保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

6年生 日光高原学園2

8月2日(火)
 午前中は、足尾銅山を見学しました。トロッコに乗って坑道に入って行くと、空気がひんやりしました。
 人形を使って再現された採掘の様子を見学しました。江戸時代から、明治・大正時代、昭和時代へと進むにつれて、手作業から機械化されていった様子がよく分かりました。
 昼食をとり、次の見学地へ向かっています。
画像1
画像2
画像3

6年生 日光高原学園1

8月2日(火)
 校庭で出発式を行い、日光に向けて出発しました。6年生にとっては、小学校生活最後の宿泊学習です。
 スローガンは、「団結考楽(みんなで団結する、考えて行動する、全力で楽しむ)」です。7月に行った社会科見学でのよかった行動と改善点を振り返り、今回の宿泊学習につなげています。子供たちは、自然や歴史的建造物に触れ(見て、聞いて、感じて)、友達と2泊3日を共に過ごし、多くのことを学んでくることと思います。
 安全に気を付けて、行ってきます!
画像1

6年生 着衣泳について

画像1画像2
 着衣泳を座学で行いました。6年2組は、7月19日に、6年1組と3組は6月20日に1時間行いました。着衣泳は何のために行うのかを考え、命を守るために大切なことについて動画や話し合いを通して学んでいきました。「もしも」のことが起こったときの対応について、様々な立場から考えました。

初めての絵の具 1年生の図画工作

画像1
 1年生は、絵の具を使って絵を描きました。まずは、水入れの置き方、筆の使い方、パレットの使い方を学びました。その後、筆を使って、いろいろな線や点を描きました。楽しく活動していました。

4年生 社会「水はどこから」

画像1
 先日、4年生は、社会科で「水はどこから」という学習を始めました。
 そして今日は、水道局の方の話を聞き、いつも使っている水道は、どこから来て、どのようにきれいになるのかを、実験を見て学ぶことができました。

アサガオの花が咲き始めました

画像1
 1年生が育てているアサガオの花が咲き始めました。一生懸命水やりをしていたので、喜びもひとしおです。

1年 英語活動 「フルーツバスケット」

画像1
 1年の英語活動では、英語担当のララ先生と、フルーツバスケットを行いました。赤や黄色などの「色」と、丸や四角などの「形」を答えて、それぞれ動きます。
 「Yellow Star!」「Blue Circle!」など、子供たちの元気な声が教室内に響き渡り、楽しく活動していました。

2年生 体育「水遊び」

画像1画像2
 6月から水遊びの学習が始まりました。久しぶりにプールに入り、すごく楽しそうな表情を浮かべていました。
 天気も気温も良く、素晴らしいプール開きとなりました。
 今年度は、夏休みも指導を行う予定です。安全に気を付け、指導を行っていきたいと思います。

2年 生活科 「町たんけん」

画像1画像2
 先週の木曜日・金曜日に、2年生は、町たんけんに行きました。
 木曜日には富ヶ谷公園、三本杉公園の周りを探検し、普段利用している公園で新しい発見がありました。
 金曜日には、代々木八幡宮に行き、宮司さんに代々木八幡宮についてのお話をしていただきました。普段は聞けないお神輿の秘密や神様のお話などを伺い、とても勉強になりました。

1年 図画工作 「うきうきボックス」

画像1画像2
 1年生は、図画工作「うきうきボックス」という学習で、空き箱や色画用紙を使って、自分が考えたものに変身させる創作活動を行っています。
 空き箱のふたが動く特徴を利用して動物に見立てたり、モールやリボンなどを使って乗り物を作ったりして、楽しく活動していました。

4年 社会

画像1
「ごみのしょりと利用」では、主事さんからお話を聞いたり、給食室から出るごみを見学したりし、学校から出るごみの量や種類を調べることができました。調べたことを基に、それらのごみが、どこで、どのように処理・利用されるかを学習していきます。

4年生 運動会練習の様子

画像1
 今週は運動会本番に向けて、力強く踊れるよう練習を重ねました。4年生は3年生の手本となるべく、細かい振り付けまで気を付けながら取り組みました。
 本番では、個性ゆたかな衣装も必見です。子どもたちの頑張りを是非ご覧ください。

第3学年 理科「チョウを育てよう」

画像1
 今年から始まった理科の学習。夏にかけて、植物と虫の成長についての学習をしています。
 植物はヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールドから一つ選択し、実際に育てながらその生長の様子や特徴を調べています。
 虫は、花壇にやってきたモンシロチョウや放課後に子供たちが捕まえてきたアゲハチョウ、そしてカブトムシを育てながら、その様子を調べています。
 写真はカブトムシの土替えをしながら、観察している様子です。

2年生 運動会練習の様子

画像1
 運動会の本番が近づいてきました。カラー軍手をはめて、ヒーローポーズをとる子供たち。指先まで ぴんとのばし、リズムに乗って 元気いっぱいに踊ります。教室でも、曲を聞くと思わず踊りだしてしまうほど、繰り返し練習してきました。
 本番、たくさんのお客さんに見てもらうことを楽しみにしています。

5年生 那須甲子自然体験14

7月29日(金)
 高速道路が一部渋滞していたため、予定時刻より30分ほど遅れて学校に戻ってきました。
 3日間の自然体験を通して、5年生の子供たちはたくさんのことを学びました。特に、時間を守ること(5分前行動を心がける)、話している人を見て反応(うなずく等)しながら聞くこと、頑張っている友達に協力することなど、日を重ねるごとに成長を感じました。また、自然の家の職員の方やバスの運転手の方、看護師の方や先生たちなど、自分や自分たちのために動いている人に感謝する気持ちを自然に表す姿もたくさん見ることができました。
 3日間に学んだことを夏休み明けからの学校生活に生かしていくことを期待しています。

5年生 那須甲子自然体験13

7月29日(金)
 昼食を済ませ、退所式を行いました。自然の家の皆さんが、横断幕と音楽をかけて、見送ってくださいました。3日間のたくさんの思い出が頭に浮かんできます。
 そして、予定どおり、自然の家を後にしました。
画像1
画像2

5年生 那須甲子自然体験12

7月29日(金)
 力作ぞろいです!
画像1
画像2
画像3

5年生 那須甲子自然体験11

7月29日(金)
 思い思いの作品ができ上がってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 那須甲子自然体験10

7月29日(金)
 野外炊事場に移動しました。木々に囲まれた、さわやかな場所です。
 説明を聞いた後、ガイドの方や先生たちと一緒に火をおこしました。「下からあおいで空気を送ろう」。以前学習したことをしっかりと活用しています。
 薪に火がついたら、板をあぶって焦げ目をつけ、たわしでこすると、光沢が出て木目も美しく浮かび上がりました。焼き具合やこすり具合に、一人一人の「こだわり」が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 那須甲子自然体験9

7月29日(金)
 みんな元気に、最終日の朝を迎えました。
 「最高で楽しい那須甲子にしよう!」と、昨日までの二日間は、心に残る体験をしました。今日は、形に残る「焼き板体験」をします。
 どのようなことを感じ、どのような作品をつくるのか、楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31