【6年生】体育「リレー」
体育では、リレーの学習を行っています。チームごとに、全員の合計タイムにいかに近付けるかに挑戦しています。バトンパスで助走を取る距離や、声を掛けるタイミングなどを工夫しながら練習を重ねています。タイムが上がることに喜びを感じて学習しています。
【5年生】 外国語 自己紹介をしよう
外国語の学習では、自己紹介をしました。まず、「My name is 〜」と自分の名前を言い、それから「I like 〜」と自分の好きなものについて伝えました。「I like red」「I like Sushi」と好きな色や食べ物、ゲーム等たくさん発表してしました。聞いている相手が分かりやすいように絵を描いて見せたり、好きなものを強調して言ったり工夫している姿が見られました。
【1年生】算数「10までのかず」
「10までのかず」の学習のまとめをしました。手作り数字カードを使って数の大小比較をしたり、トランプゲームのように同じ数をめくって遊んだりして学習を深めました。
入学してから、少しずつ1〜10までの数字を書く学習をしました。数字を正しく書くのが難しく感じる子もいますが、何回も書き直したり書き順を確かめたりして頑張っています。ご家庭でも、ぜひ見守っていただけたらありがたいです。 【2年生】生活「ミニトマトを植えよう」
2年生で育てる野菜が、ミニトマトに決まりました。届いたミニトマトの苗をじっくりと観察しました。目、手、鼻、耳などの五感を使いながら、様々な発見をしていました。「トマトのにおいがするよ。」「葉っぱが、ざらざらしているね。」と、ミニトマトの苗に興味津々でした。観察した後は、自分の植木鉢に植えました。これからの成長をとても楽しみにしている2年生でした。
【4年生】 算数 1けたでわるわり算
算数の学習では、1けたでわるわり算について学習しています。この日の学習では、先週学習した、筆算のしかた(たてる・かける・ひく)を思い出しながら練習問題を解きました。また、あまりのあるわり算では、あまりが本当に正しいのか、わり算の答えのたしかめ方を学習しました。「あ、本当にたしかめられた!」「計算した答えがわられる数になった!」と、たしかめの計算が出来た時はとても嬉しそうでした。
【3年生】 算数 3けたのたし算
算数の学習では、3けたのたし算について学習しています。この日は、百の位が繰り上がる時はどのように計算するのかを考えました。
「今までと同じようにやればできるよ!」、「あ、くり上がりを書き忘れちゃった!」一見簡単に見える筆算でしたが、筆算のやり方を一生懸命ノートに書いたり、説明したりしていました。 【1年生】音楽 音楽室デビュー
音楽室デビューしました。音楽室で授業をするのを心待ちにしていたようで、「やった!音楽室で授業ができる!!」といった声が教室の中から聞こえてきました。
音楽室では、元気に校歌を歌ったり、カスタネットを使って演奏したりして、楽しみながら学習することができました。 【3年生】国語 春のくらし
国語の「春のくらし」の学習では、春に関する言葉集めをしてから、身の回りで見付けた「春」について文章を書きました。4年生が、「春の楽しみ」という国語を学習で、春を感じる行事について調べたことを廊下に掲示していたので、文章を書く際に参考にさせてもらいました。子どもたちは、春キャベツや桜餅などの食べ物に関すること、桜やタンポポなど植物に関することなど、思い思いの春を文章に書いていました。理科の学習で校庭の春探しをしたこともあり、自分から書いた文章に合った絵を書く際、理科の教科書を見るなど、他教科とも関連しながら学習を進めている子もいました。
【2年生】図工「消防車を描こう」
予定されていた「消防写生会」は、緊急事態宣言のため、急遽中止となりました。
そこで、タブレットで消防車を調べ、じっくりと見ながら、絵を描きました。 「消防士さんも描こう。」「ホースから水を出していることろを描こう。」と、イメージを膨らませていました。 絵の具で色を付け、次回完成させます。 【1年生】生活科「きれいにさいてね」
先日、たてわり班で種まきをした「マリーゴールド」が芽を出すことを心待ちにしている1年生。今日は、一人一人の植木鉢で育てる「アサガオ」の種まきをしました。
小さな種をよく見てカードに記録をした後、いよいよ種まきです。小さな種を扱うのは大変でしたが、無事に5個ずつ種をまき、心をこめて水やりをしました。きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。しっかりお世話を続けたいと思います。 【3年生】国語 国語辞典を使おう
