TOP

【4年生】図工「自分いろがみ」

図工では、様々な技法を使って自分だけの色紙を作っています。水に塗料を浮かべて模様を作るマーブリングと、絵の具を付けた紙を半分に折って模様を作るデカルコマニーに取り組む様子です。
画像1画像2

【5年生】家庭科「ソーイングはじめの一歩」

楽しみにしていた裁縫セットが届きました。玉結び、玉どめから始まり、名前の縫い取りに挑戦しました。初めて針と糸を持つ子も多いようで、みな真剣です。個別に手元でやり方を確認したい子も多く、「教えてください!」の声がたくさんあがります。そこで、保護者の方のボランティアを募集しています。Home&Schoolで配信しているアンケートには、早速お返事をいただいた方も多く、とても心強く思っています。ありがとうございます!これからの学習も楽しみです。
画像1画像2

【4年生】水道キャラバン

5月19日、水道局の方をお迎えして「水道キャラバン」を実施しました。浄水場について社会科で学習したことを思い出しながら、実際に水をきれいにする実験を見たり、CGでダムの様子を見たりして楽しく取り組みました。
画像1画像2

【3年生】社会「わたしのまち みんなのまち」

3年生の社会科では自分の住んでいる地域を学習しています。広尾小の付近にはどのような建物があるのかを、地域巡りを通して、改めて確認しています。普段歩く道や知っている建物を見つけると「先生知ってる!」「あっちには〜がある」嬉しそうに伝えてくれました。方角や土地の使われ方、建物を確認しながら歩きました。
画像1画像2

【5・6年生】金管練習

感染症対策のため、今年度もパートごとの教室に分かれて、金管練習を行っています。6年生が5年生に教えながら、協力して練習を進めています。「こんにちはトランペット」がテンポよくふけるようになっているパートもあるようです。
画像1画像2

【2年生】 生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」

1年生の時にお花をたくさん育てた2年生。今年は、野菜を育てます。
クラスで、学習の計画をたてたり、育てたい野菜を話し合ったりしました。
個人の植木鉢では、「ミニトマト」を育てることに決まりました。
今日は、植木鉢に土を入れ替えたり、ミニトマトの種まきをしたりしました。
「アサガオの種より、すごく小さい!」「よく見ると、毛が生えているよ。」「どんなにおいがするのかな。」と、たくさんの声があがりました。

これから育て方を調べ、お世話を続けます。成長して収穫をすることが楽しみです。
画像1画像2画像3

【3年生】算数「わり算」

初めての「わり算」の学習中です。おはじきなどを操作しながら、わり算の意味を理解できるようにしています。「1つ分」を求める場面と、「いくつ分」を求める場面があることが、だんだんと分かってきたようです。
画像1画像2

【5年生】社会「低い土地のくらし」

水害から暮らしを守るための工夫について自分で調べたいことを決めて、資料集やインターネットなどで調べました。集中して調べ、新たな気付きを得ることができました。
画像1画像2

【5年生】ブックタイム

今年度初めてのブックタイムがありました。挿絵のない難しい物語の読み聞かせも、保護者の方の見事な語りで、最後まで夢中になって聞いている5年生でした。この日のために都合を合わせて来てくださった保護者の方に、しっかりと感謝の気持ちを伝える姿もすてきでした。
画像1画像2

【1年生】アサガオの観察

5月12日(木)アサガオの観察をしました。毎朝、水やりのお世話をしています。たくさんの芽が出て双葉が育ってきました。色や形をよく見て絵を描きました。葉に赤や紫色が混ざっていることに気付いたり、葉に葉脈があることを見付けたり、よく見て丁寧に描くことができました。「ハートの形をしています。」「蝶々に似ています。」「かわいいです。」とアサガオの生長を楽しみにしています。
画像1画像2

【5年生】体育「ソフトバレーボール」

ソフトバレーボールの学習が始まりました。チーム内でボールをつなぐことができるよう、まずは友達が取りやすいようにパスをする練習を行いました。体をきちんと相手に向けて正面にパスする、山なりのボールが取りやすい、声を掛け合うとよいなど、様々な工夫が見られました。今後、ルールを決めながらゲームを進めていきます。
画像1画像2

