保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

今日の給食 2021/10/15

画像1
・ターメリックライス
・タンドリーチキン
・カラフルサラダ
・さっぱりスープ
・牛乳

 
 『タンドリーチキン』は早めに下味をつけるとおいしく仕上がるので、八百屋さんとお肉屋さんにお願いし、早く品物を届けていただきました。

校長blog  1・2年生の遠足で駒場公園に来ています

画像1
画像2
画像3
 今日、10月15日(金)は1・2年生の遠足です。伸びに伸びた遠足ですが、秋空のもと、良い気候の中で遠足が行えて良かったです。
 写真にあるように、今、子供たちは駒場公園で縦割りグループごとで遊んでいます。今日のように今後も外で思い切り遊ばせてあげられる機会を作っていきたいです。

3年 遠足

画像1
駒場公園へ遠足に行ってきました。よく晴れ、気持ち良く遊ぶことができました。また、国語で読んだ「ちいちゃんのかげおくり」に倣って、実際にみんなでかげおくりを試していました。

今日の給食 2021/10/14

画像1
・ワンダフル牛丼
・かぶの浅漬け
・さつまいもの味噌汁
・牛乳

 今日は、服部栄養専門学校とのコラボ給食第四弾です。鹿児島県産の黒毛和牛で牛丼を作りました。

今日の給食 2021/10/13

画像1
画像2
・あんかけやきそば
・ごぼうサラダ
・りんご
・牛乳

 今日のりんごは『秋映(あきばえ)』という品種です。皮の色が濃く、しっかりとした歯ごたえのあるりんごです。

今日の給食 2021/10/12

画像1
・ごはん
・サゴシのごま醤油焼き
・炒り鶏
・澄まし汁
・牛乳

 サワラは成長すると名前の変わる出世魚です。50cm以下のものをサゴシといいます。

校長blog  社会教育の活動も始まりました

画像1
画像2
 9月中旬よりコロナの感染状況が減少してきましたので、学校の施設開放も子供たちの活動を中心に再開しました。野球やサッカーなど休みの日に校庭などで元気な声が聞こえてきます。9月の下旬、お囃子の団体が代々木八幡神社のお祭りに参加しました。神社の神楽殿が新しくなり、こけら落としの演奏とのことです。富小の子供たちは上手に演奏をしていました。子供たちの地域での頑張りを見ることができて嬉しかったです。秋は今まで活動ができなかった分、学校行事と共に、地域行事も多くあります。子供たちの体調もよく見ながら、良い思い出を創らせてあげられればと思っています。ご協力のほどお願いします。

校長blog PTAのホームページができました

画像1
本校のPTA執行部をはじめとする有志の皆様のご尽力により、PTAのホームページができました。

 富谷小学校ホームページのトップページの上のタブに「PTA」をクリックしていただくと、以下のアドレスがありますので、クリックするとPTAホームページに移動します。

https://www.tomigayapta.com/

 PTAへの連絡につきましては、ホームページにあります「問い合わせ」のメールでお願いします。

校長blog  那須甲子自然体験2日目です

画像1
画像2
画像3
 今日10月9日(土)は5年生那須甲子自然体験学習2日目です。昨日の夜のナイトハイク時には、北の夜空に大きな「火球」が現れ、子供たちはとても感動していました。
 起床後の朝食は、目の前に広がる大きな自然が印象的でした。一方向を向いた食事の良さを感じることができました。その後の宿舎付近でのオリエンテーリングは、急な霧と雨のため、一度宿舎付近を下見して安全確認を行いました。雨が小降りになり、グループでのオリエンテーリング開始。宿舎敷地内にある様々なポイントをグループで協力し合ってクリアしていきました。全問正解は難しかったようですが、楽しく那須甲子の自然を満喫していたようです。
 宿舎出発の前に学年全員で記念撮影。子供たちにとって有意義な2日間になりました。今回の体験を糧として、子供たちの更なる成長が楽しみです。

校長blog  那須甲子自然体験1日目です

画像1
画像2
画像3
 今日の10月8日(金)から一泊二日で、5年生が那須甲子自然体験で、福島県の那須甲子青少年自然の家に来ています。1日目の様子をお知らせします。
 約3時間のバスの乗車になりましたが、具合が悪くなることもなく、無事自然の家に着きました。青空の下、入所式を行い、昼食後にハイキングに行きました。地元のガイドさんからこの地域の自然や動物の様子について詳しく教えていただきました。道中、熊の爪痕がある木もあり、子供たちは驚いていました。
 ほぼ山登りのハイキングを終え、夕食をいただきました。ソーシャルディスタンスを取りながらの黙食です。こういう機会ですから、早く楽しくお話をしながら食事ができるようになってほしいです。
 今現在、ケガや体調を崩す子も出ていなく安心しています。これからナイトハイクに行ってきます。二日目の様子はまた明日お知らせします。

校長blog  前期終業式を行いました

画像1
画像2
画像3
 10月6日(水)は前期の終業式です。朝、5年生の清掃ボランティアの子供たちが昇降口をきれいに掃除をしてくれていました。ありがたいです。終業式はオンラインで実施しました。2名の代表児童が前期のがんばりと後期への抱負を上手に話していました。この半年の成長を感じます。保護者の皆様には、多くのご協力に感謝いたします。短い秋休みですが、感染症に気を付けていただき、ご家族でお過ごしください。
 5年生は今、宿泊学習で福島県の那須甲子青少年自然の家に来ています。後ほど今日の様子を紹介します。お待ちください。

第3学年だより 令和3年10月号

今日の給食 2021/10/06

画像1
・ピザトースト
・ビーンズサラダ
・キャロットポタージュ
・牛乳

 じゃがいも・人参・玉ねぎ・セロリを鶏ガラスープでよく煮た後、ミキサーにかけポタージュを作りました。

今日の給食 2021/10/05

画像1
・秋のかおりごはん
・キャベツのお浸し
・むらくも汁
・牛乳

 『秋のかおりごはん』は、油で揚げた角切りのさつまいもとしめじ・椎茸など秋の味覚が入った炊き込みごはんです。

いずみ学級 学年だより10月号

今日の給食 2021/10/4

画像1
・ごはん
・鯖の有馬焼き
・塩こぶ和え
・けんちん汁
・牛乳

 春キャベツのような柔らかいキャベツが納品されました。茹でると嵩が減りましたので調味料を今回控えました。

今日の給食 2021/09/30

画像1
・秋刀魚のかば焼き丼
・かぶの塩もみ
・味噌汁
・牛乳

 油でカラッと揚げた『秋刀魚』に甘辛いタレを絡ませごはんに乗せました。

今日の給食 2021/09/29

画像1
・青椒肉絲焼きそば
・ナムル
・牛乳かん
・牛乳

 細切りのピーマンや豚肉をさっと炒めた青椒肉絲、今日は麺と組み合わせました。

今日の給食 2021/09/28

画像1
・鶏ごぼうピラフ
・ポテト入りオムレツ
・オニオンスープ
・牛乳

 オーブンが替わって初めてのオムレツ、ふっくら仕上がりました。

今日の給食 2021/09/27

画像1
・発芽玄米ごはん
・かつおでんぶ
・肉じゃがカレー風味
・わかめときゅうりの酢の物
・牛乳

 きゅうりの値段が高騰しているので、急遽きゅうりの4割をもやしに変更いたしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31