TOP

【6年生】理科「てこのはたらき」

画像1
「てこのはたらき」の学習で学んだことを生かして、モビール作りをしました。つり合うためのきまりを思い出しながら、おもりの重さ、支点からの距離を考えながら設計図を作成し、設計図をもとにモビールを作りました。「設計図通りに作ったのにつり合わない。」という友達の発言から「竹ひごや糸の重さも考えないとけないよ。」など、お互いにアドバイスしながら試行錯誤を繰り返して作る様子が見られました。
画像2

【4年生】音楽「琴をひいてみよう」

画像1画像2
 音楽の学習で琴を弾いてみました。「さくらさくら」にチャレンジし、親指だけ爪をつけて演奏し、座り方も琴の正面ではなく斜めに座ることを学びました。力強い音を出すために苦戦していましたが、何度も練習を重ねていくうちに美しい音色が響き渡っていました。

【3年生】算数「重さ その2」

 算数では、「重さ」の学習をしています。先日、重さも長さやかさと同じように、足したり引いたりすることができることを学びました。また、形が変わっても重さが変わらないかどうか、実際に粘土の形を変えて調べました。細かい丸をいくつも作ったり、蛇のように長くしたりしても、重さが変わらないことが分かりました。
画像1画像2

【1年生】生活「ふゆをたのしもう」

入学して以来、夏・秋と季節の学習をしてきた1年生。「冬らしい」と感じる時について話し合い、「ふゆをたのしもう」の学習計画を立てました。まずは校庭で秋探しをしてみようと、タブレットを持って写真を撮りながら秋探しをしました。
「秋に撮った写真と比べてみたい。」「虫がいなかったなあ。」とやってみたいことや気付いたことをみんなと共有しました。
画像1画像2

【2年生】生活「広尾動物園」

画像1画像2画像3
生活「生き物なかよし大作戦」の学習の一つとして、広尾幼稚園で行われた「広尾動物園」に、お邪魔しました。犬・うさぎ・ヘビ・フクロウ・モルモット・ハムスター・ハツカネズミ・カメなどの動物と触れ合いました。「うさぎの毛がふわふわしていて、気持ちいいね。」「おとなしくてかわいいフクロウだね。」など、どの子も笑顔がいっぱいでした。子どもたちにとっては、初めて触れ合う動物も多く、貴重な体験となりました。

学校保健委員会〜アンガーマネジメントについて〜

画像1画像2
 2月9日(水)、保護者の方にもご参加いただき、学校保健委員会を開催いたしました。
 講師は、アンガーマネジメントジャパン代表理事の臨床心理士佐藤恵子さんをお招きしました。
 アンガーマネジメントには、「人が本来もつ怒りの感情を弱め、適切なコミュニケーションをとり、問題解決をしながら良い人間関係を築く」役割があります。自分の怒りの感情とその要因に気づくこと、そしてその要因に焦点を当て、感情コントロールができるようにストレスマネジメントスキルを身につけることが大切であると学びました。
 また、怒りにはネガティブな感情を上手く言語化できず、それが溜まった時に爆発する「外側に向けるタイプ」と、ネガティブな感情を切り離して周りに適応しようとする「内側に向けるタイプ」があるそうです。子どものよくない行動だけに目を向けるのではなく、なぜその行動をとってしまうのか、根底にある子どもの思いを受け止めることが、周りにいる大人の役割であり、責任であると教えていただきました。
 本校の児童が心身ともに健康で成長できるよう、学校だけでなく保護者の皆様と協力しながら取り組んでまいります。

【3年生】算数「重さ」

 算数では、重さの学習をしています。先日、1kgまで計測できるはかりと2kgまで計測できるはかりを使って、いろいろな物の重さをはかりました。およその重さの見当をつけて、どちらのはかりを選択したらよいかを考えて実際にはかる活動をしました。「国語辞典は重いから2kgのはかりにしよう。」「教科書は、1kgの方ではかろう。」など、見当をつけながらはかっている様子が見られました。
画像1画像2

【1年生】 生活「もうすぐ2年生」(その2)

画像1画像2画像3
広尾幼稚園の年長さんとの3時間目の活動は、1年生の教室で行いました。
年長さんは、初めての小学校の教室、黒板、机に興味津々の様子でした。
初めに、ランドセルの使い方を教えてあげたり背負わせてあげたりしました。また、小学校で使う学習用具(教科書・ノート・ドリル)を紹介しました。
最後に、グループに分かれて読み聞かせをしました。一生懸命に練習した読み聞かせを、年長さんが真剣に聞いてくれたので、1年生は満足そうな表情でした。
年長さんたちが小学校に入学するのを楽しみにしてくれるように、これからも準備を進めていきます。

【6年生】算数「データの活用」

「15年前と比べて体力が落ちているのか」という問題をPPDACサイクルで解決していきます。教科書のデータをもとに、代表値を算出して表にまとめたり、エクセルでドットプロットをかいたりと、これまで学習したことを生かして分析しています。教科書以外のデータを調べようとしている児童もいました。さて、どんな結果が導き出されるでしょうか。
画像1画像2画像3

