6年生 スポーツティーチャー(2回目)11月15日(月)3.4時間目、第2回目のスポーツティーチャーによる陸上運動の指導がありました。今回は、今週末に予定している校内陸上記録会に向け、それぞれ練習している競技のコツを中心に、指導していただきました。少しでも、速く、高く、遠くに記録が伸ばせるように、子供たちは真剣にスポーツティーチャーの話を聞き、それぞれの種目に取り組んでいました。20日(土)の校内陸上記録会まで残り3日。力を合わせて頑張ります。 6年生 こころの劇場
☆こころの劇場☆
11月11日(木)5、6時間目、こころの劇場『はじまりの樹の神話』の鑑賞をしました。こころの劇場とは、劇団四季が毎年行っているプロジェクトの1つで、児童が演劇を鑑賞する取り組みです。感染症拡大前は、劇場まで行き、鑑賞をしていましたが、今年度はオンラインでの鑑賞で楽しみました。この先、学芸会があることもあり、6年生は夢中になって鑑賞していました。今日の学習を学芸会で生かせていきます。 6年生 鼓笛隊11月8日(月)1時間目、6年生は、先週に引き続きトランペット奏者の高浜先生による金管楽器の指導を受けました。美しい音色の手本を聞かせてもらったり、吹き方のコツを教えてもらったりし、児童の意欲も一段と上がりました。 また、4時間目には、20日(土)に披露する鼓笛隊の練習がありました。楽器を持って歩くことが初めての6年生なので、少し戸惑っている様子もありましたが、やる気は満々です。素晴らしい演奏を保護者の方々に披露できるよう、残り2週間頑張ります! 6年生&3年生 たてわり班活動11月4日(木)、第2回目のたてわり班活動がありました。今回は、6年生と3年生の活動日で、元気いっぱいに様々な遊びを楽しんでいました。最後には、互いに『ありがとうございました。』と自然に伝え合っている姿があり、学年を越えた交流が有意義なものになっていると感じました。次回は4年生です。 羽村取水堰・郷土博物館
11月2日(火)4年生は玉川上水の学習で羽村取水堰と郷土博物館へ行きました。本物を見ることで、教室で学習したことについてさらに理解を深めました。子供たちは大いに興味をもって、見学したり博物館の方に質問したりできました。
GMOプログラミング出前授業
10月22日(金)、1〜4時間目に、GMOによるプログラミング出前授業が行われました。「順次」・「分岐」・「繰り返し」の3通りを学び、「Scratch」を用いてプログラミングの基礎を学びました。
3年生総合的な学習の時間『しょうゆものしり博士』
今日は、しょうゆものしり博士が『しょうゆのひみつ』についてお話をしてくださいました。
しょうゆの香り、手触り、色、味、音を体験しました。 ものしり豆博士の認定証をいただきました。 日本の伝統食にはひみつがいっぱいあり、驚きの連続でした。 冊子をおうちの人に見せたいと、持ち帰っておりますが、授業で使いますので、土曜日までに学校へ持ってくるようお声かけください。 3年担任 佐藤樹里.海老澤賢 6年生 スポーツティーチャー10月25日(月)1.2時間目、スポーツティーチャーによる陸上運動の指導がありました。今回、教えていただいたのは、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳びです。コツを教えてもらったり、素晴らしい手本を見せてもらったりし、大変充実した時間となりました。6年生は、これから種目を1つに絞り、11月20日(土)に行われる校内陸上大会に向けて本格的に練習を行います。教えていただいたことを生かせるように、みんなで励まし合いながら頑張ります。 6年生&2年生 たてわり班活動10月21日(木)、6年生は2年生とたてわり班活動を行いました。感染症対策の関係で、昨年度から実施ができなかったたてわり班活動ですが、交流する学年を制限することで実施することができました。 第1回目の今日は、6年生と2年生の交流で、校庭や体育館を使って様々な遊びを行いました。2年生に優しく接する6年生の姿は、大変頼もしい姿でした。次回は、6年生と3年生がたてわり班活動を行います。様々な学年が6年生と交流することで、下級生を思いやる気持ちや上級生を敬う気持ちを育てていきたいと思います。 6年生 洗濯実習10月5日(火)、6年生は家庭科の授業で洗濯実習を行いました。それぞれの靴下を洗濯板で洗いました。こうして洗濯板で洗うことで、洗濯の大変さ、洗濯機のありがたさを肌で感じることができました。この学習を生かして、少し汚れてしまった靴下などは、洗濯機に入れる前に、つまみ洗いやもみ洗いを自らできるようになってほしいです。 2年生 町たんけん
