TOP

【5年生】体育「ソフトバレーボール」

ソフトバレーボールの学習が始まりました。チーム内でボールをつなぐことができるよう、まずは友達が取りやすいようにパスをする練習を行いました。体をきちんと相手に向けて正面にパスする、山なりのボールが取りやすい、声を掛け合うとよいなど、様々な工夫が見られました。今後、ルールを決めながらゲームを進めていきます。
画像1画像2

【1年生】初めてのブックタイム

5月13日(金)朝のブックタイムがありました。一年生は初めてのブックタイムに、「何のお話だろう。」「誰のお母さんかなあ。」と興味津々です。スペシャルゲストは校長先生でした。「ききみみずきん」のお話をいろいろな声色や表情で読み聞かせをしてくださる保護者の皆様に感動しながら、よく聞いていました。「楽しかったです。」「お話が面白かったです。」「上手でした。」と感想をもっていました。
画像1画像2

【3年生】算数「かけ算」

3年生から、算数の学習は、1・2組を3チームに分けての少人数指導がスタートしています。かけ算の学習では、かけ算のきまりと具体例をカードにして神経衰弱のようなゲームをしたり、校内でかけ算を使って数えられるものを見付けて、タブレットで写真に撮ったりしました。友達と一緒にたくさんのアイディアを出し合い、算数の楽しさを味わえるようにしていきます。
画像1画像2

【5年生】家庭「わたしと家族の生活」

5年生になり、家庭科の学習がスタートしています。「わたしと家族の生活」では、1日の生活を振り返り、家族が気持ちよく生活するために、家族には様々な仕事があることに改めて気付きました。家庭科の学習を通して自分でできることを増やしていけるとよいですね。
画像1画像2

【1・2年生】 生活科「学校たんけん」

入学して1か月経った1年生にもっと学校のことを知ってもらうために、2年生が校内を案内する「学校たんけん」の活動を行いました。たてわり班で一緒の班になった子同士でペア(またはトリオ)になって校内を回りました。
自己紹介の際には、2年生から「どこの部屋に行きたい?」と尋ねたり、「この部屋に行ったことあるかな?」と確かめたりして、校内を回る計画をたてました。
「学校たんけん」では、いきいきと目を輝かせて活動する1年生の姿、優しく声を掛けたり手をつないだりする2年生の姿をたくさん見かけました。
事前に伝えてあった、集合時刻に間に合うように集合場所に戻ってきたことも、大変立派でした。
画像1画像2画像3

【5年生】外国語「Hello.friends」

外国語「Hello.friends」の学習では、I likeや、I canのフレーズを使って、自己紹介文を考えました。プレゼンテーションソフトを使って、関係する単語を調べたり、見る人が分かりやすくなるような画像を付け足したりしながら、熱心に準備をすすめる姿がすてきでした。
画像1画像2

【4年生】理科「動物の体のつくりと運動」

人の骨の様子を観察し、関節や動きについて考えました。骨格模型に興味津々の4年生、熱心に学習に取り組んでいました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31