7月7日【3年生】リコーダー教室 その2
リコーダー教室 大盛況の中、終了しました。
様々な種類のリコーダーの紹介 こんなに種類があるんですね!! 驚きました!! 大きくなるにつれて、音は低くなります ハウルの動く城の演奏もあり、会の終盤は、子供たち、リコーダーの演奏にくぎ付けでした。 ちょっとした演奏会で 自分たちもリコーダー上手になりたい!!と思った子も多いと思います。 7月7日【3年生】リコーダー教室実施中
3年生 現在 3校時目ですが、リコーダー教室を実施中です!!
東京リコーダー協会の笠松 徳司さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、 音楽の学習を現在しています。 タンギングについて そして、笛を使って担任の先生の名前を呼ぶと 不思議なものでそのように聞こえます。 ディズニーの名曲「星に願いを」をリコーダーで!! さすがです。演奏後子供たちからも自然と拍手が沸き上がります。 7月6日 研究協議会
授業が終わって、研究協議会というものを行いました。
研究協議会とは、授業の反省会のようなものです。 デジタル教科書を活用するということは、日本全国で始まったばかりです。 日本全国、どこの学校の試行錯誤をしているところです。そんななか、千駄谷小学校は積極的にデジタル教科書やICT機器の活用を図っているそうです。 これは、本校の先生たちの頑張りのおかげです。 今後もより効果的な使い方などを研究していきたいと思います。 また、教育委員会の皆さんからは、先行的な授業実践などを詳しく教えていただきました。 明日からの授業に早速、生かしていきたいと思っています!! 教育委員会の皆さんから、先行的な使い方の紹介であったり教えてもらいました。 7月6日 授業づくり
今日の午後は、よりよい授業を行っていくために、6年2組で研究授業を実施しました。
児童用のデジタル教科書が今年度から使えるようになりました。 ※使用可能は、3年生以上の国語、算数、外国語 そうなると効果的な道具の使い方を工夫する必要があり、今回は、それに焦点を絞って、授業の提案を行いました。 子供たちと同じです。とにかく新しいものです。チャレンジが大切です。 どんな使い方できるのか、そして、どんな使い方が効果的なのか 子供たちもそれぞれ タブレットを使いながら友達の意見を聞きながら自らの考えを深めていきました。 担任の先生が最後に「自分の考えが変容した人?」 多くの子供たちが手を挙げました。 大成功です!!! 7月6日 明日は七夕
明日は七夕で いくつかの教室の外には、笹、短冊が飾られています。
今の子供たちどんなお願いをしているんだろう?? 見てみました。 「ウクライナの戦争が早く終わりますように」 「家族が健康で幸せに暮らせますように」 自分が小学生のころ、こんなお願いしていたかなあ・・・・ ちょっと恥ずかしくなりました。 「テストで100点取りたい」 「足が速くなりたい」 「成績が上がりますように」 十人十色です。いろんなお願いがありました。 日本に伝わる年中行事 こういうことを継承していくことも大切ですね!! 7月6日 指導課訪問
今日は、指導課訪問といって、教育委員会の皆さんが本校での教育活動を視察に来られています。
これから、すべての学級の授業を見て、よりよい授業の在り方等について、助言をいただくことになっています。 2時間目の授業では、図工室、3年1組の理科の学習の様子を主にみていました。 今後、なかよし園の活動等についても見ていただくことになっています。 7月5日【6年生】各省庁巡り
この各省庁巡りでは、2人組で担当省庁の調べ学習を事前にしており各省庁の前で、省庁についての発表をしてくれました。
さすがは6年生です。 社会科政治の学習を終えてすぐの見学だったので、今日の見学は振り返りにちょうどよかったと思います。 学校に帰ってからまとめの学習を行います 7月5日【6年生】午後の部 再開
昼食を食べ、午後のグループ活動の開始です。
私は、Cグループ担当でした。警視庁⇒海上保安庁→外務省→三権分立の塔→国会図書館→厚生労働省 のルートで回りました。 雨が降らずによかったものの 気温が予想より高かったため、心配でしたが、子供たちは、非常に元気でした。 どこからそんなパワーが出てくるのだろう?? 圧倒されっぱなしでした。 7月5日【6年生】昼食
議事堂から日比谷公園 健康運動広場に移動してみんなでおいしくお弁乙を食べました。
食事の後は、自由時間!!! 晴天の中、元気たちに子供たち 体を動かしていました!!! 子供たちは、本当に元気!! 7月5日【6年生】定番の写真撮影
議事堂の外に出て、国会議事堂をバックに定番の写真撮影
卒業アルバムにも掲載される定番中の定番の場所での集合写真です!! はいチーズ!!! 7月5日【6年生】議場へ
議場を見学して、歴代の銅像等を見学して国会議事堂を後にしました。
予想外の晴天で景色は大変良かったです。 47都道府県の木が飾ってあるスペースを通り過ぎ、写真撮影の場所に移動しました 7月5日【6年生】国会議事堂到着
国会議事堂です。 コロナ対策がありましたが主要なところは、見学することができました。
子供たちとても楽しそうに、ワクワクしながら待っていました。 いよいよ 議場の見学に向かいます!!! 7月5日【6年生】社会科見学
今日は、6年生が社会科見学です。
午前中に国会議事堂 午後は、各省庁をグループに分かれてめぐります。 バス二台で現地に向かいましたが10数分で国会議事堂に到着です。 改めて千駄谷小学校が東京の中心にあることを再認識しました!! !! 7月5日ご協力ありがとうございました!
