羽生SAを出ました。![]() 道路状況によりますが、16時20分ごろ学校到着予定です。 【今日の給食】9月9日(金)
本日の献立
・ご飯 ・いかのかりん揚げ ・梅ドレサラダ ・みそ汁 ・牛乳 今日のみそ汁の具材は、玉ねぎ、わかめ、えのき、長ねぎでした。 いかのかりん揚げ、衣はサクサク、いかは柔らかく美味しかったです。漬け込んでいたので下味もしっかり入り、絶妙でした。 来週月曜日は、ワンダフル給食です!お魚の献立を予定しています。お楽しみに♪ ![]() 昼食と退所式![]() ![]() ![]() 2日間お世話になった宿舎のみなさまにお礼を伝えました。 予定より少し早くバスに乗りこみ、宿舎を出ました。 絵付けが終わり、自由に過ごしています![]() ![]() ![]() 自然館での子供たちは、囲炉裏や化石や宿舎周辺のジオラマに夢中です。 だるまの絵付け中です。![]() ![]() ![]() バランスよく取るのは難しかったようですが、自家製パンや納豆ご飯などをモリモリ食べていました。みんな元気です。 那須甲子移動教室2日目の朝です![]() ![]() ![]() 部屋を片付け、朝食を食べ、今はだるまの絵付けをしています。 自分の好みのだるまにしようと、ペンを使いながら楽しそうに取り組んでいます。 班長会が終わりました!![]() 真剣に話を聞いて、メモを取る姿がいいですね。 もう就寝準備が始まっています![]() 体温表を保健係が先生に確認してもらっています。 お風呂上がりにオレンジジュース![]() ![]() お風呂上がりにオレンジジュースを楽しんでいます! カンパーイ!という声が聞こえてきました。 シーツ係、シーツを運ぶ。![]() ![]() シーツ係が今夜使う枕カバーとシーツを受け取りに来ています。 班の人数を伝え、しっかりと部屋まで運んでいました。 雨が止んだので・・・![]() ![]() やっと自然の中に足を踏み入れることが出来ました! なすかしチャレランまだまだ挑戦中!![]() ![]() 行動班で館内の色々なところをめぐっています。 こちらは「自然館」です。 展示物に興味津々な子供たちです。 なすかしの森オリエンテーリング「なすかしチャレラン」![]() ![]() ![]() 【今日の給食】9月8日(木)
本日の献立
・エビピラフ ・ミネストローネ ・フレンチサラダ ・牛乳 ![]() 昼食![]() ![]() ![]() これから、なすかしチャレランが始まります。 宿舎に到着しました。![]() ![]() 雨が強くなってきましたので、安全面を考え、昼食後の沢歩きハイキングは中止としました。午後は、室内でなすかしチャレランを行う予定です。 4年生 那須甲子移動教室1![]() ![]() ![]() バスは順調に進み、先程那須高原のSAを出ました。 【今日の給食】9月7日(水)
本日の献立
・ご飯 ・菊花蒸し ・もやしのごま風味 ・野菜のすまし汁 ・牛乳 今日も前倒しの行事食です。9月9日「重陽の節句」は、無病息災や長寿を願う行事です。菊の酒や栗ご飯などを食べる習慣があります。給食では、とうもろこしを菊の花に見立てた、肉団子の蒸し焼きを作りました! ![]() 【総合】那須甲子移動教室へ行こう![]() ![]() 総合的な学習の時間では、移動教室で行く福島県について調べ学習をしています。 どんな場所なのか、どんなものが有名なのかと、毎時間楽しそうに調べています。 いよいよ明後日出発です! 【今日の給食】9月6日(火)
本日の献立
・大豆じゃこご飯 ・のっぺい汁 ・月見団子 ・牛乳 今日は十五夜献立です! 今年の十五夜は9月10日なのですが、全校が揃っているときに楽しみたいと思い、前倒しで実施しました。 十五夜とは、1年の中で最も空が澄み渡る時期に、美しい月を眺める行事です。ということで、給食ではまん丸なお月様をイメージした月見団子を作りました!もちもち、つるつるとして美味しかったです。 ![]() |
|