【6年生】図工「ありえない組体操」

画用紙で人型を切り抜き、組体操をつくります。立体を意識して、普通ではできない組体操にしていきます。どうしたら組み立てることができるか、人型の向きを試行錯誤しながら取り組みました。「こうしたい」と思った組み方でうまく立てることができると、歓声が上がっていました。
画像1画像2画像3

【2年生】生活「ふしぎタネ!」

画像1画像2画像3
ハチラボの出前授業「ふしぎタネ!」がありました。種がどうやって旅をするのかについて、学習しました。種の模型を2種類作り、飛ばしました。子どもたちは、「くるくる回って落ちたよ。」「ふわふわしながら、ゆっくり落ちたね。」と、種の不思議を感じていました。

【1年生】 生活「もうすぐ2年生」(その1)

4月に小学生になる、広尾幼稚園の年長さんを小学校に招いて一緒に活動をしました。
今日の活動のために、「どうしたら、楽しんでもらえるか。」「小学校に入学する不安がなくなるには、どうしたらいいか。」事前の話し合いや準備をしてきました。
2時間目は体育館で、国語の教科書を見せてあげたり、音楽で学習した絵描き歌を教えてあげたりしました。最後に、3つのゲームコーナーで年長さんに遊んでもらいました。おみやげに「小学校カード」(小学校の施設や教室をカードにしたもの)をプレゼントして喜んでもらいました。
画像1画像2画像3

【4年生】理科「水のすがたと温度」

 理科の学習では、「水のすがたと温度」に入りました。この日は、水が冷えて氷になるとき、水の温度やようすは、どのように変わるのか実験を行いました。
水を冷やしたときの様子や温度、体積の変化について、温度計などの器具を正しく使って調べ、結果を表やグラフを使って記録することができました。また、身近な物でも、飲み物が入ったプラスチックの入れ物をなぜ凍らせてはいけないのかも今回の実験で理解することができました。
画像1画像2

【1年生】算数「20より大きいかず」

大きい数同士の計算の仕方を考えました。自分が考えた計算の仕方をノートに図を書いたりブロックを使ったりして表しました。
自分の考えを友達に説明したり、友達の考えを聞きながら、どの計算の仕方が分かりやすいのかをみんなで話し合ったりました。
「十の位は十の位だけで計算して、一の位は一の位だけで計算する」やり方が分かりやすいと、みんなで納得して、他の問題にも挑戦しました。
画像1画像2画像3

【3年生】外国語「What's this?」

 外国語では、「What's this」の学習をしています。先日は、スリーヒントクイズをしました。子どもたちは、くじらやペンギンなど生き物の絵が描かれているカードを一人1枚先生からもらいました。一人の児童が、「これは、動物です。」「海にいます。」など3つヒントを出し、他の子どもたちが答えを当てます。答えは「It's 〇〇」と英語で言うようにしました。生き物の名前を英語で言うところが難しかったですが、ALTの先生に教えてもらいながら、答えていました。
画像1画像2画像3

【6年生】理科「水溶液の性質とはたらき」

「水溶液の性質とはたらき」の単元のまとめの授業として最後の実験を行いました。
「A〜Eの中身のわからない水溶液をできるだけ少ない手順で区別するにはどんな実験をすればよいか」をグループごとに十分に話し合い、実験の計画を立ててから実験を行いました。
実験に結果によって、「さらに手順を減らせそう。」「実験の順番を変えよう。」など試行錯誤を繰り返しながら実験をすることができました。

画像1画像2

【1年生】生活科「ふゆをたのしもう」

関東地方では天気のよい日が続く、冬の季節にぴったり合った遊びをみんなで相談して活動しました。
生活科の教科書に紹介されていた「影あそび」と「風あそび」で遊ぶことに決めて、校庭にできた影で遊んだり、風車を作って風で遊んだりしました。走ったり、お日さまに当たったりしているうちに体がポカポカしてきました。
画像1画像2

【3年生】音楽「いろいろな音のひびきを感じとろう」

 音楽では、「パフ」という曲を練習しています。リコーダーが感染症予防のためできないので、鉄琴と木琴を使って主旋律の練習をしました。教科書の楽譜を見ながら、友達同士で教え合いながら練習している様子が見られました。
画像1画像2画像3

【2年生】算数「長い長さ」

画像1画像2
自分で作った「1mものさし」を使って、身の回りにある物を計りました。「1mより長いな。」「あと少しで、1mぴったりだったよ。」など、楽しく1mの物さがしをすることができました。

【4年生】「TGG体験」

 4年生は、TGG(東京グローバルゲートウェイ)に行って来ました。現地では、グループごとにエージェントの方がついて活動しました。
午前中は、様々な語彙を学びダンスをしたり、身近な物から効果音を作って発表したりしました。午後は、ホテルの部屋を自分の希望に合わせてリクエストしたり、病院で自分の体調を伝えたり、食べ物や日用品を購入したりと、日常生活に即した表現を豊富に学び、やりとりを実践しました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31