保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

令和3年度6年生 学年だより9月号

5年 学年だより 令和3年度9月号

いずみ学級 学年だより9月号

校長blog  分散登校2日です オンライン授業が始まりました

画像1
画像2
画像3
 分散登校2日目です。4年生から6年生までは半分の児童がオンラインでの授業になります。教室をのぞくと、自由研究の発表会を各クラスで昨日から行っています。写真にあるように、全体やグループで自宅から学んでいる子供たちも参加をしていました。
 音楽の授業では、今月はピアニカの学習を感染症対応で行えないため、先生方が紙の鍵盤を作成し、指使いを教えています。涙ぐましい努力に感謝です。

校長blog 学校再開です〜分散登校開始〜

画像1
画像2
画像3
 通常より1週間遅く学校が再開しました。感染症予防のため、4年生から6年生までは分散登校になります。先生方は黒板に子供たちに向けてメッセージを書いており、中には写真にあるように「黒板アート」で迎えているクラスもありました。嬉しいですね。
 同時に本校職員は感染症対策の為、様々な準備をして今日を迎えています。以前学校HPに掲載した諏訪中央病院の「新型コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書」(デルタ株編)を教材として、本日、クラスごとで説明をしました。子供たち自身で感染症を防いでいけるよう学びを深めていきます。

諏訪中央病院HP
http://www.suwachuo.jp/info/2020/04/post-117.php


校長blog パラバドミントンの観戦に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 9月4日(土)の午前中に、参加希望児童と一緒に代々木競技場までパラバドミントンの学校観戦に行きました。
 会場は隣の席が2つ空きで前列も交互の席であったため、密にならずに児童は観戦できていました。日本の選手が点を入れるごとに子供たちは大きな拍手で応援をしていました。また、会場内外で多くのボランティアの方にサポートや声かけをしていただき、現地での観戦の良さを感じることができました。事前の感染症対策や今後の学校生活については、学校だより等でお伝えいたします。
 オリパラ教育は今年度末まで実施予定です。体力向上も踏まえて取り組んでいきます。

校長blog ピオトープに生き物が増えてきています

画像1
画像2
画像3
 昇降口北側にあるビオトープに夏前からメダカを放流するようにしています。文科省歌「春の小川」の歌詞には「めだか」が出てきていますので、水草「コウホネ」と一緒に育てています。
 今日、本校の主事さんがそのコウホネの葉の茎に脱皮したヤゴの殻が付いていることを教えてくれました。小さいビオトープですが、少しずつ自然を感じられるようになってきています。水車も新しくなっていますので、学校にいらしたときはご覧ください。
 明日4日(土)は、パラバドミントンの学校観戦です。希望者のみの参加となり、安全に気を付けて引率していきます。その様子は後日,校長blogなどで紹介いたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31