群馬サファリパーク![]() ![]() ![]() 実際に外を歩くエリアでは、動物を間近で見学することができました。 群馬サファリパーク内で昼食![]() しっかりと黙食ができています。 1年 ブロック朝礼![]() 聞く時の姿勢がよくなっています。 中央委員会の取組![]() 【今日の給食】9月12日(月)
本日の献立
・栗ご飯 ・銀鱈と野菜の南蛮漬け ・豆腐となめこのみそ汁 ・牛乳 今日は、9月のワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で日本料理のシェフをしている「西澤 辰男さん」が考えてくださった料理です。 桃の節句や端午の節句などの五節句。最後を締めくくるのは、9月9日の重陽の節句です。菊の花が咲く時期であることから、菊の花を飾ったり、花びらを浮かべたお酒を飲んで、不老長寿を願います。 今日のワンダフル給食では、黄色い食用菊の花びらを、野菜たっぷりの銀鱈の南蛮漬けに入れました。ふわふわな銀鱈の身に、爽やかな甘酸っぱいお出汁が良く浸みて美味しかったですね。 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪ ![]() 児童生徒会選挙に向けて![]() 那須甲子移動教室をふり返っています![]() 金曜日に那須甲子移動教室から帰ってきた四年生ですが、今朝はさっそく学年で集まって振り返りをしています。 どんなことがあったか、普段の生活とどんな違いがあったか等、思い出しながら楽しく過ごしています。 この後、オリエンテーリング(なすかしチャレラン)の結果発表も行われます!どの班が優勝するのでしょうか!? 移動教室のまとめはまだまだ続きます。 帰校式 子供たちは下校しました。![]() ![]() ![]() 2日間を振り返り、お世話になった先生方や看護師さん、カメラマンさんにお礼を伝えました。 子供たちは無事に帰りました。保護者の皆様、ご準備等ありがとうございました。 【E組】ボッチャ体験![]() ![]() 講師の先生のデモンストレーションでは、投げたボールが全てジャックボール(白いボール)にぴたっと近付いていて、みんな「すごい!」と大興奮でした。 後半のチーム戦では、ジャックボールに近付くように狙って投げました。みんな楽しそうに取り組んでいました。 ボッチャ体験は全部で4回予定されていて、次回は10月29日(土)です。学校公開日ですので、保護者の皆様も是非ご参加ください! 羽生SAを出ました。![]() 道路状況によりますが、16時20分ごろ学校到着予定です。 【今日の給食】9月9日(金)
本日の献立
・ご飯 ・いかのかりん揚げ ・梅ドレサラダ ・みそ汁 ・牛乳 今日のみそ汁の具材は、玉ねぎ、わかめ、えのき、長ねぎでした。 いかのかりん揚げ、衣はサクサク、いかは柔らかく美味しかったです。漬け込んでいたので下味もしっかり入り、絶妙でした。 来週月曜日は、ワンダフル給食です!お魚の献立を予定しています。お楽しみに♪ ![]() 昼食と退所式![]() ![]() ![]() 2日間お世話になった宿舎のみなさまにお礼を伝えました。 予定より少し早くバスに乗りこみ、宿舎を出ました。 絵付けが終わり、自由に過ごしています![]() ![]() ![]() 自然館での子供たちは、囲炉裏や化石や宿舎周辺のジオラマに夢中です。 だるまの絵付け中です。![]() ![]() ![]() バランスよく取るのは難しかったようですが、自家製パンや納豆ご飯などをモリモリ食べていました。みんな元気です。 那須甲子移動教室2日目の朝です![]() ![]() ![]() 部屋を片付け、朝食を食べ、今はだるまの絵付けをしています。 自分の好みのだるまにしようと、ペンを使いながら楽しそうに取り組んでいます。 班長会が終わりました!![]() 真剣に話を聞いて、メモを取る姿がいいですね。 もう就寝準備が始まっています![]() 体温表を保健係が先生に確認してもらっています。 お風呂上がりにオレンジジュース![]() ![]() お風呂上がりにオレンジジュースを楽しんでいます! カンパーイ!という声が聞こえてきました。 シーツ係、シーツを運ぶ。![]() ![]() シーツ係が今夜使う枕カバーとシーツを受け取りに来ています。 班の人数を伝え、しっかりと部屋まで運んでいました。 雨が止んだので・・・![]() ![]() やっと自然の中に足を踏み入れることが出来ました! |
|