6月25日 6年生 出前授業

5・6時間目にテレビ朝日からゲストティーチャーをお招きし、出前授業を行っていただきました。テレビ番組ができるまでの過程、そこにたくさんの人が関わっていること、仕事のやりがいや苦労を学びました。役割分担を決めてニュース番組をつくる疑似体験にも取り組みました。
画像1

6月21日 ポット苗づくり

いつも芝生の管理をしていただいている方からご指導していただき、4年生が芝生のポット苗づくりに取り組みました。育ったら芝生の修復に使用します。
画像1

6月19日 道徳授業地区公開講座

本日は、道徳授業地区公開講座でした。残念ながら感染症対策のため授業公開は中止しました。1時間目に道徳の授業を行ったクラスの様子です。
画像1
画像2
画像3

6月18日 離任式

 異動された先生方とのお別れの会。4月に行う予定を延期していました。感染症対策で全校で集まることはできませんでしたが、オンラインで体育館の様子を教室に配信しました。その後、廊下で先生方を見送りました。
画像1
画像2
画像3

6月30日「豆入り具沢山スープ」

画像1
今日は豆入りの具沢山のスープがでています。
お豆はひよこ豆を使用しました。ひよこ豆はホクホク食感がボリューム感がありました。

6月29日「ごぼう入りハンバーグ」

画像1
今日はごぼう入りハンバーグがでています。ごぼうの他に豚肉・鶏肉・炒めたたまねぎ・豆腐・しょうが・酒・しょうゆが入っています。ソースは中濃ソースとしょうゆを合わせて作りました。

6月28日「プルコギ」

画像1
今日はプルコギがでています。
プルコギは韓国料理の中でもポピュラーな肉料理の一つです。「プル」は火、「コギ」は肉意味します。給食では、豚肉を使用して作りました。野菜たっぷりでごはんとよくあいました。

6月25日「かみかみかき揚げ丼」

画像1
かみかみかき揚げは、たまねぎ・にんじん・さつまいも・ちりめんじゃこ、するめ・大豆・ねぎ が入っています。
よくかむことによっていろいろな味が楽しめました。



渋谷ワンダフル給食プロジェクト

画像1
ワンダフル給食についてのHPが開設されました。
https://swslp.tokyo/

6月24日「渋谷ワンダフル給食」

画像1
今日は渋谷ワンダフル給食がでます。渋谷ワンダフル給食プロジェクトというもので、
渋谷区と服部栄養専門学校が協力し、世界の料理や日本の伝統料理等の新たな給食メニューの考案や、給食を通じた食育を目的とする渋谷ワンダフル給食プロジェクトがスタートしました。今日は『鶏モモ肉のグレモラータ仕立て、イタリア風マセドアンサラダ、メロン、牛乳』でした。
6月以降も多くのメニューが登場予定です。お楽しみに。

6月23日「おさつチップス」

画像1
今日はおさつチップスがでています。
薄くスライスしたさつまいもを油でカラッと揚げて、少し砂糖をまぶしました。
パリパリとして人気のメニューです。

6月22日「ひじきごはん」

画像1
今日はひじきごはんがでています。
ひじきは鉄やカルシウムなどが含まれいるので、児童の皆さんに摂ってもらいたい食材の一つです。給食ではひじきを油揚げなどと煮て、炊きあがったごはんと混ぜ合わせて作りました。味付けは少し甘めでよく食べてくれていました。

6月21日「ホイコーロー」

画像1
今日はホイコーローがでています。
回鍋肉は、中国四川省の料理といわれています。
給食では、豚肉とキャベツなどの野菜合わせて作りました。ごはんとの相性は抜群でした。

6月18日「大豆のドライカレー」

画像1
今日は大豆のドライカレーがでています。
大豆のうま味と甘さが感じられました。
大豆の形のままでと苦手、という方にもおススメです。
豚肉と大豆そこに野菜のうま味と栄養満点の献立でした。

6月17日「蒸しとうもろこし」

画像1
今日は、蒸しとうもろこしがでています。
産地は群馬県です。
給食では、とうもろこしはサラダやスープなどにも使用しますが、蒸した状態で提供できる時期は限れているので、旬の味をしっかり味わいました。来月もワンダフル給食でゆでたとうもろこしが登場する予定です。

6月16日「大根としめじのすまし汁」

画像1
今日は汁物は大根としめじのすまし汁です。
さば節と昆布でだしをとり、大根・しめじ・干ししいたけ・にんじんに三つ葉を仕上げに加えました。味付けは薄口しょうゆと塩で、香り高いすまし汁に仕上がっていました。
さんまのかば焼きとの相性も抜群でした。

6月15日「キャロットライスのクリームソースかけ」

画像1
今日はキャロットライスのクリームソースかけがでています。
みじん切りにしたにんじんをごはんと一緒に炊き込みました。色鮮やかなキャロットライスとクリームソースの色合いがおいしさと引き立てました。最近気温が高いのでクリームソースはさらっと食べことができるように、濃度をあまりつけず作りました。

6月14日「りんごゼリー」

画像1
今日はりんごゼリーがでています。
寒天を使用してりんごジュースで作りました。
硬さがちょうどよく「ぷるん」としていて、とてもおいしく仕上がっていました。

6月11日「豆乳マカロニスープ」

画像1
今日は豆乳マカロニスープがでています。
豆乳とマカロニの他に豚肉・ウインナー・さつまいも・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・小松菜と具沢山でした。豆乳が入ると少しまろやかになり、おいしいスープに仕上がっていました。いつものスープに豆乳をプラスしてみるのもオススメです。

6月10日「キャベツのおひたし」

画像1
今日はキャベツのおひたしがでています。
キャベツのおひたしにはキャベツ・にんじん・もやし・こまつなが入ります。今回は産地を紹介します。キャベツ・にんじんは千葉県、もやしは静岡県、こまつなは東京都の江戸川区産です。おいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

特別支援学級だより

給食だより

倉庫