保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

4年生 学年集会

4月14日(木)
 4年生は、学年集会を開きました。
 二人一組になり、「こころ(ボール)」を落とさないように、息を合わせてリレーする活動をしていました。
 みんなで力を合わせて、笑顔がたくさん広がる一年にしましょう!
画像1
画像2

文字の練習

4月13日(水)
 1年生は、平仮名の学習を始めています。今日は「つ」の字を習い、「つ」のつく言葉をたくさん集めていました。
 3年生、4年生は、漢字の学習をしていました。読み方や筆順を確かめ、やはり言葉集めをして語彙を増やしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2022/04/12

画像1
・チキンカレー
・ピクルス
・牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。

避難訓練

4月12日(火)今年度になって初めての避難訓練がありました。
 地震を想定し、各教室等からの避難経路を確かめ、校庭に避難しました。
 2〜6年生は、皆、整然と避難することができ、さすがでした。学校に入ったばかりの1年生は、その様子を見学しました。物が「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所に避難し、「頭を守る」ことを確認しました。
 1年間の避難訓練や学級・学年での学習を通して、自分の身を守る行動様式や判断力が身に付くように指導していきます。

今日の給食 2022/04/11

画像1
・発芽玄米ごはん
・ごま塩
・すきやき風煮
・もやしの梅肉和え
・牛乳

 ごまと塩を乾煎りし、少量の水を加え混ぜながら水分を飛ばすと、ごま全体に塩がコーティングされた『ごま塩』の出来上がり。 

対面式

4月11日(月)朝、対面式がありました。
 1年生114名が、2〜6年生の前に並んで「よろしくお願いします」の挨拶をしました。そのあと、全校のみんなに拍手で迎えられ、列に仲間入りしました。
 564名の子供たちみんなで力を合わせて、楽しい富谷小学校をつくっていきましょう。
 
 
画像1画像2画像3

今日の給食 2022/04/08

画像1
・けんちんうどん
・キャベツのおかか和え
・バナナケーキ
・牛乳

 4種類のかつお節と昆布で、うどんの出汁をとりました。根菜との風味と合わさり、旨味たっぷりのうどんに仕上がりました。

いずみ学級 4時間目の様子

4月8日(金)
 いずみ学級では、4時間目に誕生列車を作っていました。
 自分の分作り終えると、先生に誕生日を尋ねて丁寧に作っていました。

 「1年生は優秀!」と、先に帰った1年生のことをほめる上級生の声も聞こえてきました。
画像1

今日の給食 2022/0.4/07

画像1
【進級お祝い献立】
・桜ごはん
・鶏肉の七味焼き
・いんげん入りごま和え
・切り干し大根のすまし汁
・牛乳

 『桜ごはん』は、桜の花びらを塩漬けしたものをご飯に混ぜ込んだ、春を感じる一品です。

2〜6年生 1学年進級しました!

4月7日(木)新しいクラスになって、新しい学年をスタートさせました。
 自己紹介をしたり、1年間使う教室をきれいに掃除したり、クラスの役割を決めたりしていました。どの教室からも明るい笑い声が響き、クラスの仕事に気持ちよく取り組む姿もあちらこちらで見られました。
 今日から給食が始まり、休み時間の遊びも楽しんでいました。
画像1
画像2

1年生 学校生活の初日

4月7日(木) 昨日入学した1年生が登校してきました。
 「はい」の返事も、「おはようございます」の挨拶も、元気いっぱいです。
 学校生活の約束を確認した後は、国語の教科書を開いて、絵を見て見付けたものを次々と話していました。
 下校は、同じ方面ごとにまとまってします。担当の先生と挨拶した後、「さようなら」、「また明日」と手を振りながら帰っていきました。
 明日も元気に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30