今日は、前期後半の出発の日です。千駄谷小学校では、3人の新しいお友達を迎えることができました。全校朝会でそれぞれが元気に自己紹介をすることができました。
これからよろしくお願いします。
本日の全校朝会は、
1 校長の話
2 芝生校庭のルールについて
3 転入生の紹介
4 教育実習生の紹介 を行いました。
以下 校長の話です。
夏休みを終えて
おはようございます。長い夏休みが終わりました。皆さん、元気でしたか。長い夏休みでしたが、大きなけがや事故の報告はありませんでした。とてもよかったです。ところで宿題は終わりましたか。皆さんの作品や研究が掲示されます。校長線背は、それをみるのをとても楽しみにしています。
さて、久しぶりのコロナの制限がなかった夏休み。旅行をはじめ、いろいろな経験をしたことと思います。学校でも5年生が飯山へ、6年生は日光へ3日間行って、みんなで元気にそして無事に帰ってきました。
5年生は自然の中でカヌーに乗ったり、川遊びをしたりしました。蛍がみれたグループもあったようです。
6年生は東照宮や華厳の滝などの世界遺産を見ました。日光江戸村へも行きました。民宿やホテルの部屋で一緒に食事をしたり寝たり遊んだりして、とても楽しい時間を過ごしました。
来週の月曜日に6年生の日光、再来週は5年生に飯山のこと 楽しかったことや係のことなどをインタビューします。
夏休みが終わりました。大きく変わったことがありますね。きれいな芝生の校庭が完成しました。今日から、使えるようになります。本当は、明日からだったんだけど、やっぱり今日からのほうがいいと思い、お願いして、今日からになりました。今日の20分休みに思いっきり使ってください。この後、芝生の校庭のルールについて話があります。ルールを守って、それが、芝生を大切にすることにつながります。みんなできれいな芝生の校庭を大切に使っていきましょう。そして、10月29日には、この芝生の校庭で思いっきり楽しい運動会をみんなで盛り上げていきましょう。
ところで、2学期制の千駄谷小学校はのんびりできません。なぜならば通知表が10月5日に渡されるからです。つまり、この1か月の頑張りで成績が決まります。夏休み前まで苦手だったことも、この1か月頑張れば、成績が上がります。逆もあります。今までよくても、ここで怠けてしまうと成績は下がります。気を抜かないでください。
最後は、校帽とあいさつです。校帽の話は、夏休み前の最後の全校朝会で校長先生が話をしました。かぶっていない人をゼロにしましょうということ、おぼえていますか。そのためには、みんなの協力が必要です。みんなで達成しましょう。
それから、あいさつです。今日も元気にあいさつをしてくれる人がいました。とても気持ちがいいです。あいさつあふれる学校を目指します。みんなでそんな学校を作りましょう。 いよいよ始まりました。今学期も頑張ってそして、元気よく過ごしましょう。