保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

3年生 理科

6月6日(月)
 3年生は、理科の時間に「風やゴムで動かそう」の学習に取り組んでいます。
 ヨットカーを遠くまで、または、速く動かすには、どのようにしたらよいのかを考え、確かめるための実験方法を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2022/06/06

画像1
・豚肉とごぼうのごはん
・キャベツのおかか和え
・田舎汁
・牛乳

 富谷小では、混ぜごはんを作るときに、だし汁を加えて炊いています。

今日の給食 2022/06/03

画像1
・梅じゃこ炒飯
・サウピカンサラダ
・青梗菜スープ
・牛乳

 『サウピカンサラダ』は、野菜に揚げたじゃがいもをトッピングしています。

今日の給食 2022/06/02

画像1
・ふりかけごはん
・塩肉じゃが
・ツナ和え
・牛乳

 今日の『肉じゃが』は、普『濃い口しょうゆ』のかわりに『薄口しょうゆ』と『塩』を使い、生姜を加えてあっさり塩味に仕上げました。
 

2年生 遠足2

6月3日(金)
 楽しみだったお弁当を食べてから、午後は、遊具のある広場に移動しました。
 譲り合って、仲良く遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 遠足

6月3日(金)
 今日は、2年生の遠足の日です。都立砧公園に来ました。
 広場で遊べる時間がたっぷりあります。鬼ごっこ、フリスビー、長縄跳び、草遊びなど、友達と誘い合って楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

6月1日(水)
 2年生は、今、「こんなもの、見つけたよー組み立てを考えて書き、知らせようー」の学習に取り組んでいます。学校内を歩いて発見したものについて、なかよし班活動で交流している4年生に書いて伝えることにしました。
 今日は、見つけたものについて詳しく伝わるように、順序を考えながら文を書きました。

 また、今日は、校内の先生たちが集まって、授業研究を行いました。先生たちも、よりよい授業づくりのために学んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2022/06/01

画像1
・ソース焼きそば
・かきたまスープ
・冷凍みかん
・牛乳

 冷凍みかんは、『暑い日にあたるといいな』と思いながら献立に入れています。

2・4年生 なかよし班活動

6月1日(水)
 気持ちのよい青空の下、2・4年生は、なかよし班活動をしました。
 初めに、班ごとに集まって自己紹介をしました。名前と好きな遊びや食べ物などを伝えていました。
 その後、班ごとに計画した遊びをしました。ドッジボール、鬼ごっこ、長縄跳び、だるまさんが転んだなどをして楽しそうでした。
 最後に、次回にやりたい遊びを相談して会が終わりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2022/05/31

画像1
・ごはん
・鯖のカレー揚げ
・ごまあえ
・なめこ汁
・牛乳

 ごまあえには、『すりごま』と『ねりごま』をを使用しています。ねりごまを使用することにより、風味とコクが加わります。

運動会 その3

5月28日(土)
 表現の様子です。
 1・2年生は、「メラメラもえるぜ!みんなのヒーロー」をリズムにのって楽しそうに踊っていました。笑顔が輝いていました。
 3・4年生は、「今年もやります!夢見るSHIBU  YA」を、仮装をしてうれしそうに踊っていました。みんなそれぞれ違っていて、それぞれすてきでした。
 5・6年生は、「迫力・気合が大爆発!!〜ソーラン節 2022〜」を、真剣な表情で力強く表現していました。タイトルのとおり、迫力のある演技でした。
 心に残る、素晴らしい運動会になりました。
 保護者の皆様、地域の皆様、様々な場面でのご理解とご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 その2

5月28日(土)
 徒競走の様子です。
 1年生は40メートル、2年生は50メートル、3・4年生は60メートル、5年生は80メートル、6年生は100メートル走りました。
 学年が上がるにつれて、走り方がダイナミックになり、迫力がありました。
画像1
画像2
画像3

運動会 その1

5月28日(土)
 運動会が、大きな感動の中、終了しました。
 上の写真は、開会式の入場を待つ全校児童の様子です。6年生のリーダーの合図を受け、校旗を持つ6年生の先導で、全校児童が入場しました。
 開会式では、1年生の各クラスの代表児童が、開会の言葉を言いました。(中の写真)
 その後、応援団の代表児童の宣誓(下の写真)と、これに続く応援団からのエールで、運動会の競技・演技が始まりました。
画像1
画像2
画像3

運動会の朝

5月28日(土)
 雲ひとつない晴天です。
 運動会に向けて、朝から、最終準備をしています。
 保護者の皆様、お子さんの十分な水分のご準備を、そして、大きな拍手での応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2022/05/27

画像1
・ひじきごはん
・じゃがいもの白煮
・根菜のごま汁
・牛乳

 ひじきごはんの『人参』の色をきれいに仕上げるため、ひじきとは別に煮てごはんに混ぜました。

今日の給食 2022/05/26

画像1
『令和4年度 渋谷ワンダフル給食 第一弾』

・ごはん
・黒酢酢豚
・豆乳スープ
・牛乳

 今日の酢豚は、玄米のうまみ成分がとても多い黒酢を使っています。

運動会前日準備

5月27日(金)
 いよいよ明日は運動会の日です。
 今日は、午後から雨が上がり、前日準備をすることができました。
 6年生は、プログラムを掲示したり、アナウンスや徒競走の審判・レース表示の練習をしたりと、各係の活動に取り組みました。応援団の最後の練習にも力が入っていました。
 
画像1
画像2
画像3

いずみ学級 国語

5月27日(金)
 3・5・6年生の子供たちは、「好きの反対は?」「行くの反対は?」など、反対言葉の学習に取り組んでいました。
 その後は、一人一人、漢字や言葉、作文の学習をしました。自分の学習に集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

運動会 児童鑑賞日

5月26日(木)
 今日は、運動会の演技の児童鑑賞日でした。
 1・2年生の「メラメラもえるぜ!みんなのヒーロー」、3・4年生の「今年もやります!夢見るSHIBUYA」、5・6年生の「迫力・気合が大爆発!〜ソーラン節2022〜」を全校のみんなで見合いました。
 笑顔で楽しそうに踊る姿、真剣な表情で力強く踊る姿に、胸が熱くなりました。
 観ている学年も、入場時から大きな拍手で盛り上がり、演技中にも手拍子をしたり、一緒に踊ったりしていて、とても楽しい時間でした。
 6年生は、係の活動でも活躍しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語

5月25日(水)
 教科の英語での言い方を練習した後、I like 〜の表現を使って好きな教科を伝える学習をしました。次々に手を挙げて、自分の好きな教科を発表していました。
 学習の最後には、すごろくゲーム楽しみながら、これまでに学習した英語の単語に親しんでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30