2年生 FC東京「あおあかドリル」授業

画像1画像2
1月23日(月)に、東京都主催の「子供を笑顔にするプロジェクト」でJ リーグの FC 東京から講師をお招きして授業を行いました。「あおあかドリル」というFC東京オリジナルの体育教材を使って、ボールを扱う上での基本となる 「もつ」「のる」「おさえる」を、とても楽しく学ぶことができました。

鼓笛隊移杖式に向けて

画像1画像2画像3
 2月18日(土)の移杖式に向けて、4年生に楽器を教える活動が始まりました。初めて楽器をもつ4年生の立場に立って、優しく教えます。一つ一つの音が出ると、「すごいね!」「ちゃんと出てるよ!」と温かい励ましの声をかけています。そんな優しい声を受け、4年生も一生懸命練習しています。
 2年前、6年生が4年生だった時、当時の6年生に教えてもらったことが思い出され、この2年間の成長を改めて感じる時間でした。
(3枚の写真の内、1枚だけ6年生が4年生のときの写真があります。)

席書会

画像1
1月11日(水)・12日(木)の席書会では、毛筆指導に講師の先生をお招きしました。運筆や文字の大きさ、筆を持つ腕の上げ方などについて教わりました。講師の先生がお書きになった書を紹介してくださり、新年にふさわしく「志富存高遠 志は当に高遠に存すべし」という言葉でした。

社会科見学

画像1画像2画像3
 11月18日(金)秋晴れの中、社会科見学に行ってきました。
 国会議事堂では、銅の階段の手すりや「貴族院」と印の付いたつい立、大隈重信像など、建物の歴史を感じることができました。
 科学技術館では、様々なものに触れたり体験したりすることで、科学技術の面白さや進化に触れることができました。
 北の丸公園では、色づき始めた木々の美しい中、美味しいお弁当を食べました。
 貨幣博物館では、古代から現代の様々なお金やそれらに関する事柄について学びました。
 興味の幅を広げるいい機会となりました。
 朝早くのお弁当の準備など、ありがとうございました。

11月4日の給食

画像1
豚キムチ丼 牛乳 バンサンスー 柿

重要 『春の小川』合唱祭」について

 本日開催の「『春の小川』合唱祭」は、区立はるのおがわコミュニティパークにて実施されます。10時開始です。
 足元にお気を付けてお越しください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31