7月29日【5年生】飯山自然体験教室 1組のカヌー 5

 真っ青な空・・・  真っ白な雲   夏を実感させられます!!!


 天気予報は曇り、雨だったのに・・・

 
 天が子供たちに味方してくれたのだと思います。

 勢い余って湖の中に入る子も!!  相当気合が入っていますね
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 1組のカヌー 4

 1組の子供たちは、陸にいる2組の近くでパドリングをする子供たちが多かったです。


 それだけ、仲が良いのでしょう!!  カヌーを自在に操り湖上を駆け巡っています。

 子供の上達のスピードは、速い!!!  改めて実感させられます
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 1組のカヌー 3

 この間2組は、湖畔の散策です。

 この湖畔 湖は、北竜湖といい この湖を子供たちは、半周しました。

 ですから、湖畔散策のゴールでカヌーをしている子供たちが見えるわけです。


 見えるどころか 相当近づくことができます。  陸から 水をかけてはしゃぎ合ったり


 子供たち さすがに元気!!  遊びの達人です!!!
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 1組のカヌー 2

 さて、いよいよ 湖上に!!!!


 すぐに 思い通りにカヌーを走らせるペアと 悪戦苦闘しているペア 様々です。

 ですが晴天に恵まれとにかく景色が最高です!!!

  暑さも忘れて 子供たち 夢中でペダリングです!!!
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 1組のカヌー 1

 次は、1組の出番です。

 ライフジャケットを装着してクラス写真を撮りました。

 気合十分です!!!  


 インストラクターの話もしっかり聞き入っています。

 さて、これから湖上に繰り出します!!!

画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 2組のカヌー 5

 2組のカヌー こんな様子です。

 湖上にいた時間 だいたい30分程度です。その間目覚ましい成長でした。


画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 2組のカヌー 4

 2組がカヌーをしている間 1組は、湖畔の散策をしていました。

 その散策のゴール地点からは、カヌーの様子がよく見えます。

  1組の子供たちの2組のカヌーを見ながら声をかけています。


  さて、そろそろ、1組と交代の時間です。

画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 2組のカヌー 3

 案ずるよりも産むがやすし!!

 子供たち思った以上に上手です。 


 巧みにカヌーを操ります。今回は、2人で乗るカヌーに挑戦!!

 チームワークよく 上手です!!!
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 2組のカヌー 2

 陸上でカヌーの操縦の仕方等の講習を受けました。

 その後、いよいよ 湖上デビュー!!!!
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 2組のカヌー 1

 カヌー体験は組別で実施しました。

 最初に2組が行います。 1組は、湖畔の散策です。

 初めての体験に子供たち興奮気味です。

 
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 カヌーへ出発

 今日は、午前中 カヌー体験  午後は、魚つかみ体験です。


 さて、山田神社前に集合し、カヌー体験に出発です。


 ホストのお母さんにバスタオルを貸していただきました。


  うまくカヌーが操縦できるか楽しみです !!  
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 宿の様子

 集合の時間まで子供たちは宿でカードゲームをしたりしてのんびりとした時間を過ごしています。

 間もなく出発です。


 今日は、午前中にカヌー体験及び湖近くの散策

 午後は、川で魚のつかみ取り体験です。


  ほぼ快晴の下、いい一日になりそうです!!
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 8時

 朝食が終わって 少しのんびりできる時間帯

 子供たちの宿に行ってみました。 

 朝の天気とは、大きく違い 快晴に近い状況です。

 8時なのに もう暑い!!    渋谷も相当天気がいいと朝のニュース中継で長野からも確認できました。


 子供たちは朝食後、準備も済ませて お部屋でのんびり・・・


     こんな時間もいいですよね!!
画像1
画像2
画像3

7月29日【5年生】飯山自然体験教室 2日目スタート

 おはようございます。 

 無事に2日目を迎えることができました。

 現在、先生たちが神殿たちの宿に行き、健康観察を行っていました。

 
  元気よく2日目スタートが切れそうです!!!!


  さて、天候ですが、快晴とまではいきませんが雨もなく、暑すぎもなくといった感じです。

  朝夕は、ひんやりとまではいきませんが、東京に比べると涼しいです


 今日も一日がんばってきます!!!!

  
画像1
画像2

7月28日【おまけ】飯山自然体験教室 がんばった先生たち!!

 ようやく1日 無事に終わりそうです。 現在、先生たちは、雨の中(8時前から雨が降り出しました。 明日の予定には問題なさそうです)各宿に向かい、子供たちの健康チェックをしているところです。


 今のところ、大きな問題もなく、ほっとしているところです。

 明日も いい一日になればいいなと願っています。

 さて、今回は、おまけのページとして作ってみました。がんばった先生たち!!

 暑い中本当にお疲れさまでした。 素敵な写真なので、載せてみました。


 下2枚の夕暮れ時の写真 センス抜群の写真で思わず見入ってしまいそうです。

 井上先生の作品です!!     


  先生方 明日もよろしくお願いしますね!!!    

 
画像1
画像2
画像3

7月28日【5年生】飯山自然体験教室 ホタル観賞


 夕食後は、各宿のホストの方々が子供たちを連れてホタル観賞会を行いました。

 なかなか ホタルを見つけることは、 残念ながら・・・・・

 でしたが 子供たちは、楽しんだようです。

 宿「中屋敷」の子供たちと会うことができました。その様子です。


 各宿の各グループもそれぞれ ホタル観賞(ナイトハイク)を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

7月28日【5年生】飯山自然体験教室 お宿紹介4

 最後に訪れたのが「ホワイトイン松屋」ここは少し離れていて、「中屋敷」から歩いて10分ほどの距離があります。

 ここも5年2組が宿泊します。

 部屋では、秘密のお話をしていたみたいで お年頃ですね!!1

 
 きゃあきゃあいいながら盛り上がっていました!!!

 それぞの宿で思い思いの自由時間を過ごし、そして、おいしい夕食を食べました、。
画像1
画像2
画像3

7月28日【5年生】飯山自然体験教室 お宿紹介3

 3件目は、「中屋敷」 み寿かみ荘からこれも2,3分の距離です。


 ここには、5年2組が宿泊しています。


 子供たちが宿泊するのは、この建物の2階です。2階に上がると元気な声が聞こえます。

 2階のフロアで 大かくれんぼ大会をやっているグループ、部屋でカードゲーム また、すでに布団の準備をしているグループも・・・


 みんながお風呂から上がって、さっぱりしていました!!! 
画像1
画像2
画像3

7月28日【5年生】飯山自然体験教室 お宿紹介2

 次は、たなかやから歩いて3分ほどの距離の「み寿かみ荘」

 これも5年1組の子供たちの宿泊先です。

 近くまで行くと 「校長先生!!!」元気に呼んでくれました!!

 ちょうどお風呂から出た後で、みんなでお部屋にてカードゲームを楽しんでいるところでした。

 快適のようで 夕食までの自由時間を満喫中!!!

 


 
画像1
画像2
画像3

7月28日【5年生】飯山自然体験教室 お宿紹介1


 さて、子供たちの宿泊先の紹介です。

 まずは、「たなかや」  5年1組の宿泊先です。


 最初にお邪魔した時は、入浴中で子供たちに会えませんでしたので、仕切り直し・・


 再度、訪問した時はみんなで楽しそうに食事をしていました!!!

 ハンバーグおいしそうでした!!!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31