【1年生】初めてのブックタイム

5月13日(金)朝のブックタイムがありました。一年生は初めてのブックタイムに、「何のお話だろう。」「誰のお母さんかなあ。」と興味津々です。スペシャルゲストは校長先生でした。「ききみみずきん」のお話をいろいろな声色や表情で読み聞かせをしてくださる保護者の皆様に感動しながら、よく聞いていました。「楽しかったです。」「お話が面白かったです。」「上手でした。」と感想をもっていました。
画像1画像2

【3年生】算数「かけ算」

3年生から、算数の学習は、1・2組を3チームに分けての少人数指導がスタートしています。かけ算の学習では、かけ算のきまりと具体例をカードにして神経衰弱のようなゲームをしたり、校内でかけ算を使って数えられるものを見付けて、タブレットで写真に撮ったりしました。友達と一緒にたくさんのアイディアを出し合い、算数の楽しさを味わえるようにしていきます。
画像1画像2

【5年生】家庭「わたしと家族の生活」

5年生になり、家庭科の学習がスタートしています。「わたしと家族の生活」では、1日の生活を振り返り、家族が気持ちよく生活するために、家族には様々な仕事があることに改めて気付きました。家庭科の学習を通して自分でできることを増やしていけるとよいですね。
画像1画像2

【1・2年生】 生活科「学校たんけん」

入学して1か月経った1年生にもっと学校のことを知ってもらうために、2年生が校内を案内する「学校たんけん」の活動を行いました。たてわり班で一緒の班になった子同士でペア(またはトリオ)になって校内を回りました。
自己紹介の際には、2年生から「どこの部屋に行きたい?」と尋ねたり、「この部屋に行ったことあるかな?」と確かめたりして、校内を回る計画をたてました。
「学校たんけん」では、いきいきと目を輝かせて活動する1年生の姿、優しく声を掛けたり手をつないだりする2年生の姿をたくさん見かけました。
事前に伝えてあった、集合時刻に間に合うように集合場所に戻ってきたことも、大変立派でした。
画像1画像2画像3

【5年生】外国語「Hello.friends」

外国語「Hello.friends」の学習では、I likeや、I canのフレーズを使って、自己紹介文を考えました。プレゼンテーションソフトを使って、関係する単語を調べたり、見る人が分かりやすくなるような画像を付け足したりしながら、熱心に準備をすすめる姿がすてきでした。
画像1画像2

【4年生】理科「動物の体のつくりと運動」

人の骨の様子を観察し、関節や動きについて考えました。骨格模型に興味津々の4年生、熱心に学習に取り組んでいました。
画像1画像2

【2年生】 図工「消防写生会」

消防署からポンプ車に来てもらい、消防写生会を行いました。
どの向きから描こうか考え、位置を決めてから描きだしました。
間近で見ることのないポンプ車をじっくり見せてもらったり、防火服を着た消防士さんとお話したりして貴重な時間となりました。
画用紙いっぱいに大きく描くことができました。次回の図工の時間に仕上げをします。絵が完成するのが楽しみです。

レジャーシートやクリップのご準備ありがとうございました。
画像1画像2

【2年生】 国語「ふきのとう」

4月に新しい教科書やノートに出会い、1年生の時よりもさらに意欲的に取り組んでいる2年生。

国語の時間には、教科書の「ふきのとう」をたくさん音読して発表会をしました。
登場人物の様子や気持ちに注目して、読み方を工夫して読みました。「ささやく」「ふんばる」という言葉に気が付いて、工夫に生かした子もいました。
発表したグループのよいところを伝え合うこともできました。
画像1画像2

【2年生】 生活科「春だ 今日から 2年生」

画像1画像2画像3
校庭の「春」をたくさん探した2年生は、地域にはどんな春があるのか確かめる活動をしました。
生活科見学として有栖川宮記念公園に出かけ、たくさんの春を見つけました。
時間を決めて、広い公園をグループに分かれて調べる活動し、カメラ(タブレット)係、時間(タイマー)係、地図(記録)係になって、生き生きと公園内を調査しました。
学校に戻り、まとめの活動にも意欲的に取り組み、地図を作ったり図鑑を作ったりすることができました。

お弁当や持ち物のご用意ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31