【今日の献立】11月17日(木)

今日の献立

・スパゲッティミートビーンズ
・イタリアンサラダ
・果物(みかん)
・牛乳

学校のミートソースは粗みじんにした大豆が入っています。タンパク質もとれて、食感のアクセントにもなり、豆が苦手な子も美味しく食べてくれます。
サラダは、ごまや玉ねぎの入った甘めのドレッシングだとよく食べてくれるのですが、酸味のあるドレッシングだとなかなか食べられない子が多いです。
ただ、給食ではいろんな味を知って食べられるようになってもらいたいので、これからもめげずに酸味のあるサラダも出していきます。
ご家庭でもぜひお子さんに給食の感想を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

11月17日 展覧会特集

 展覧会に向けて
 

    作成中!!

 
画像1
画像2

11月17日【6年生】大きくて熱い想い


  相当時間がかかったはずです。

  21箱 大段ボールに詰められた地域の人たち 協力してくれた人たちの想い、


   そして、何より 6年2組の 大きく熱い想いがしっかり伝わりますように!!!!
画像1
画像2
画像3

11月17日【6年生】



  大量の古着 全部たたむのも相当大変だったはずです。


  本当によく頑張りました。


   君たちの熱い思いが写真から伝わってきます!!!
画像1
画像2
画像3

11月17日【6年生】 つづき


 体育館の様子です
画像1
画像2
画像3

11月17日【6年生】 服のチカラ&6年生のチカラ



 段ボール箱21箱分も 相当な数です。

  体育館で集まった洋服をきれいにたたんで発想の準備をしたのですが・・・


   すごい数です!!!


    映像での迫力 すごいです。  ボランティアの保護者の皆さんにも手伝ってもらいながら 子供たちも一生懸命です。


   まさに、子供たちのチカラです
画像1
画像2
画像3

11月17日【6年生】届けよう!服のチカラプロジェクト 続報



  このホームページでも何度か 「届けよう!服のチカラプロジェクト」

  古着の回収を6年生が行っていることをお伝えしてきました。


   近隣の幼稚園・小学校・中学校にも回収ボックスを置き、子供たちが頑張って集めた古着の集計作業等を行ったそうです。


   総計大きな段ボール 21箱分(写真の通り)にも上ったそうです。


  子供たちの熱い気持ちと地元の皆さんの温かい協力のおかげです。


   その様子を ご紹介します
画像1
画像2

11月17日 4年生加入!!管楽器クラブ


 木曜日 管楽器クラブの朝練習の曜日です。

 11月から4年生も加入したことを聞いて、この日、朝練習の模様を見に行きました。

 現在、体育館と音楽室 2つに分かれて練習をしています。


  4年生たちも大変熱心に メンバー全員が遅刻することもなくとても熱心です。


  ボランティアのお母さま方からのお話でした。


    素敵な演奏ができるように 頑張ってください!! 
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】11月16日(水)

今日の献立

・きのこごはん
・さつまいも入り豚汁
・野菜のゆず酢和え
・牛乳

今日は秋冬の季節感満載の献立でした。ゆず酢和えは甘みが少なく大人味だったので、なかなか箸が進まない様子の子が多かったです。
次回はもっと美味しく食べてもらえるように味を改良しようと思います!
画像1
画像2
画像3

11月16日 展覧会特集


 図工室にも現在たくさん 作品が保管されています!!
画像1
画像2
画像3

11月16日 展覧会特集


 展覧会まであと1か月を切りました。


 先日、このホームページのファンの方から ご意見!!

 展覧会が近いので作品作りや授業の様子をみたいなあーーー!!


  なるほど!!  ごもっとも ということで これから少しずつ紹介していきます


 また、 こんなの載せてほしいというのがあったら 教えてください!!
画像1
画像2
画像3

11月16日【6年生】


  試行ツールを使って意見の整理です、


  考えを視覚化して整理することで、みんなの意見が可視化され 整理され

  よいところを取り合うなどして考えが深まっていきます
画像1
画像2
画像3

11月16日【6年生】総合 研究授業


 芝生祭りには400名を超えるお客さんが来てくれました。

 今日は、その売上金をどのように使うかを考える授業

 研究授業ということで、講師の先生 区の指導主事、それから、研究を行っている

 グループの先生方とともに一緒に授業を見ました。

 子供たち 頑張っていました!!!

画像1
画像2
画像3

11月15日【6年生】千駄ケ谷アピールビデオ作製


 20分休みに6年2組の子供が校長室にやってきました。

 総合的な学習の時間で千駄ケ谷のアピールビデオを作りたいという申し出がありました。

 子供たちの話では、私たちは、生まれ育った千駄ケ谷が好きです。

 原宿や新宿は、たくさんの人が集まる場所です。千駄ケ谷もとてもいいところだから、

 千駄ケ谷もたくさんの人たちに来てもらいたい。だから、千駄ケ谷をアピールをする動画を作りたいんだそうです。

  これについては、商店街の方の協力を仰ぎ、商店街のHPに掲載していただけるそうです。


 そういうことなら ・・・    


   6年生たち 制作頑張ってほしいと思います。  

    楽しみにしています!!!
画像1
画像2

【今日の献立】11月15日(火)

今日の献立

・チャーハン
・ニラと豆腐のスープ
・野菜のピリ辛だれ
・牛乳


画像1
画像2
画像3

11月15日【6年生】てこの学習

 6年生の理科の学習を見ていました。

  ちょうど てこの学習をしていました。


   力点・支点・作用点で てこの原理を学習する単元です。

  5・6年生は、教科担任制の一環として理科と社会の教科を隣の担任と入れ替えで行っています。
   6年生は、4月から理科は、2組の担任が通年担当し、 社会は、1組の担任が担当します。

   同じ授業でも反応が違ったりすることもしばしばあるそうです。

    理科は、実験を通して検証・考察を行っていく教科です。

    次時は、実験をします。 楽しみです!! 
画像1
画像2

11月15日【2年生】あいさつ運動

 今日も2年生が引き続き、あいさつ運動を元気にやってくれました。

 今日は、原宿警察署のスクールサポーターの方もあいさつ運動に加わってくれました。


 あいにくの雨模様でしたが、今日も元気にあいさつ運動できました!!


 
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断の準備

 今週の木曜日に、次年度小学校に入学するお子さん対象の「就学時健康診断」が行われます。
 この画像は、検診で使用する受付メダルで、春に新1年生を迎えることになる新6年生(現在の5年生)たちが心を込めてメッセージを書きました。
この他にも会場準備等、見えない所で新1年生のために貢献してくれています。
画像1

11月14日【4年生】 展覧会に向けて


  いよいよ 展覧会開催まで1か月を切りました。

 どの学年も 作品作りがピークです。

  今週から 展覧会まで 子供たちの制作の様子・作品などについて紹介していきます。


  第1回目は、4年生  展覧会の飾り そして、 夢のツリーハウスづくりでした。


  楽しそうに 思い思いの作品を作っていました!! 
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】11月14日(月)

今日の献立

・キムタクごはん
・鶏団子汁
・野菜のポン酢あえ
・牛乳

今日は美味しくてイケてるごはん「キムタクごはん」でした。
キムチとたくあんが入っていて、辛味と甘味がバランスよくとても食べやすい味でした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30