10月26日【6年生】芝生祭りの授業


 続きです
画像1
画像2
画像3

10月26日【6年生】研究授業


 6年1組にでは、昨日5校時に研究授業が行われました。

 今回の研究授業は、特定の教科をテーマに区外の教員たちとチームとなり、研究を貸させるというタイプの研究です。


  今回は、このホームページでも時折紹介している芝生祭りに向けた授業です。

  東京都内の6校の教員が来校し、授業を参観しました。


   芝生祭りの実施に向け、子供たちは、いい点と改善点を話し合う授業でした。

   11月に本番が実施です。 地域・PTAの皆さんの協力によりかなり、内容に現実味を帯びてきました。


   あと一息です 頑張れ!!
画像1
画像2
画像3

10月26日【3,4年生】台風の目 練習


 運動会が間近に迫ってきました。

 本日は晴天。 運動会本番も天気の心配はなさそうです。


 表題の3,4年生の練習模様は、昨日のものです。

  台風の目の練習です。 この種目は、作戦が必要


   当日、どっちが勝つのでしょう!!  お楽しみに
画像1
画像2
画像3

【開催周知】11月6日(日)かやのきフェス

 11月6日(日) 本校PTAによる『かやのきフェス』が開催されます。

  PTAホームページ(https://sendagayapta.jp/)にも案内がありますが、


  本校HPでも皆さんにご紹介します。

   10時から15時まで (一部 8時45分からスタートするアクティビティ有)

   画面で紹介しています

     
     1 ユーチューバーになろう

     2 建築家になろう!!  

    はまだまだ、参加者募集中です!!  両アクティビティともかなり本格的な活動で、十分に楽しめると思います。


    多くのご参加 お待ちしています。 なお、両アクティビティは事前の参加が必要です(注意 建築家になろう!! は 当日の申し込みも可能ですが、事前申し込みをお勧めします!!)

    ふるってご参加ください!!!
画像1
画像2
画像3

10月25日【6年生】 学級活動ミニ運動会


  お楽しみ運動会

   大玉を使った競争 

    楽しそうです  

    全校で行う運動会も きっと楽しくなりますよ!!!
画像1
画像2
画像3

10月25日【6年生】ミニ運動会

 
 6年生が校庭でミニ運動会!

  大玉をやったり、走ったり、ゲームをしたりと・・・


   学級活動の一環です  

    寒かったけれど、子供たち楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

10月25日【5年生】 短距離走練習


 体育の時間 徒競走の練習です!!!

  裸足で走る子 そうでない子 バラバラです!!


  子供たちに聞くと裸足の方が走りやすいという子もいますし、そうでない子も


   どっちがいいのか??     

     本番が近づき、練習も熱を帯びてきました。
画像1
画像2
画像3

10月25日 管楽器クラブの朝練習


 運動会が間近に迫り、練習もヒートアップしてきました。

 今年の運動会では、鼓笛隊の演奏もあります。

 管楽器クラブの朝練習も本番に向け、熱を帯びています。

  地域の指導者の方曰く 子供たちも気持ちが前を向いてきました!!

  また、千駄谷の子は、本番にとにかく強いのだそうです。


   本番の演奏を楽しみにしておきましょう!!!!
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】10月24日(月)

今日の献立

・ごはん
・沢煮椀
・さわらの西京焼き
・野菜のおろし和え
・牛乳

今日は給食準備中、ある児童に「先生、運動会が近いから“さいきょう焼き”なんですか?」と声をかけられ、一瞬何を言われているのかわからなかったのですが、一拍おいて、、、なるほど!「さいきょう焼き」=「最強焼き」だと思っていたみたいです。
音だけ聞くと、確かに運動会前に食べたら強くなりそうな料理ですね。
その児童には「西京」の意味を教えましたが、「最強焼き」のつもりでたくさん食べて運動会も頑張ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

10月24日【6年生】 ご協力ありがとうございます

 今日も古着をもってきてくださる保護者の方々が・・・


  本当にたくさん 古着が集まっています。 ご協力くださり、ありがとうございます。


   6年生も教室でこのホームページをみて、地域の方々の想いも一緒に届けると意気込んでいます。

   
画像1
画像2

10月24日【6年生】芝生フェスタの開催に向け


 1組の芝生フェスタ 様々な地域の方々の協力もあり、かなり形になってきました。

 今日は、体育館でプレ開催。

 隣の2組の子供たちを招いて、改善点を吸い取る活動をしました。


  本番に向け、さらにブラッシュアップさせるねらいです。

   本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月24日【4年生】 ICT活用授業


 ICTの活用がメインですが、一人一人の子供たちの学習状況に応じた

 サポートもやはり授業の中では、大切です。

 言ってみれば、車の両輪   このような視点も大切です!

画像1
画像2
画像3

10月24日【4年生】 国語の授業


 4校時目、4年1組で国語 デジタル教科書を使った授業を行いまいた。

  大学でICT活用の研究をしている教授も来校し、望ましい授業の在り方についての提案授業でした。

  意見の共有がこの時間のテーマでした。ICT機器を使うことで、教室内だけでなく、学び合いができるという点に大きな可能性を感じます。


  ICT活用の授業改善 今後も チャレンジです!!

 
画像1
画像2
画像3

10月24日 陸上記録会 表彰

 今日は雨天のため、急遽 運動会全校練習は、中止、 

  オンラインで、全校朝会を実施しました。


  先週行われた 陸上記録会で 10位以内 入賞した児童の表彰を行いました。

   リレーについては、男子が3位、女子が8位でした。


    大変すばらしい成績でした。  おめでとう!!
画像1

【今日の献立】10月21日(金)

今日の献立

・麦ごはん
・すりごまのみそ汁
・ゼリーフライ
・ひじきと野菜のさっぱり和え
・牛乳

今日はゼリーフライでした。2年生以上は去年も食べていますが、1年生は先週くらいから「先生!ゼリーフライってなんですか?ゼリーをフライにできるんですか?甘いの?しょっぱいの?」と興味津々で楽しみにしていてくれました。
見てみて、食べてみてどうだったかな?お家でぜひお子さんに聞いてみてください。

画像1
画像2
画像3

10月21日【6年生】続報!!


 回収したボックスるの中には、たくさんの古着が入っていました。

 協力してくださったたくさんの方々 ありがとうございます。


  今後もよろしくお願いします!!!!
画像1
画像2

10月21日【6年生】古着回収 続々と・・


 古着回収プロジェクトの続報です!!

  続々と 古着が集まってきています。

   この日は、近隣の東郷幼稚園の回収ボックスを取りに行ってきました


    励ましのお手紙がボックスの中に・・・

     人の温かさに6年生が触れることができたひと時でした。

     いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます!!!!
画像1
画像2
画像3

10月21日 応援団練習


 応援団の練習です。

  まだ、声を出しての応援は、控えようということで

   拍手での声援です!!!

     5,6年生の応援団の音頭に合わせて応援練習実施中!!!
画像1
画像2
画像3

10月21日 快晴!!

 今日も快晴です!!

  そんな中1時間目から 全校練習の第2回目がありました。


  晴天の下、元気な子供たちのあいさつが響き渡ります。

   今日は、応援団の練習と 大玉転がしの練習を行いました。


    いよいよ来週です!! 楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】10月20日(木)

今日の献立

・チキンカレーライス
・こんにゃくサラダ
・オレンジゼリー
・牛乳

こんにゃくサラダはつるんとさっぱり食べられる人気のサラダです。あるクラスでは、ボウルに張り付いた最後のきゅうりの小さなひとかけらをめぐって3人の男子がおかわりに来ていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30