【校長日記】2月25日(金)演芸大会

 千小の名物になりつつある昭和の雰囲気漂う演芸大会。歌、マット運動、なわとび、ピアノ演奏、折り紙、習字、絵、みんな紹介したい。写真は5年生のマジックと6年生のコント。司会も上手でした。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】2月24日(木)お別れスポーツ大会

 5・6年生のお別れスポーツ大会。全員リレー、ドッジボール、おにごっこに続き、校長杯リレーを行いました。学級代表4人で競います。優勝6年1組、準優勝6年2組。午前中はなかよし園のお別れ遠足でしながわ水族館へ。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】2月22日(火)作品展交流

 1年生がなかよし園の作品展を見に行きました。ジェットコースターやおばけやしきを楽しんでいました。本当はなかよし園の子に案内とかさせたいのですが。早く直接交流ができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】2月22日(火)

今日の献立

・スパゲッティトマトソース
・イタリアンサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳


今日は、たっぷりの野菜をお肉と一緒にトマトソースでじっくり煮込んだトマトソースのスパゲッティでした。
イタリアンサラダはハムやチーズの塩味で野菜も美味しく食べられるようにしました。
今日は残菜がとても少なく、よく食べてくれました。
画像1

【校長日記】2月21日(月)壁画完成式

 壁画が完成しました。朝会では全校に、校庭では6年生に大学の先生からお話をしていただきました。その後、記念写真を撮りました。今日から6年生は4教室に分かれて給食を食べます。濃厚接触者をなくします。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】2月19日(土)移杖式

 2校時に体育館で鼓笛隊の移杖式を行いました。4年生までは教室でみました。代表の言葉、ビデオ上映、移杖、パート代表の言葉と続きました。演奏はできませんでしたが、とても温かな式になりました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】2月18日(金)壁画仕上げ作業

 壁画の仕上げ作業をしました。緑のライン(茎)もできてきて、すごくよくなりました。6年2組はラケットベース。4年2組は学級活動を快晴の下、元気よくしていました。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】2月18日(金)

今日の献立

・ガパオ風ライス
・トムヤムクン
・パイナップルチーズケーキ
・牛乳


今日はタイ料理献立でした。
ガパオライスはバジルの香りがほんのりして、また、ひきわりにした大豆を加えているため、歯ごたえもあって栄養満点です。
トムヤムクンは、ココナッツミルクの代わりに牛乳を加えました。
1年生でも飲める辛さで、後味がピリッと辛いスープでした。
チーズケーキは、リクエスト給食のデザート部門第3位のメニューです。タイ献立という事で、パイナップルを乗せて爽やかなチーズケーキにしました。

画像1

【校長日記】2月17日(木)アナログな授業

 3年1組で辞書を使って文字を調べる授業をやっていました。タブレットだけでなくバランスが大切です。今日の壁画は5年生と4年生。明日は欠席した子と、指導いただいた造形大学の先生が仕上げに入ります。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】2月16日(水)移杖式練習

 移杖式の練習をしました。もっと演奏させてあげたかった。今日の壁画は1年生と3年生。渋谷区の先生の研究発表会があり、本校から研究発表や箏奏者の大川義秋さんの講演を渋谷区立全小学校へ配信しました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】2月15日(火)壁画作成

 外壁へのペインティングが始まりました。午前中に6年生が大きな花の絵をグループで、午後には2年生がそのまわりの小さな絵を個々に描きました。いい感じに描けています。明日も他学年が小さな絵を描きます。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】2月15日(火)

今日の献立

・ごはん
・いなか汁
・大豆たっぷり和風ハンバーグ
・じゃがいものハニーサラダ
・牛乳


今日は大豆や豆腐がたっぷり入ったハンバーグでした。大根おろしのソースには枝豆も入っていて、ヘルシーで栄養満点なハンバーグでした。
低学年の中には「このソースがちょっと苦手だと思う、、、ケチャップのソースのハンバーグが良かったなぁ。」と言っている児童もいましたが、一口食べたら美味しかったようでペロリと完食してくれました。
学校給食で、普段食べなれていない味に出会い、美味しいと思う味がもっともっと増えてくれるといいなと思います。


画像1

【今日の献立】2月14日(月)

今日の献立

・チョコかけパン
・ミネストローネ
・コーンサラダ
・牛乳


今日はバレンタイン献立でした。
給食室から心を込めてチョコかけパンを作りました。
教室は年に一度のチョコかけパンに大興奮!1年生は初めて見るチョコかけパンにさらに大興奮!!
欠席者の多かったクラスも食缶がほぼ空っぽでした。

画像1画像2画像3

【校長日記】2月14日(月)全校朝会

 今朝の全校朝会は副校長先生の話なので、私は教室の様子を見て回りました。今日は明日から描く壁画についての話でした。4年1組の図工と3年1組の音楽です。音楽は木琴と鉄琴の練習です。工夫しています。
画像1
画像2
画像3

NHKでの放送

 12日(土)NHKのニュース7で本校の6年生の移動教室への対応が取り上げられました。記事がホームページにも掲載されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220212/k1001...

【校長日記】2月13日(日)下絵描き

 休日ですが、教員とPTAのボランティアで壁画の下絵を描きました。大きな絵の輪郭をぐりぐりして、裏のクレヨンを壁に付ける仕組みです。皆さんの協力のお陰で早く終わりました。今週から描き始めます。
画像1
画像2

【校長日記】2月10日(木)大雪

 雪の前に下校できました。大雪になるか分かりませんが安全を考えれば空振りでもいいと思います。オンライン授業を行う3年2組と4年1組。移動教室と大雪の取材に来たNHKの前でお笑いを披露する6年1組。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】2月9日(水)

今日の献立

・しょうゆラーメン
・ジャンボぎょうざ
・果物(みかん)
・牛乳

今日はリクエスト給食アンケートで、主食部門・おかず部門第1位の大人気メニューでした。
お野菜たっぷりのしょうゆラーメンと、大きくて食べ応えばっちりのジャンボぎょうざです。
調理員さん達が、朝からタネをこねて、一つ一つ包んでキレイにこんがり揚げてくれました。

画像1

【校長日記】2月9日(水)大雪?

 明日、午前授業にしたことが不安になるくらいのいい天気です。子供たちは今日もしっかり学習していました。意欲的な姿勢の5年2組。3年2組はキーボードで「パフ」の演奏。6年2組は一心に石削り。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】2月8日(火)戻ってきた6年生

 20分休み、受験で休んでいた子も戻ってきて、6年生が大勢で楽しそうに遊んでいました。先生たちは昨日の放課後に外壁の下塗りをしました。この上に子供たちが絵を描きます。本校の名物がまた増えます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31