9月21日【5年生】 なくそう!!フードロス
昨日紹介した5年生の明星食品とのフードロスの学習
今日は、5年2組の授業でした。 内容は、昨日の1組と同じですが、 子供たちが違います。そうすると、調べる内容も違ってきます。 グループごとに なぜ、フードロスが起こるのか? 起こさないためには?など、 話し合っていました。 ある子供にインタビューをすると、「明星食品のスタッフさんが具体的なフードロスの原因とかをわかりやすく教えてくれるからいい!!」と話してくれました。 明星食品のゲストティーチャーのおかげで、学習がぐっと深まっています!! 9月21日 中休みにジャビットが!!!中休みが終わると子供たちが一斉に教室に戻ります。 その時になんと!!! 写真は、昇降口付近で子供たちが東京読売ジャイアンツのマスコット「ジャビット」に遭遇し、大興奮している様子です。 「なんでジャビットがここに!??」 実は、今日、なかよし園で、ジャイアンツダンスのイベントがあり、ジャビットたちが来ていました。 突然の遭遇に子供たち 大興奮でした!!1 9月21日 休み時間 先生と遊ぶ!!朝方は、随分と涼しかったですが、中休みには、徐々に気温が上がり温かくなりました。 久しぶりの快晴で、子供たち思いっきり芝生の上で遊んでいます。 目に留まるのが 先生の姿。 この学校の先生は、休み時間に子供たちとよく遊んでくれます!! できそうで、実はなかなかできないことです。 我々の業界では、「師弟同行」という言葉があります。教師と子供たち共に行動する。その時間を大切にすることで、子供たちのことがいろいろと見えてくる。その意味で、ともに行動することがとても大切と言われます。 子供たちと一緒に汗をかきながら遊んでいる先生方を見て いい学校だなあと感じました。 9月21日 秋の交通安全運動始まる!!今日のあいさつ 校門には、原宿警察署のスクールサポーターさん(以下SSさん)が来てくださいました。 SSさんに子供たちは、「ごきげんよう!!」とあいさつをします。 交通安全教室等でそのように子供たちにお伝えしているんだそうです。 さて、今日から秋の交通安全週間がはじまりました。 SSさんから、 近年、この付近では、子供が巻き込まれるような大きな交通事故は、発生していないとのこと。 それは、子供たちも含めて、みんなが、交通ルールをしっかり守っているからです。 引き続き、交通ルールを守ってほしいと お話になっていました。 交通安全 当たり前ですが、 とても大切なことです!!!! 【今日の献立】9月20日(火)
今日の献立
・わかめごはん ・にらたまスープ ・春巻き ・牛乳 昨日の夜から今朝にかけて台風が近づいており、給食があるのかないのか、ある場合調理員は集まれるのか、と給食室もハラハラしておりました。 ですが、無事休校にもならず、電車も動いており、春巻きを全員で作ることができました。 サクサクの揚げたて春巻きは大人気で、あちこちでおかわりじゃんけんが行われていました。 9月20日【5年生】明星食品とのコラボ授業現在、5年生は、フードロスについて学習を深めているところです。 夏休み前に一度、明星食品さんが来校し、フードロスについて、様々な取り組みについて、教えていただきました。 今回が第二弾 今日は、1組での実施です。 2組は、明日行うようです。 そして、10月3日にフードロスについて研究発表を行うようです!! 「フードロスはなぜ起きる??」 「フードロスの何が問題か??」 「フードロスを起こさないためにできること」 このようなことを調べたり、明星食品の方に教えてもらったりしていました。 9月20日【5年生】初めてのソーイング その2
作品には、様々なものがありました。 ティッシュケースのようなものから、
さいころのようなクッションまで バラエティーに富んだ作品が展示されていました。 9月20日【5年生】初めてのソーイング その15年生になると家庭科の学習が始まります。 ソーイング(裁縫)の授業も行います。 5年生の教室前に作品が展示してありました。 力作ぞろいです。 そして、12月に展覧会があります。今回とは、違った作品が展示される予定です。 今回は、初めてのソーイング 縫い付けしっかりできていました。 9月20日【6年生】 社会科
6年生社会科の交換授業の続きです。
