12月21日(火)

画像1
豚肉のねぎ塩丼 わかめスープ カルピスゼリー 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) もやし(栃木) ねぎ(千葉) にら(栃木) えのき(長野) 豚肉(茨城)

今年最後の満月

画像1
12月19日(日)に今年最後の満月を夜空にみることができました。
大きくきれいな月が空気の澄んだ空にみえていました。
12月の満月は英語圏では、「コールドムーン」と呼ぶそうです。

12月20日(月)

画像1
ごはん さばの生姜焼き 野菜のからし和え 大根のみそ汁 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) はくさい(茨城) こまつな(東京) にんじん(千葉) だいこん(千葉) えのき(長野)

4年生 社会科見学

画像1画像2画像3
社会科見学で、中央防波堤埋立処分場と浅草散策に行ってきました。
 出発時は天気が心配でしたが、次第に晴れ間も見え始め、台場周辺の広大な景色を眺めることができました。
 中央防波堤では、バスの中から様子を見学したり、埋め立て地に降りたりして、生活の中で出たごみがどのように処分されていくのかを学びました。
 浅草散策では、立ち並ぶ仲見世の見学や、今日から行われている羽子板市を見学したことで、渋谷区とは違った街の雰囲気を感じることができました。

12月17日(金)

画像1
ごはん ジャンボしゅうまい にんじんしりしり 卵スープ 牛乳
<産地情報>
たまねぎ(北海道) ねぎ(千葉) しょうが(高知) にんじん(千葉) もやし(栃木) ピーマン(高知) えのき(長野) チンゲンサイ(千葉) たまご(青森) おから(佐賀)

2年生 生活科「動くおもちゃを作ろう」

 生活科の学習で、身近にある物を使って、動くおもちゃを作りました。よりよく動くように繰り返し改良したり、もっと楽しくなるような遊び方やルールを変えたりし、友達と楽しくかかわることができました。遊びの面白さや自然の不思議さにも気付き、友達と伝え合うことができました。
画像1
画像2
画像3

12月16日(木)

画像1
さつまいもごはん ハタハタの甘辛揚げ かぶのみそ汁 牛乳
<産地情報>
さつまいも(千葉) しょうが(高知) にんじん(千葉) かぶ(千葉) えのき(長野) ハタハタ(石川)

12月15日(水)

画像1
胚芽パン アッシパルマンティエ ミネストローネ 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) セロリ(静岡) じゃがいも(北海道) にんにく(青森) かぶ(千葉) パセリ(千葉) 豚肉(茨城)

2年 国語「馬のおもちゃを作ろう」の学習

画像1
画像2
画像3
「馬のおもちゃを作り方」の説明文を通して、分かりやすい説明の仕方を考え、学習しました。学んだ説明の工夫を使って、生活科で作った動くおもちゃの作り方を書きました。文の組み立てや順序に気を付けて、説明する文章を書くことができました。
 学習の最後には、友達と読み合い、伝え合う学習をしました。読んだ感想を付箋に書き、友達と伝え合いました。

きこえとことばの教室

画像1
 きこえとことばの教室は、「きこえ」と「ことば」に関する部分に苦手さがあるお子さんの指導をする学級です。子供たちの苦手さに適切な方法で改善に向けた指導をするため、大学や病院の専門家を定期的にお招きして、子どもの状態をより深く知り、指導の仕方を学ぶ機会を設けています。今回は、発音について学ぶため、言語聴覚士の先生をお呼びしました。発音指導の基礎的なところから、細かいベロの動き、音の捉え方など、意見交換をしながら実践的に教えていただきました。学んだことを子どもたちへ活かしていけるよう、引き続き研鑽を積んでいきたいと思います。

渋谷消防署の見学をさせていただきました (3年生)

画像1
画像2
社会科の学習で、渋谷消防署へ見学に行きました。
大きくてかっこいい消防車両を見たり、消防士さんたちの仕事についてお話を聞いたりと、たくさんのことを学べたようです。
渋谷消防署の皆様、ありがとうございました!

ふたば 教材紹介

画像1
ふたばの個別指導や小集団指導で使用している「ショートスピーチ」の教材を紹介します。「いつ・どこで・だれが・どうした・どう思ったか」を順序だてて話す学習です。

・「聞く・話す」の学習態勢を整える
・話型に沿って話す
・自己、他者理解を促す
ことをねらいとして学習しています。

小集団では友達同士で質問をしあいながら、興味をもって相手の話を聞く姿が見られました。

12月14日(火)

画像1
ごはん 豆腐のピリ辛煮 焼き肉サラダ 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道) チンゲンサイ(千葉) もやし(栃木) ピーマン(茨城) にんじん(千葉) こんにゃく(群馬) 豚肉(茨城)

12月13日(月)

画像1
あぶたま丼 白菜のみそ汁 りんご 牛乳
<産地情報>
たまねぎ(北海道) ねぎ(千葉) こまつな(埼玉) にんじん(千葉) はくさい(茨城) えのき(長野) りんご(青森) たまご(青森)

車いすバスケットボール体験

12月9日木曜日に、6年生で車いすバスケットボール体験がありました。恵比寿ロータリークラブの皆さんにご協力いただき、シドニーパラリンピックでキャプテンを務められていた根木慎志さんをお迎えしました。車椅子でのリレーや車いすバスケットボールを試合形式での体験に子どもたちは大興奮でした。根木さんのお話では、「一人ひとり違うからこそ1つになって向かっていくことが楽しい」など心に残るお話をいただきました。卒業に向けて、素敵な人生観も学んだ時間になりました。
画像1
画像2
画像3

12月10日(金)

画像1
きなこあげパン ホワイトシチュー キャベツとコーンのサラダ 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) しめじ(長野) キャベツ(愛知) きゅうり(群馬)

12月9日(木)

画像1
切干大根ごはん かぶの風味漬け つみれ汁 牛乳
<産地情報>
にんじん(千葉) かぶ(千葉) しょうが(高知) ねぎ(千葉) たまご(青森)

12月8日(水)

画像1
ごはん 揚げ魚の麻婆茄子あんかけ 白菜スープ 牛乳
<産地情報>
なす(栃木) にんにく(青森) ねぎ(千葉) たまねぎ(北海道) えのき(長野) にんじん(千葉) はくさい(茨城) こまつな(東京) カレイ(北海道)

社会科見学へ行ってきました!(3年生)

12月7日(火)に社会科見学へ行ってきました。
行先は、渋谷区役所、十号通り商店街(笹塚)、代々木公園(昼食休憩)、白根記念博物館と盛りだくさんでした。

実際に商店街を見て歩いたり、インタビューを通して働く人の思いに触れたりし、たくさんのことを学ぶことができたようです。
画像1
画像2
画像3

百葉箱が新しくなりました。

画像1画像2
丸池近くに設置してある百葉箱が新しくなりました。
中には、温度計・大気汚染計測機器等が入っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31