ありがとうございました!!

5月6日(金)離任式を行いました。
お世話になった先生方、主事さん方に感謝の気持ちをこめてお手紙と花束をお送りしました。花束は、PTAより、準備していただきました。

画像1
画像2

たてわり班スタートに向けて6年生の準備

 班長会の話し合いで「たてわりはんけいじばん」を新しくすることにしました。 休み時間や放課後に図工室に集まって3日間でつくりました。さっそく下級生が掲示板を見ていました。
 たてわり班が始まる前日、6年生が1年生のために作った名札を渡しに行きました。声をかけたり、目線下げて 目を見たりしながら渡していました。
画像1
画像2

4月の行事から 1年生を迎える会

4月18日(月)1年生を迎える会の様子です。上級生から迎えられた1年生は、少し緊張気味でしたが、お礼の言葉をしっかり言えました。新代表委員会が司会・代表の言葉を担当しました。終わった後の振り返りでは校長先生からも言葉をいただきました
画像1
画像2

旬のときサバ

 むぎごはん
 さばの香味ソース
 ほうれん草のおひたし
 おふとわかめのみそ汁

 今日は、長崎産のときさばです。今が旬なので、脂がのって味もおいしい時期です。
 五島列島周辺でとられるお魚です。
画像1

肉じゃが

画像1
 ごはん
 肉じゃが
 大根とじゃこのサラダ

 肉じゃがは、実は失敗作から生まれた料理といわれています。ビーフシチューを作るように命令された料理人が想像で作って提供したという説があります。今では日本を代表する料理となりました。失敗から学ぶこともたくさんありますね。
 

こぎつねごはん

画像1

 こぎつねごはん
 具だくさんみそ汁

 今日は、給食ではおなじみ「こぎつねごはん」です。
 油揚げを甘辛く煮付けたものを混ぜ込んでいます。
 油揚げを子ぎつねの耳のように小さくきっていれることからこの名前に
 なっています。
 

よもぎだんご

画像1
 中華おこわ
 五目汁
 よもぎだんご

 今日のよもぎだんごは給食室の手作りです。細かくしたよもぎが練りこんであります。
 料理のお菓子に使うのは、よもぎの芽の部分です。やわらかい芽がでてくるのは春なので、今が旬となります。

さばの竜田揚げ

画像1
 ごはん
 さばの竜田揚げ
 野菜の塩昆布和え
 じゃがいもとこまつなのみそ汁
 
 鯖の脂には血液の流れをよくしたり、脳のはたらきをよくするといわれています。和食の献立もよく食べてくれています。給食ではだしも厚削りからとっており、だしのうまみを味わってほしいと思います。 

春キャベツのみそ汁

画像1
 ごはん
 大豆入りひじきハンバーグ
 キャベツと玉葱のみそ汁

 春の甘味あるキャベツをつかったみそ汁を作りました。
 大豆入りハンバーグも給食の代表的な料理です。
 大豆の良質なたんぱく質がたくさんとれます。

 

清美オレンジ

画像1
 ハヤシライス
 彩りサラダ
 清見オレンジ

 オレンジはそろそろ収穫が終わります。
 日本にはさまざまな種類の柑橘があり、来月まで様々な種類を
 提供していきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31