今日の3・4時間目に生活科で「まちたんけん」を行いました。
新道公園からスタートして、六号通り商店街を歩きました。 子供たちは気になるお店を見付けたり、利用している人の様子を見たりしていて、もっと詳しく知りたい、調べたいという学びにつなげることができました。 6年生 租税教室7月12日(月)、6年生は租税教室を実施しました。『税金とは何か』『なぜ必要なのか』などを教えていただきました。講話の途中には、一億円(レプリカ)を持たせてもらい、お金の重さを体験しました。子供たちは、消費税など身近な税金がどのように使われているのかを知り、税の大切さを学びました。 6年生 中学校説明会7月9日(金)6時間目、6年生を対象に中学校説明会がありました。笹塚中学校から中幡小学校の卒業生が来て、中学校について様々なことを教えてもらいました。説明会の途中には、笹塚中学校とオンラインをつなぎ、部活動についての説明も聞きました。また、オンラインでじゃんけん大会も行い、中学生との交流も楽しみました。 6年生は、残り10ヵ月ほどで中学生になります。次のステージを見据えてか、子供たちが興味津々に話を聞いている姿が印象的でした。 しぶやおすすめの本50「平澤朋子さん講演会」延期について
先日、学校HP及びHome&Schoolでお知らせしました、8月7日実施予定の『しぶやおすすめの本50「平澤朋子さん講演会」』について、東京都への緊急事態宣言発出を踏まえ、渋谷区教育委員会は期日未定の延期を決定しました。ご承知おきくださいますよう、お願いいたします。
6年生 着衣泳7月8日(木)1.2時間目、6年生は着衣泳を行いました。始めに衣服を来たまま泳ぐと体力が消耗することを体験しました。その後は、助けが来るまで『浮いて待つ』をテーマに、ペットボトルやビニールで体を浮かす方法を学びました。お菓子の袋や靴でも浮くことを学び、もしもの時に自分の命を守る術を学習しました。 夏休みは、水に触れる機会ぎ多くなります。今日の学習を生かし、安全に気をつけて楽しんでほしいと思います。 【3年生】7/9 着衣泳の持ち物について
7/9着衣泳の持ち物について、学年便りではシャツ・ジャージのズボンとなっておりましたが、6/12付けで配布しました「着衣水泳のお知らせ」の通りシャツのみとなります。
「着衣水泳のお知らせ」をご確認の上、ご準備いただけますようお願いいたします。 3年担任 佐藤 海老澤 【1年生】 着衣泳
水泳の学習で着衣泳を行いました。
なぜ、着衣泳をするのか話を聞いたあと、水着だけのときと服を着て水に入ったときの違いを感じ、ペットボトルを浮き具がわりに使って『浮かんで待つ』ことが大切である、ということを体験しました。 3年生 キアゲハのご飯募集中
昨日、5年生のお宅から【キアゲハ】の幼虫を30匹ほどいただきました。元気いっぱいでご飯のパセリをモリモリ食べています。
調べた所によると、少しでも農薬がついていると元気に育たないそうです。お庭やベランダでパセリ、セリ、三つ葉を育てているご家庭がありましたら、少しだけキアゲハちゃん達のご飯として、分けていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 3年生総合的な学習の時間
午前中は、水泳の授業を行いました。
午後は、総合的な学習の時間でオリパラ博士報告会を行いました。タブレットを使い、生中継で1組2組両方の発表を聞きました。みんなとても上手に発表ができました。 6年生 水泳6月24日(木)1、2時間目、6年生は本年度初めての水泳の学習がありました。バディは手を触れない形で行ったり、入水する人数を制限したりと感染対策をとりながらも、楽しく安全に行うことができました。6年生は、本年度、中幡小のプールに入るのが最後です。最後まで、楽しく安全に、そしてそれぞれのめあてが達成できるよう指導していきます。 |
|