2月8日「プルコギ」

画像1
今日はプルコギがでています。
プルコギは韓国料理な中でもポピュラーな料理の1つです。
給食では豚肉を使いました。

全校朝会 オンライン

今朝は、オンラインで全校朝会を行いました。その中で週番の先生から、登下校や階段、廊下などでの安全な行動についての話がありました。資料をTeamsで共有し各教室に映しました。集中して話を聞いていました。
画像1
画像2

2月7日「ツナとひじきの卵焼き」

画像1
今日は「ツナとひじきの卵焼き」がでています。
卵焼きシンプルなものも、もちろんおいしいですが、いろいろな食材と相性が良いのでパリエーションが豊富です。今日の卵焼きは具沢山でいs多賀したがよく食べてくれていました。

2月4日「おさつチップス」

画像1
今日はおさつチップスがでています。
1月にリクエスト給食のアンケートをとりました。1位ではなかったものの、おさつチップスは全クラスで上位でした。

2月3日「節分献立」

画像1
今日は節分にちなんで、鰯の甘露煮・大豆のしゃりしゃり揚げがでています。
大豆のしゃりしゃり揚げは、茹でた大豆に片栗粉をまぶし、油であげて青のりと塩を振りました。とても人気でした。

2月2日「ひじきごはん」

画像1
今日は「ひじきごはん」がでています。
ひじきの他に豚ひき肉・にんじん・大豆が入っています。
大豆はひき肉と大きさをそろえて、みじん切りにしました。

創立110周年

令和4年、長谷戸小学校は創立110周年を迎えます。1月に表示を変えていただきました。
画像1

2月1日「さつま汁」

画像1
今日は、さつま汁がでています。
さつま汁は鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使った具沢山のみそ汁のことです。
具がたっぷりで食べ応えがありました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

特別支援学級だより

給食だより

倉庫