今日も早朝から保護者の皆様には、多数ご協力くださり、ありがとうございました。
本日は、本校教職員も通学路に立ち子供たちの登校を見守りました。 また、原宿警察署のスクールサポーターにもご協力をいただき、子供たちの登校を見守りました。 そんな中、昨日同様、3年生が校門前であいさつ運動を行ってくれました。 たくさんの皆さんの協力の中、子供たちの安全が守られていること改めて強く感じました。 ありがとうございました!!! 【今日の献立】7月4日(月)
今日の献立
・トマトタンタンめん ・パリパリサラダ ・冷凍みかん ・牛乳 今日は月曜日、「暑さで疲れているけど一週間頑張ろう!」という事で、にんにくやしょうが、ニラを使ったスタミナ満点のタンタンめんを作りました。 ラードとねぎ、にんにく、しょうがで作ったねぎ油を最後に加えているのが味のポイントです。 でも、濃すぎないように、あぶらっぽ過ぎないように、ひき肉に高野豆腐のみじん切りを混ぜたり、スープに角切りトマト缶を加えてさっぱりおいしく食べられるようにしました。 冷凍みかんは冷房のないサウナ状態の給食室ではとっても美味しかったですが、冷房のよく効いた教室では冷たすぎて食べられない〜とふるえている児童もいました。 7月4日 うさおの引越し
千駄谷小学校ではウサギを飼っています。
その名をうさおと言います。 先週 酷暑のため、うさおも気の毒だということで、職員室へうさおの住処を一時避難 室内に今、うさおはいます。 飼育委員のみんなが大切に育ててくれています。 今日からは、職員室にお世話にやってきてくれました。 みんな うさおのこと よろしくね!!! 7月4日 7月あいさつ運動!!
今週から7月のあいさつ運動が始まりました。
今月の担当は、3年生です。今日から2週間 3年生たちが交代で校門前に立ってあいさつ運動がはじまります。 今週は、暑さも和らぐようですが、雨模様の日が続きそうです。 傘をさしながらのあいさつ運動となりそうですが、雨に負けず頑張っていきたいと思います。 7月2日 卒業生の活躍 〜社会を明るくする運動〜
7月2日土曜日に 社会を明るくしよう渋谷区民のつどい というイベントが区役所で行われました。
そこで、渋谷区立中学校8校(小中一貫校1校も含む)の代表が中学生の意見ということで、作文の発表を行いました。 その中には、原宿外苑中学校の生徒も含まれており、話を聞くと、本校の卒業生なんだそうです。 作文発表のあと、少し話をして、本校のHPへの掲載についてOKをいただきましたので、ご紹介しているところです。 学校の代表として、彼のスピーチは秀逸でした。 「防災から考える地域の人々とのつながり」というタイトルでの意見発表でした。 概要として、渋谷には、多様な人たちが住み、この街を行き来している。また、最近は、予想を超える災害がしばしばおこる。それを乗り越えていくには、共助という考え方が大切である。共助を実現するためには、日頃から地域の人たちと顔見知りになっておくことが不可欠である。そのために地域のイベントなど、身近な行事に参加することが大切。加えて、地域特性からこの辺りは、たくさんの人たちが外から訪れる。そのためにも、自ら進んで挨拶をするなど、人との関わりを意識した取り組みを行っていきたい。 かかわりを通して、人と人とがつながることが大切だという内容でした。 自らの体験をもとに具体的につながることの重要さが論じられていて、中学生になるとこれほど筋道立てて、スピーチをすることができるのかと感動しました。 そんな中学生が千駄谷小学校学校の先輩にいる。なんとも格好いいですね!! 7月1日【4年生】順調に帰校してます。
閉校式後クラス写真を撮り 現在、バスの中です。
間もなく海老名サービスエリアです。 4時過ぎに到着予定です。 7月1日【4年生】ついに閉校式!!
楽しかった1泊二日の御殿場自然体験教室ですがお別れの時を迎えました。
閉校式では、代表児童が施設の職員の方に立派に感謝の気持ちを伝えることができました。 代表職員が最後のあいさつとして子供たちに「楽しかったですか?」と尋ねると・・・ 響き渡る大きな声で「楽しかったです!!!」と子供たち 子供たちのそんな声を聴けて本当に良かったです。 |
|