6年2組は、鎌倉幕府の成立について学習していました。 「頼朝は、なぜ、当時とても田舎だった鎌倉に幕府を建てたのか??」 当時の鎌倉付近の地図を示し、子供たちに予想させたり・・・ 当時の人々の知恵などを紹介したりする授業でした。 9月20日【6年生】交換授業実施中6年生では、交換授業を行っています。 交換授業とは、 担任でない先生が授業を行うことです。 今日は、6年1組の担任の先生が 6年2組の社会の授業を行っています。 これは、教科担任制の一環として行っている取り組みです。 学年の先生たちで2学級の子供たちを幅広く見ていこうということで、行っています。 現在、学年の多くの先生たちで担当するクラスだけでなく、多くの子供を見ていこうとする傾向があります。その方が子供たちを多面的にとらえることができるからです。 少しずつですが、本校でも 教科担任制の一環として、単元担任制 交換授業等を行っていきたいと思います。 9月20日 体育館 壁面塗装工事台風の影響で今日は、1日中雨です。 関東に直撃ではなく、本日も通常通り学校を開くことができ、ほっとしています。 金曜日の時点で、メールにて、警報が発令された時の対応について、お伝えできてよかったと思っています。 さて、芝生の工事が終わったと思ったら、現在、体育館の壁面塗装工事を行っているところです。 11月までかかる見込みです。 体育館もきれいになります!! 【今日の献立】9月16日(金)
今日の献立
・山坂達者めし ・じゃがいものみそ汁 ・さんまの塩焼き ・野菜のポン酢和え ・牛乳 今日は敬老の日献立という事で、「まごわやさしい」の食材を取り入れた給食にしました。 子ども達は「やまさかたっしゃめし」という聞きなれない名前のごはんに興味深々な様子で、何日も前からどんなご飯なのか聞いてくる子もいました。 さんまはお箸を上手に使って、骨をきれいにとって食べている子がたくさんいました。 「今日の思ってたより美味しかった!」と言ってもらえて良かったです。 9月16日【1年生】 体つくり運動1年生の段階では、様々な動きを体育で経験させていくことが大切です。 走ったり、泳いだり、投げたり・・・・ また、鉄棒で回ったり、よじ登ったり、多様な動きを経験するために 体つくり運動を行っています。 いろんな動きに挑戦してます!! 9月16日 お世話になりました。教育実習生が来ていることは、以前お伝えしました 現在、養護教諭の実習生 2名 栄養士の実習生 2名 本校にいました。 今日が最終日で、養護教諭は3週間、栄養士は2週間の実習を終えようとしています。 ということで、今日、実習生からお別れのご挨拶がありました。 短い期間でしたが、子供たちを見てくれて、ありがとうございました。 立派な養護教諭、栄養士になってくださいね!! 9月16日【5年生】 運動会に向けて連日、芝生の校庭で、運動会の準備をしている様子をお届けしておりますが・・・ 今回は、5年生です。 ウォーミングアップを兼ねたダッシュの練習の模様です!! 短距離走でスタートは、大変重要なウエイトを占めます。 フライングが多いと運動会がピリッとしません。 その意味でもスタートの練習は、とても重要です。 各学年の準備・やり方にも微妙に違いがあり、それを興味深く見ています!! 9月16日 音楽ビンゴ集会今朝は、集会の日。 委員会の児童が学校生活を豊かにするために音楽的な活動、体育的な活動、文化的な活動等を行う会です。 今日は、集会委員会が音楽ビンゴ集会をしてくれました。 音楽のイントロを流して、 ビンゴをしていきます。 教室から大きな歓声が聞こえてきました!! 【今日の献立】9月15日(木)
今日の献立
・ひじきごはん ・豚汁 ・きゅうりと鶏肉の和え物 ・牛乳 今日のごはんには、子ども達からあまり好かれない食材「ひじき」「干ししいたけ」を使用しました。 味付けを甘めにして食べやすくしたからか、思ったよりも食べてくれていて嬉しかったです。 9月15日 撮影づくめ!!お昼前に 学校紹介のビデオ撮影が終わり・・・・ しばらくすると 渋谷区教育委員会の方が業者の方とともに来られました。 実は、現在、渋谷区教育委員会では、3年生の社会の副読本を制作しています。 そこで、本校の写真が必要とのことで、今回は、ドローンを用いて、航空写真の撮影でした。 最近は、ドローンを使って撮影することもしばしばなんだそうです。 来年の社会の副読本に本校の芝生の写真が掲載されます!! 楽しみですね!! そして、今日は、撮影三昧でした!! 9月15日【4年生】 よーい ドン!!「がんばれー」大きな先生たちの声が校長室にも届きます 外では、4年生が これまた、 運動会の準備で、徒競走をしていました。 来月の運動会に向けてのタイム測定です。 連日、各学年、タイム測定を行っていますが、4年生ともなると走りもかなりダイナミックになるなあと感じます。 子供たちの力走に先生たちも力が入るのでしょう。 運動会が楽しみです!!!! 9月15日【1年生】英語の授業1年2組の教室では、英語の授業をしていました。1年生は、年間20回 ネイティブのパール先生と一緒に英語の学習をします。 今日は、動物の名前などを学習しました。 授業の最後は、英語版じゃんけん(ロック、シザーズ、ペーパー)で盛り上がりました。 |
|