1月20日「おでん」![]() 具材は、だいこん・にんじん・ちくわぶ・ちくわ・さつま揚げ・がんもどき・こんにゃく・じゃがいも・こんぶと、具沢山でした。 1月19日小松菜のごまじゃこ和え」![]() ごまとじゃこがたっぷりでおいしく仕上がっていました。 校内書き初め展
月曜日より「校内書き初め展」が始まりました。各学年の作品をお互いに鑑賞します。
![]() 1月18日「トンファン」![]() トンファンは 沖縄の宮廷料理の1つです。 漢字で書くと「豚飯」と書きます。 給食では、豚肉・にんじん・ねぎ・油揚げ・こんぶ・えだまめを入れました。 1月17日「ゆうやけシチュー」![]() 鶏肉・たまねぎ・にんじん・マッシュルーム・じゃがいも・大豆・ホタテなどが入り、具沢山です。 中休み
今日も朝は、かなり冷え込みました。中休みになると少し暖かくなりました。子供たちは、元気に外遊びをしていました。
![]() 1月14日「四川豆腐」![]() 厚揚げに豚肉・エリンギ・白菜・にんじん・ねぎ・グリーンピースなどが 入り具だくさんでした。 1月13日「松風焼き」![]() 松風焼きはおせち料理の1つです。 給食では、紙のカップに入れて焼きました。 書き初め会 2日目
今日は、書き初め会2日目でした。1・2時間目に3年生、3・4時間目に6年生が体育館で行いました。3年生は、初めての毛筆での書き初めでした。6年生は、画数の多い文字を一画一画丁寧に書いていました。
![]() ![]() 書き初め会
冬休みが終わり、昨日より授業が再開されました。
今日は、体育館で4年生と5年生が書き初め会を 行いました。 集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() 1月12日「おしるこ」![]() 安全でからだにやさしい給食を作っていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 昨日は、鏡開きでした。 給食では鏡開きにちなんで「おしるこ」がでています。 白玉団子をお餅に見立ています。 冬休みを迎える会(2)
会が終わった後、渋谷警察署からの交通安全についてのビデオを見ました。今年は例年より少し長い冬休みです。児童の皆さん、来年1月11日(火)も元気に登校してください。
![]() ![]() 冬休みを迎える会(1)
12月24日(金)、冬休みを迎える会を行いました。会議室よりオンライン配信を行いました。「代表児童の言葉」は、2年生の担当でした。冬休みで転校される児童からの挨拶もありました。3人とも立派な態度でしっかり話せていました。
![]() ![]() ![]() 12月23日「ABCスープ」![]() 人気のABCスープがでています。 いろどりもきれいで、マカロニの他にも野菜たっぷり おいしく仕上がっていました。 12月22日「パンプキンパイ」![]() 冬至にちなんで「パンプキンパイ」がでています。 餃子の皮をパイに見立てて、かぼちゃを包んで油で揚げました。 12月21日「セレクト給食」![]() みかんゼリーまたはぶどうゼリーのどちらかを選んで食べました。 全校ではぶどうゼリーの方が多かったですが、味はどちらもおいしかったです。 アート交流 (1年生・6年生)
12月20日(月)、1年生と6年生が、図工の時間にアート交流を行いました。工作をしたり、お互いの作品を鑑賞しあったりしました。見ることを楽しんだり、仲を深めたりしました。
![]() ![]() 12月20日「のりの佃煮」![]() ごはんとの相性抜群でした。 落ち葉の掃除
12月20日(月)朝校庭が、たくさんの落ち葉でおおわれていました。朝の「自由遊び」の時間と中休みに落ち葉の掃除に取り組んでくれた児童の皆さんの様子です。
![]() 今年最後のたてわり班遊び
15日(水)に行われた12月のたてわり班遊びの様子です。ここのところ連続して実施できているので子供たちの活動もスムーズです。
早いもので冬休みまで、あと1週間となりました。来週もよろしくお願いします。 ![]() |
|