁石の力、転がる力などを使って、よりうまく動くように、楽しく遊べるようにと工夫していました。
 今週末には、1年生を招待して、「おもちゃランド」を開く計画です。
画像1
画像2
画像3

今日給食 2023/01/31

画像1
・塩焼きそば
・青梗菜スープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 【リクエスト給食・デザート3位】フルーツヨーグルト
 みかんと桃、パインの3種類の果物が入っています。

今日の給食 2023/01/30

画像1
・味噌カツ丼
・けんちん汁
・牛乳

今日の給食 2023/01/27

画像1
・ナシゴレン
・カレーポテト
・もやしのスープ
・牛乳

 

今日の給食 2023/01/26

画像1
・ごはん
・鮭の塩焼き
・ごま和え
・すいとん
・牛乳

 すいとんは、小麦粉と水で本来作りますが、富谷小では食べやすいように白玉粉を混ぜています。

今日の給食 2023/01/25

画像1
・ごはん
・厚揚げの肉味噌あんかけ
・白菜のたくあん和え
・デコポン
・牛乳

今日の給食 2023/01/24

画像1
・ごはん
・大豆入り春巻き
・オイスターソース炒め
・中華コーンスープ
・牛乳

 砕いた大豆入りの春巻きです。

いずみ学級 4年生との交流会

画像1
画像2
画像3
 1月30日(月)の4時間目に、4年2組と交流会をしました。今回は「ボッチャ」をしました。
 4年生それぞれのチームの中にいずみ学級の児童が分かれて入り、3コートを使用し試合をしました。いずみ学級の1年生は4年生に優しくリードしてもらい、3〜6年生は積極的にジャックボールを攻めてグループの得点につなげ、どのチームも生き生きと活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28