国語の学習では、国語辞典の使い方を学びました。国語辞典の見方を理解してから、見出し語の見付け方について学びました。そのページにある最初と最後の見出し語が載っている「はしら」を手掛かりに、見出し語を見付けます。慣れない中ですが、子どもたちは指示された言葉を頑張って見付けていました。今後、分からない言葉があったときに、辞書を使う習慣をつけてほしいと思います。
【6年生】社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」
「日本国憲法の三大原則は、わたしたちの暮らしにどのようにつながっているのだろう。」という学習問題を立て、学習しました。黄色いカードに憲法で保障されている権利を書き、青いカードにその権利がなかったらどうなってしまうかを書きました。資料を調べたり相談したりしながら黄色と青色のカードのペアを班で協力して作り、神経衰弱のようなカードゲームにしました。よく分からないもの…と思っていた日本国憲法が、自分たちの暮らしに密接に関わっていることに気付くことができました。
やさしさの輪を広げよう
今年度は、たてわり班ごとにプランターを用意し、花を育てる取組を行います。1回目のたてわり班活動の時間に種まきをしました。一人ずつ順番に、6年生から種をもらって、そっと土の中に入れました。プランターには6年生が描いた班のマークが貼ってあり、とてもかわいらしいです。班で協力して水やりをして、校庭がきれいな花でいっぱいになるのが楽しみです。
【1・2年生】生活「学校たんけん」
2年生が、ペアの1年生を連れて、学校を案内しました。
事前に作成した各教室のポスターを読みながら、熱心に説明をしていました。 1年生は、2年生の説明を一生懸命聞いていました。説明が分かると地図にシールをはりました。 いっそう1、2年生が仲良くよくなりました。 【5年生】国語 漢字の成り立ち
国語の学習では、「漢字の成り立ち」について学習しています。
漢字の成り立ちには、大きく分けて4つのものがあることを学習しました。その後、タブレットや漢字辞典を使って自分の名前の漢字から一文字を選んで、漢字の成り立ちを調べてみました。 実際に調べてみると、「うわ、この文字の成り立ち難しい〜!」と呟いていた子どもたち。苦戦しながらも、象形文字から現代の漢字へと形が変わっていく様や、漢字が表す意味について学習することができました。 【3年生】図工 ふしぎなのりもの
図工では、乗り物と学校にあるものを合体させて、想像を膨らませて自分で乗り物を考えるという学習をしました。ヘリコプターとランドセルを合体させたり、電車を花を合体させたりするなど、いろいろな乗り物を考えていました。どんな乗り物が完成するか、楽しみです。
【4年生】図工 絵の具であそぼう
絵の具、ブラシ、網を使って「スパッタリング」という技法に挑戦しました。好きな形を切り抜いて画用紙の上に乗せ、その上からブラシを網にこすりつけて色を付けました。絵の具の硬さやブラシの動かし方にコツが必要で、すぐにできる子もいれば、試行錯誤を繰り返す子もいました。みんな楽しみながら作品を作ることができました。
【3年生】算数 時こくと時間
3年生の算数の学習では、「時こくと時間」について学習しています。
この日は「学校を出て30分後公園に着きました。着いた時こくを求めましょう。」という内容でした。 子どもたちは、模型時計を使ったり図をかいたりして自分の考えをノートにまとめ、着いた時刻を求めることが出来ました。 【1年生】国語「ひらがな練習」
先週から「ひらがな」の学習がはじまった1年生。1文字ずつ丁寧に書くことを意識して練習をしています。マスの中のどの辺りから書き始めて、どの辺りで終わるのかを考えて書くと、お手本そっくりのひらがなが書けています。
今日は、「こ」の練習をしました。初めての「はね」に戸惑いながらも、何度も消したり書き直したりして頑張っていました。 お家での家庭学習も、声を掛けたり一緒に取り組んだりしてしてくださって、ありがとうございます。 「ひらがな名人」を目指して、毎日の練習を頑張ります。引き続き、お家での声掛けをよろしくお願いいたします。 【2年生】生活「春さがし」
生活の学習で「春さがし」をしました。春の生き物クイズをした後、校庭へ出ました。「ダンゴムシがいたよ。」「たんぽぽがあった。」「幼虫がいました。」と、嬉しそうにたくさんの春を見つけていました。
|
|