【今日の献立】10月5日(水)十三夜献立

今日の献立

・栗入り五目ごはん
・だんご汁
・じゃこサラダ
・牛乳

今日は10月8日(土)の十三夜にちなんだ献立にしました。
土曜日の夜はぜひお月見をしてみてください。
画像1
画像2
画像3

10月5日 6年2組のお客様

 中休みに6年生のお客様が突然、校長室へ!!


 「お願いがあってきました。」4名の子供たちです。

  話を聞いてみると難民の人々への援助をするというのです。


  近隣のユニクロでは難民たちを援助するプロジェクトを行っているようで、その考えに2組の子供たちが賛同し洋服を集めることを行いたいとのことでした。

  ウクライナ情勢等で世界の動向に関心をもち、自分たちも何かアクションを起こさなければ・・・ 6年2組ではそのような話し合いがなされたようです。


  そこで、古着の回収を6年2組が行います。

  期間は、10月17日から10月28日まで 
   ※ 開始直前に改めて、また、HP上でご案内します。

  昇降口等に段ボールを設置しますので、そちらに古着を入れてください
  
   目標として、千駄谷小学校で200着以上集めるそうです。

    ご協力を何卒、よろしくお願いします。  なお、この子たち、近隣の中学校や小学校、幼稚園にも協力を要請しているそうです。

   頑張れ!!6年2組!! 応援しますよ!!   


    保護者の皆様もお力を貸してやってください
画像1
画像2
画像3

10月5日 作文発表 1年生編

 4年生の次は、1年生です。 1年生も随分と詳しく作文を書くことができるようになってきて、すごいなあと感じました。

 今回は、4名の皆さんに学年代表として、作文を読んでもらいました。

  大変すばらしい発表でした!!
画像1
画像2

10月5日 前期終業式

 今日は、前期最後の日

 終業式がありました。 

 本当は、校庭で全員並んで行いたかったのですが・・・・

 朝から雨で止むなく オンラインで行うことになりました。

 後期始業式こそ 校庭で行いたいと思います。

 
 校長 終業式の話

 
 今日は終業式です。久しぶりに全員が校庭にと言いたかったのですが、あいにくの雨でオンラインで行うことになりました。来週の始業式はみんなでそろって、芝生の校庭で執り行いたいと思います。

さて、1年の半分が終わりました。長かったでしょうか、それとも短かったでしょうか。あっと言う間のような気もしますが、この間にはいろいろなことがありました。昨日は全校遠足でいろいろな学年が入り混じって思いっきり遊べたことが特によかったと思っています。 
 また、4年生から6年生までは泊りがけで、御殿場、飯山、日光へ行きました。プールにも入りました。様々な学習や行事を通して皆さんは確実に成長しました。

 そして、校庭も変わりました。休み時間、君たちには、我慢をしてもらったけど、この間も校庭が芝生になってよかった!!と話してくれるお友達がいました。裸足で走ると気持ちいいとか、寝っ転がるときもちいいよ!!と校長先生に教えてくれる子もいました。
芝生になって、裸足で走ってもいたくなくなりました。トンボなどの昆虫も増えました。この前は、芝生にちょうちょが飛んでいましたよ 芝生になって本当に良かったと思います。
 さて、これから通知表が渡されます。1年生は初めての通知表ですね。いいかな、どうかな、楽しみにしていてください。通知表を渡されるとき、一人一人に先生から話があると思います。「よくできました」の数を数えるだけでなく、何がいいところで、何が直したらよいところか、よく聞いて、次に生かしてほしいと思います。
明日から秋休みに入ります。短い秋休みですが、交通事故や病気に気を付けてください。コロナウイルスも油断をしてはいけません。今まで通り、マスク、手洗い、換気に気を付けてください。
  それでは、11日(火)の始業式に元気に会いましょう。


画像1
画像2
画像3

10月5日 全校朝会 作文発表4年生編


 校長講話の後、4年生と1年生が前期頑張ったことの作文発表がありました。

 堂々と、大きな声での発表が印象的でした。

 ちなみに、コロナ禍で大声を出すことも自重していたため、聞き手に届く大きな声で、自分の考えなどを伝えることが大きな課題になっています

 声を出すということも、普段からやっていく必要があります。

 
画像1
画像2

10月4日 無事に到着


 学校に到着しました。

 今日は熱い中、子供たち存分に遊びました。

 疲れていることと思います。 しっかり休ませてやってください。

  明日から、気温が下がるようです。 体調管理 ご留意ください。

 
画像1
画像2
画像3

10月4日 間もなく学校です


 千駄谷小学校が見えてきました。

 あと少しです。  

  横断歩道も整列してさっと渡れました。

   いよいよ学校です
画像1
画像2
画像3

10月4日 帰り道の道中


 千駄谷小学校学校までの道のり

 まずは、代々木公園を抜けなければなりません!!

  これが結構時間がかかります!!!
画像1
画像2
画像3

10月4日 いざ 千駄谷小学校へ


 存分に遊び、いよいよ千駄谷小学校に帰ります。

 しっかりお話を聞けて態度も立派でした。

  けじめがある態度が素晴らしいです!!!
画像1
画像2
画像3

10月4日 コオロギみっけ!!


 コオロギを見つけた写真です!!

  大きなコオロギ 小さなコオロギと色々いました。

   クラス遊びも終わり、いよいよ 学校に帰ります!!
画像1
画像2
画像3

10月4日 クラス遊び


 今日はとにかく天気が良く、 気温が高かったです。

 風が強く 砂埃が舞うことも多かったですが、本当に子供たち楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

10月4日 クラス遊び


 クラス遊びでは、みんなで昆虫を捕まえている子

 追いかけっこをしている子など、 いろいろなことをしていました。
画像1
画像2
画像3

10月4日 お弁当が終わって

お弁当が終わって 最後は、学級で遊ぶ時間です。

お弁当も食べたし、 かやのみ班活動で遊び、学年でも遊び、

いろんな意味で おなかいっぱいという感じですが、 最後にクラスで遊びました。
画像1
画像2
画像3

10月4日 6年生 つづき


 6年生たち まだ お弁当を食べている子がいてよかったです!!
画像1
画像2
画像3

10月4日 6年生の風景


 6年生は、食べるのが早いです。

 私がカメラを向けに行ったときにはすでに食べ終わっている子も多く・・・

  何人かを見つけ出し 撮影しました!!!
画像1
画像2
画像3

10月4日 落ち葉とともに


 落ち葉とともに昼食をとるグループを発見!

  季節は、秋ですね!!
画像1
画像2
画像3

10月4日 食べ終わってお昼寝!?


 食べ終わって、 ゆっくりと休憩している子もいました

 気持ちよさそう!!
画像1
画像2
画像3

10月4日 本当に・・・・!



 子供たちにカメラを向けると本当に楽しそうに・・・

  ご飯を食べてます
画像1
画像2
画像3

10月4日 まだまだ お昼ごはん

 日傘をしながら食べているつわものも!!
画像1
画像2
画像3

10月4日 お弁当


 1年生から6年生まで いますと お弁当の写真もたくさんになります。


 すみません。 もう少しお付き合いください
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31