11月19日「ツナおろしスパゲティ」![]() おろしソースなので麺とよくからみました。 「長谷戸ステージ2021」に向けて
「長谷戸ステージ2021」本番まで1週間となりました。各学年練習に熱心に取り組んでいます。スローガンが掲示されました。入場券は、月曜日に配布予定です。
![]() ![]() 11月18日「お麩の味噌汁」![]() お麩の種類はたくさんありますが、今日は白玉麩を使用しました。ふわふわとやわらかいお麩にお味噌汁がしみておいしかったです。 日光高原学園 6年生
日光より写真が届きました。場所は、華厳の滝、日光東照宮、宿舎近くの源泉付近です。
![]() ![]() ![]() 日光高原学園 出発式 6年生
11月17日(水)、6年生が日光高原学園に出かけました。朝の出発式の様子です。全員元気に出発しました。
![]() 11月17日「白菜のスープ」![]() 白菜の他に鶏肉・にんじん・もやし・えのき・ごまを入れました。 すっきりとしたスープにごまがアクセントでした。 土曜授業日
11月13日(土)久しぶりの授業公開となりました。感染症対策などご協力いただき、ありがとうございました。1年生の授業の様子です。国語の時間、お店屋さんで買い物をする設定の中で、言葉の学習に取り組みました。買ったものが自分のタブレットの画面に入ってくる設定になっています。楽しみながら学習できました。(写真は、前日のブレットの日のものです。)
![]() 11月16日「ワンダフル給食」![]() 松阪ポークはブランド豚です。脂肪が少なく、やわらかいヒレ肉を使用しました。 11月15日「ゆばのあんかけごはん」![]() 今日は乾燥ゆばを使用しました。 生のゆばに比べて乾燥のゆばは煮てもくずれにくいです。 渋谷タブレットの日
11月12日(金)は、「渋谷タブレットの日」でした。午前中各クラスでタブレットを活用した授業を行いました。5時間目は、1ブロック代表校として3年1組の音楽の授業をオンラインで配信しました。タブレットとキーボードを組み合わせた音楽づくりの授業でした。(今日は撮影ができなかったので、写真は昨日の授業の様子です。)
![]() ![]() 11月12日「豆乳マカロニスープ」![]() マカロニの他に豚肉・ウインナー・にんじん・玉ねぎ・さつまいも・こまつなが入り、具だくさんで彩りもきれいでした。 TGG 4年生
11月9日(火)に4年生が、江東区にあるTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に出かけました。英語だけを使えるプログラムにチャレンジしてきました。
![]() 11月11日「さわらの竜田揚げ」![]() 片栗粉をまぶして揚げたものです。外はサクサク、中はふっくらとしていておいしかったです。 11月10日「チリコンカン」![]() 今日給食のチリコンカンは寒い時でも冷めにくくするために 水分を多めにして米粉でとろみをつけました。 プラネタリウム・ハチラボ見学 6年生
11月9日(火)6年生が、プラネタリウムとハチラボ見学に出かけました。プラネタリウムでは、星の学習を行いました。説明がわかりやすかったです。ハチラボでは、熱心に様々な問題にチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() 11月9日「ポトフ」![]() 具がたっぷりで温まるので、これからの季節にぴったりです。 2年生 生活科見学
11月4日(木)2年生の生活科見学。平和の森公園フィールドアスレチックに出かけました。よく晴れた空の下、広い公園で思いっきり身体を動かしました。
![]() ![]() ![]() 11月8日「かえり煮干し」![]() いい歯の日のちなんで「かえり煮干し」がでています。 かえり煮干は素揚げし、ゆでた大豆は片栗粉をつけて油で揚げて調味料で味付けしました。かみごたえのあるメニューです。 11月5日「茎わかめサラダ」![]() 茎わかめにくわえ、にんじん・もやし・きゅうりを入れてごま油のドレッシングで味付けしました。茎わかめのシャキシャキとした歯ごたえがおいしかったです。 渋谷スカイ 6年生
11月2日(火)6年生が、招待を受け「渋谷スカイ」に出かけました。地上230mからの景色を堪能しました。
![]() ![]() ![]() |
|